#主張 新着一覧
CPAC
我那覇さんがアップしてくれたハンガリーの政治家の演説陸続きの国家が抱える移民問題日本は四方を海に囲まれ、立地条件では恵まれているのに、少子化対策を棚にあげて移民welcome政策どう考えてもおか...

がん検診
が ん 検 診學士會会報No.957に,国立がん研究センター検診研究部部長中山富雄さんの『がん検...

外交が見えない
外交が見えない今日の朝日新聞「オピニオン&フォーラム」の欄に,元外務審議官の田中均さん...

今年の「第九」
今年の「第九」今日の朝日新聞の「耕論」は,「2022年の第九」と題して,三人の方の意見を掲...
国のかたち
国のかたち岸田首相は,敵基地への攻撃能力を含む,防衛力増強を提起している。そして,この...

学生運動
学 生 運 動今日の朝日新聞の「耕論」に,『今どきの学生運動』のタイトルで三人の方のコメントが載っていた。2000年生まれのヴァイオリニスト北澤華蓮さんは,

要らぬお世話
要らぬお世話今日の朝日新聞に,文部科学省が内閣官房の依頼で,全国区の公立学校図書館向け...

遺伝子の特許
遺伝子の特許一昨日の「読書備忘(17)」で,書き残したことがあるので,補足する。スヴァンテ...
【4315回】 自分の意見を持ち、主張できること
私、中学生の頃から国語が壊滅的にできなくて、高校生の時は本当に国語で赤点を取るくらい、ちょっとヤバい学生でした。...

ヘラルボニー
ヘラルボニー昨年の12月11日のブログで,障害者のアートを商品化し,健常者と対等な関係の自...

親孝行
親 孝 行近着の學士會会報(No.956)に,明星大学教授の勝又基さんによる『なぜ日本は孝行者表彰をしなくなったのか』という論文が載っていて,題名に惹かれて読み,孝行という