#勉強の仕方 新着一覧

英単語について
英単語は必ず覚えてください。英単語が分からければ、翻訳できません。英語の成績は上がりません。 私も英単語の量に比例して、成績も良くなった経験があります。 英単語の意味が分からなければ、...

モチベーションについて
今日は、勉強のモチベーションを上げる方法について書こうと思います。 受験までまだ日に...

国語の勉強の仕方
国語の問題には、いつも同じ文言が書かれていますが、一体それは何でしょうか? それが分...

なぜ勉強が楽しくないのか
今日は勉強がなぜ楽しいと思えないのかについて書きます。 結論から言うと、「分からない...

1番大事なこと
勉強する上で、一番大事なことを言い忘れていました。 それは、「勉強が楽しいと思えるか...

物理が1番楽に成績が伸びる
大学受験において、全科目の中で1番短時間で成績が伸びるのは、「物理」です。 物理は、苦...

学習の進め方
数学や理科系の科目で言えば、「単元ごとに潰していく」が正解です。 まずは、志望校の過...

数学の勉強の仕方について
数学の勉強は、難しい問題を解くことではありません。 数学の勉強とは、「解き方を覚える...

東大メンタル(ASDの頭の使い方と勉強できる人の頭の使い方の違い)
こんにちは、ぴっぐです。お久しぶりです。いい本に出会ったので書きたいと思います。 その名...

勉強の仕方
今朝の教室の香りは、パチューリの精油です。心が穏やかになり落ち着きますので、集中して取り組みたいときにおすすめの香りです。...

記事の整理のため休ませてください
お知らせ検索しやすいように・・・ 間もなくブログ開設400日になります。何年も継続されている...