#ぶどう栽培 新着一覧

袋掛け終了。 紫玉着色始まる!
6月27日全部の品種に袋掛けが終わりました。自宅と第2農園あわせて10品種で約500袋がかかりました。昨年はまだ2年目の木が多く、約230袋だったので倍以上の袋数です。これは袋掛け

袋掛け始めました。
6月18~19日、梅雨の合間の晴れ間を使って袋掛けを始めました。摘粒が終わった品種から順...

ぶどうの丘 田畑の楽校2021B(5/22)
5月22日(土)に 山梨県山梨市で行われた「ぶどうの丘 田畑の楽校 B日程」の報告です。今回...
もう無理 ワタシのことはほっといて
何かを得れば何かを失う、何かを始めれば何かを終える、これが現世の理であります。一つのこ...

2回目ジベ処理が終わって摘粒しました。
6月4日にほとんどの房の2回目ジベレリン処理が終わり、果粒が大きくなってきたので、1房の...

枝もさらに伸び、およそ開花20日前ごろ
枝がずいぶんと伸びてきました。全体的に開いた葉が6~7枚になりました。これはおよそ開花2...

新しい枝が伸び始めてます。・灌水装置を取り付け中
今日は4月4日。午後雨が上がったので、借りている畑の園地(第2農園と呼ぶことにします。)に...

いよいよ今年のぶどう栽培開始です!
春になってきました。今年は3月から一挙に気温が上がり、桜の開花もずいぶん早まってます。...

新年の仕事始め。。。剪定から
今年もよろしくお願いします。今年は、昨年と打って変わって、厳しい寒さのスタートでした。...

来年のぶどう栽培開始!!
ぶどうは品種ごとに、色、形、食感、味が異なり、食べやすさも魅力的ですね。そんなぶどうに魅せられて、団地の家の小さな庭で1本の...

ナガノパープルのようすと、果樹園の草刈り・・・(自宅) ☆着色不足です。
長かった梅雨のせいか、とにかく雑草がすごい。手で草取りしたり、機械で刈ったり・・・いろ...