★★★★★不動産屋★★★★★         社員Mの地元発信つれづれ日記

地元の新鮮なネタや不動産情報を集め、お客様や地元の方々へ還元していく、つれづれなるまま語った営業マン日記

上or下

2007-01-16 | 豆知識
慢性虫垂炎で苦しんでる社員Mです

自分の体の一部なのに全く言うことを聞きません

また気力で克服するつもりですが…


どうにもならないのは自然の力も驚異ですよね
(ちょっと強引ですが…)

植物の生命力には驚かされます

以前ど根性大根が話題になりましたね

土地でトラブルになるのはが多いです

竹の生長はすさまじいものがあります


今回はポピュラーなトラブル例をお話しましょう


Q.『隣家からの樹木の根が境界を越えてきました』

A.『切っちゃってOKです』

民法には

隣地の竹木の根が境界線を越えるときはこれを截取することが出来る

とあります

越境した樹木の根は自宅へ侵入した部分を切断できるのです

庭の雑草扱いです

自分の土地から生まれたものと解釈します

何回も生えてくるなら根こそぎ抜きましょう

そして地中深く防御柵を植込むのが理想です

隣地までは手を出せないので自衛策しかありません


Q.『隣家からの樹木の枝葉が境界を越えてきました』

A.『切ってはダメです』

越境した樹木の枝を無断で取り払うことはできません

自分の土地に入ってきたものと解釈します

所有地に他人の車が停めてあっても勝手に壊してはNG

他人の所有物扱いです

この場合は隣地所有者に枝の伐採を請求します

これに応じない場合は裁判所に申し出る方法となります

好ましいのは隣地所有者との話し合いで解決することでしょう



トラブルは怖いですね

自分がメリットがあるときは誰も申し立てしません

困ることがあるから言い争いになってトラブルになります

正しい知識と冷静さが解決には必要です


未然に防ぐためにしっかり周辺を調査しましょう

そして近隣の人とは常に仲良く

挨拶をすることが大切かもしれませんね


近隣に竹林があるのをわかってて防御策もとらず

床からど根性タケノコが生えてきても自己責任ですよ


私社員Mのウチには庭がありません…

それでも松茸が生えてこないか夢見てます

その前に毒キノコみたいのが生えないように気をつけてます




不動産ショップ㈱伊勢山


最新の画像もっと見る