#自然体験活動 新着一覧

新年度&授業スタート!
新年度が始まりました!早速、栽培活動を柱とする生活科学の授業もスタート!今日は冬野菜の残りのメキャベツやスティックセニョール、ミズナに加えて、ノビルを収穫して実食!あっという間に完食!楽...

第4期ゼミ スタート!
まだ新年度にはなっていませんが、増田ゼミ第4期スタート!恒例の鶴見銀座商店街の「つるぎん...

春の準備
今日は元気に育つミントを学生に手伝ってもらい収穫。乾燥させて香り袋作りに使います。午後...

卒業式&修了+卒業研究発表会
今日は卒業式&修了式でした。清々しい青空の下で節目の時を過ごしました(会場は室内ですが...

サシバの里自然学校
以前から訪ねたいと思っていたサシバの里自然学校へ。古民家を拠点にして、里山の保全と農的...

持続可能な社会をつくる 幼児期のESD論
『持続可能な社会をつくる 幼児期のESD論』が刊行されました。僕は「保育者養成におけるイン...

ゼミ合宿
ゼミ合宿2日目は、清泉寮から北八ヶ岳の坪庭に移動してスノーシューツアー。初めは雪煙でした...

収穫
栽培活動をしていた後期授業は一段落していますが、野菜は生長し続けています。今日はスティ...

特別講義「自然保育の実際」
1年生の授業では、葉山町から自然保育実践園の園長先生をお招きして特別講義をしていただき、...

鶴見銀座商店街イベントに出展
授業「環境倫理入門」で鶴見銀座商店街のイベントに出展しました。塗り絵、どんぐりトントン...

ワークショップの相互指導
専攻科の表現の授業では、2週に渡って学生によるワークショップの相互指導を行いました。今日...