春になったので(…というか、夏っぽい感じだが・笑)一昨日からウォーキング再開!
今までのルートは途中で歩道の無い道を通り、歩行者や自転車とすれ違うときや
自動車がくるときなど、避けて歩くのが大変だったので、
この春からは「ポッポ道」を歩くルートに変更した。
「ポッポ道」とは…。
今年の3月に開通した遊歩道のこと。
かつては太平洋セメント(以前は日本セメント)の引込み線として使われていた場所で、
私が引っ越してきたときにはほとんど使われてなく、列車が走るのを見たことがない。
何年か前に廃止された後は、レールと雑草が残った状態の、住民の抜け道になっていた。
そんな場所だったが、太平洋セメントから市に寄付されたこの線路跡地が整備され、
遊歩道として開通となった。
ポッポ道が開通してから2ヶ月ほど経つが、一昨日初めて歩いてみたのだ。
一昨日は夜歩いたが、ポッポ道には街灯がしっかり点いていて、意外と安心して歩けた。
明るいときにも歩いてみたかったので、今日は日が暮れる前に歩くことにした。

写真の中の白い建物は、私も通っていた中学校。
遊歩道には、引込み線の名残りで使われていたレールが埋め込まれている。

実際に電車は通らないけれど、かつて使われていた遮断機が設置されている。
途中で親子とすれ違ったり、散歩中の男性にすれ違ったり。帰宅途中の中学生も。
一昨日も今日も、すれ違う人が挨拶してくる。まだまだ人情味あふれる土地なのだ。
歩きやすい道なうえ、車が通る心配がないので、
ポッポ道の端から端まではあまり時間がかからず到達した。
そこにはこんな案内板↓も。ちゃっかり“くりっぴー”と“くりっかー”も描かれている(笑)

ここで折り返し地点なので、あとは来た道を戻るだけ。
遊歩道には、“線路内立入禁止”の立て看板がいくつかあった。

現在は遊歩道だから当然立入OKだけど(笑)
そういえば、写真には撮らなかったが一箇所だけ
“線路内立入禁止”の上から“車両進入禁止”という紙が貼ってあったなぁ(笑)
鉄道マニアも見に来たりするらしい。
地元住民にとってはちょっとした散歩には適した遊歩道だ。
今日は歩くのをメインにしたからあまり写真を撮らなかったけれど、
そのうちもう少し細かい部分も撮ってみようかな♪
今までのルートは途中で歩道の無い道を通り、歩行者や自転車とすれ違うときや
自動車がくるときなど、避けて歩くのが大変だったので、
この春からは「ポッポ道」を歩くルートに変更した。
「ポッポ道」とは…。
今年の3月に開通した遊歩道のこと。
かつては太平洋セメント(以前は日本セメント)の引込み線として使われていた場所で、
私が引っ越してきたときにはほとんど使われてなく、列車が走るのを見たことがない。
何年か前に廃止された後は、レールと雑草が残った状態の、住民の抜け道になっていた。
そんな場所だったが、太平洋セメントから市に寄付されたこの線路跡地が整備され、
遊歩道として開通となった。
ポッポ道が開通してから2ヶ月ほど経つが、一昨日初めて歩いてみたのだ。
一昨日は夜歩いたが、ポッポ道には街灯がしっかり点いていて、意外と安心して歩けた。
明るいときにも歩いてみたかったので、今日は日が暮れる前に歩くことにした。

写真の中の白い建物は、私も通っていた中学校。
遊歩道には、引込み線の名残りで使われていたレールが埋め込まれている。

実際に電車は通らないけれど、かつて使われていた遮断機が設置されている。
途中で親子とすれ違ったり、散歩中の男性にすれ違ったり。帰宅途中の中学生も。
一昨日も今日も、すれ違う人が挨拶してくる。まだまだ人情味あふれる土地なのだ。
歩きやすい道なうえ、車が通る心配がないので、
ポッポ道の端から端まではあまり時間がかからず到達した。
そこにはこんな案内板↓も。ちゃっかり“くりっぴー”と“くりっかー”も描かれている(笑)

ここで折り返し地点なので、あとは来た道を戻るだけ。
遊歩道には、“線路内立入禁止”の立て看板がいくつかあった。

現在は遊歩道だから当然立入OKだけど(笑)
そういえば、写真には撮らなかったが一箇所だけ
“線路内立入禁止”の上から“車両進入禁止”という紙が貼ってあったなぁ(笑)
鉄道マニアも見に来たりするらしい。
地元住民にとってはちょっとした散歩には適した遊歩道だ。
今日は歩くのをメインにしたからあまり写真を撮らなかったけれど、
そのうちもう少し細かい部分も撮ってみようかな♪