#フォーカシング 新着一覧

湧き上がる感情の真実・・子抱き土偶雑感 (2/10 五感と縄文時代 )
縄文時代の土偶。日本の考古学は明治時代から始まるが、一般には女神像と言われることが多い。国宝の土偶などほれぼれするものもあるが、例えば巻頭の東京都の子抱き土偶を見ると、まず、この像をご覧...

その後も余韻があるって言う人がいると一照さんは言った
ずいぶんアニマルクロシングが気に入ったんですねって言われるとそれはちょっと違う多分フォ...

己事究明のアニマルクロシングとは
一照さんの坐禅会では坐る前に(前振りという名のおしゃべり/お話は別として)毎回違うこと...

鳥の名前を鳥は知らない
己事究明のアニマルクロシング(どう森は無関係)の続き。今回の坐禅前プログラムも前回と同...

己事究明(こじきゅうめい)のアニマルクロシング
多分以前に動物ドキュメンタリーで見た海鳥の営巣地、青い海を見晴らす崖の上の草原に、その...
- 前へ
- 1
- 次へ