goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス 歩っ歩(ぽっぽ)

歩っ歩は子ども達の笑顔と笑い声がいっぱい!同じ一日なら笑って過ごそう♪

お掃除&初!ミカン狩り♪

2019-11-02 17:15:42 | お出かけ♪

秋晴れの、気持ち良いお天気です

お天気が良いと心も軽く笑顔になりますね^^

 

午前中は有志でバザーの準備。

まずは、お掃除からしましょう

まずは、テーブルとイスを拭きます。

薬品を使うので、みんなゴム手袋をして、やる気満々

テーブルの隅々、椅子の裏まで拭いてくれています。

力を入れてゴシゴシと

それが終わったら、高校生のお兄さんペアーは窓とサンをきれいにします。

お兄さん達は、外へ出ての作業も安心して任せられます

 

小中校生ペアーは値札づくり。

『紙を切ってパンチで穴を開け、値段を書いて毛糸をつけて』という流れです。

二人の息を合わせてやっていました。

みんなが分かりやすいように丁寧に数字を書けました

 

そこに掃除を終えた高校生ペアーが来て、手伝ってくれました。

誰に言われるでもなく自らです。

『助け合い』…すごいですね

皆で頑張って値札がたくさんできました

机も椅子も窓もきれい

みんな、ありがとうね。

 

さてさて、午後からはみんなお待ちかねのミカン狩りに行きましょう

歩っ歩初!の行事です。

武蔵村山のみかん農園へレッツゴー

農園は小高い山の上にあります。

まずは農園の方からみかんのもぎ方を教わってから農園へ^^

傾斜のきつい坂道を登っていくとかなり広い農園です。

みかんがたくさん

青い空にオレンジ色のみかんが映えます。

 

他の放デイの子供達や家族連れがたくさん来ていて賑やかでした

職員からの注意事項を聞いている時、お地蔵さまがやって来て…???

みかん食べてる~

みかんの魅力に負けて、フライングをしてしまいました

ま~、子供達に叱られる事💦

フライングはだめですよ。

それでは、ミカン狩り開始~

 

どのみかんが甘いかな?

子供達の後ろ姿から、わくわく感が伝わってきます。

ここのみかんは甘味より酸味が強く、『甘酸っぱい』という表現がピッタリ。

ふっくん、おいしそうなみかんを見つけたようです。

でも…酸っぱかった💦

 

子供達はもいでは食べ、もいでは食べ…と止まりません。

『5個食べたよ~!』『僕は6個!』と『みかんをたくさん食べるぞ選手権』が始まっていました

みんなとても良い表情をしています

あんな先生迷っているの?

 

さて、そろそろ帰る時間です。

 

せっかくなので、集合写真を撮りましょう

『今度はいつ来る?』と子供達。

みんなが楽しむ事が出来、その季節ならではの経験が出来て良かったです。

みんな大満足でした(0^-^0)

 

☆本日のコマーシャル&スペシャルフォト☆

 

明日は歩っ歩のバザーです

11時30分~14時

子供達の手作り品販売やママブースの軽食等があります。

皆さま、ぜひお越し下さい

 

こんなくじ引きもあるよ^^

 

 

 

 

 


初!花木園♪

2019-10-26 15:31:15 | お出かけ♪

今日は、羽村特別支援学校の学校公開日。

学校公開は、朝からお昼過ぎまでのプログラムなので、歩っ歩に朝から登所の子供達は3人。

学校公開が終わってから登所の子が一人の計4名の利用でした

午前中から午後にかけて、お弁当を持って青梅の花木園に行って来ました

子供3名、職員4名と家族的な感じで

花木園には以前から行きたいと思っていたのですがなかなか行けず、今回初めてです

長いローラーすべり台があるとの事で、段ボールやお尻の下に敷くフリース等、持参で行きました。

昨日までの悪天候が嘘のような秋晴れ

日差しが強く、汗ばむほどでした。

花木園に着いたら真っ先にローラーすべり台へ向かいます。

坂道を歩いて、やっとスタートに着きました

さぁ~、滑りましょう!

まずは子供達、そして職員も。

お尻に段ボールやフリースを敷いたのですが、昨日の雨でローラーの中に雨水が入っており…お尻びしょびしょ

パンツまで濡れてしまい…冷たいです💦

でも、そんな事は気にせず遊び続ける子供達…と職員

みんな元気です

一回滑ればまた山道を登り、スタートに戻らなければなりません。

山道の傾斜がきついので、良い運動になります^^

お尻がだいぶ冷たくなったので、陽の当たる場所でお昼ご飯を食べましょう

途中、小さな秋を見つけました

下っていくとかわいらしい展望台がありました。

下まで行くとバーベキューの出来る広場があり、そこにはアスレチックやブランコもあります。

20名ほどの人達が、バーベキューを楽しんでいました

たくさんのわんちゃんも

ご家族連れも数組いて、ほのぼのとした空気が流れていました。

お腹が空いたので、手を洗ってお弁当を食べましょう

今日は全員『ほっともっと』のお弁当です

男子は4人とも唐揚げ弁当

女子3人は竜田揚げ弁当。

みんな揃って『いただきま~す!』

お腹がペコペコなので、美味しいお弁当が更に美味しいです。

美味しいものを食べている時、みんなよい顔をしますね

お腹がいっぱいになったら、食休み~。

お地蔵様の足を枕に、仲良しさんが並んで

食休みが終わったら、アスレチックで遊ぼう

ヒロ先生、揺らさないで~

ヒロ先生、また揺らしてる(;^^

揺らさないで~

スリルを味わいましょう

またまた揺らしてる~

エヘヘヘ

Kちゃん、そうきたか

Kちゃんもやってみようよ

頑張りました

僕はブランコも好きだよ。

こぐと気持ちが良いんだ^^

ワンちゃんとの触れ合いの一コマも

さ~て、帰りましょう…と思ったら『ローラーすべり台もう一回!』のリクエスト

はい、1回だけやって帰ろうね。

 

身体をたくさん使って、とても楽しめました

みんな『また行きた~い!』そうです。

また行こうね

先生達、明日は筋肉痛かな(0^-^0)

 

 

☆本日のスペシャルフォト☆

 

おいし過ぎちゃって^^

Kちゃん可愛すぎる~


遊びの広場「なないろ」に行ってきたよ♪

2019-10-05 18:57:03 | お出かけ♪

天気予報を見ていると「来週からは涼しい日も…」というフレーズを何度か耳にしましたが、まだ日中は暑い日が続いています。

子供達も半袖で元気に登所

今日は初めてのお出掛け先「なないろ」に行きます!(^^)!

でもその前に、まずは歩っ歩で過ごしましょう

オセロやボウリング遊び等、それぞれが好きな遊びを選択します。

 

KAくんはもりりんとオセロで勝負

相手が高校生にもなると、職員は気を抜いていられません。

「強くなったなあ…」と呟くもりりん(笑)

 

こちらでは久しぶりにボーリング遊び!!

ピンの代わりに筒を高く積み上げました。

さて、当たるかな?(^O^)

「お見事!!!

 

Yくんはこの玩具を手にしている時が、幸せなひと時

この表情を見ていると、こちらまで嬉しくなってきます

 

そして午後は、あきる野市にある『なないろ』へ

ここは、チャリティーコンサート(ロックインフェスティバルあきる野)の収益金の寄付を受けて、開設された遊びの広場です。

初めて行く場所に、子供達は興奮状態。

 

現地へ向かう車内は、移動式宴会場です(笑)

一人ずつリクエストを聞いて、みんなで大合唱

 

さあ、到着です

プレイルームには、ままごとやボールプールなどがあり、子供達はさっそく滑り台の方へ一目散

 

勢いよくボールプールへと飛び込む子供達

エキサイティングしている様子が、次々とカメラに収められていきます(笑)

 

「飛び込む決定的瞬間(*^_^*)!!」

 

「あんな先生に連れていかれる~

 

室内は貸し切りだったので、何度も繰り返し遊んでいました

 

 

ボールプールの奥には、小さな一軒家

そこでくつろぐKE君

色々なところから顔を覗かせています。

 

いつもと違う眺めは新鮮だよね^^

 

 

この施設には、ままごと道具やキッチン、トレイン等の木製遊具が多数置かれていました

見た目がとっても可愛く、何よりも手触りが良いのです。

 

プラレールをこよなく愛するKOくんも、今日はままごと道具にハマっていました(^^ゞ

木製のレールを繋げてお寿司を並べ…『回転寿司』だそうです。

その発想はなかった!さすがKOくん

 

 

 

ほのぼのした雰囲気に包まれていると、ボールプールゾーンから賑やかな声が

ピョンピョン跳ねるキュートなロデオ!

乗馬したMさん達は...

 

なんと一緒にダイブ!!スリル満点ですが気をつけてね~

カウボーイもきっとビックリ。歩っ歩の子は本当に元気です(笑)

 

楽しく遊べて満足そうな子ども達

みんなの素敵な笑顔が今日もたくさん見られました!

 

 

~今日の仲良しフォト

 

また来週~(^^)/

 


初!!回転寿司へ♪

2019-10-01 17:17:56 | お出かけ♪

今日は待ちに待った回転寿司に行く日

このイベントは、子供達のリクエストで実現しました。

『どこへ行きたい?』と聞くと、必ず『くら寿司~!』と答えが返ってきます。

なぜかみんな、『回転寿司~!』ではなくて『くら寿司~!』なのです(;^^

それでは…という事で本日決行

土曜日のお昼時は混むので、平日の今日にしました^^

子供達は、朝からワクワク

『何食べる?』『私サーモン!』『僕はまぐろ!!』とネタの話題で持ち切りです。

楽しみなんですね

さ~て、出発しましょう

場所は昭島なので、車で20分ほどで着きました。

席は予約をしているので、待ち時間の心配ありません。

あらかじめ決めていた4つのグループに分かれて座りました。

こちらは高1トリオ。

食べる前からこんなに笑顔です

みんな何を注文しようかとソワソワし始める中、隊長がお茶を注いでいます。

隊長はどんな時も冷静^^

お腹が空いたね、注文しましょう

画面を見ながら何を注文しようか迷う子供達。

『よし!これにしよう^^』と決まると、自分で注文をしていきます。

 

みんなが注文を終えると、次々においしそうなお寿司が流れてきます。

『これ私の^^』自分の注文したお寿司が来ると嬉しそう

お寿司が届いたら、『いただきま~す!』

一皿食べ終えると、次々に注文します。

 

みんな驚くほどよく食べます

子供達がモリモリ食べる姿は、気持ち良いですねぇ~

 

こちらのグループは、みんなポテトを注文。

おいしいですか~

『もちろん!^^』

 

 

あ~おいしかった

たくさん食べて皆満足そうな表情

 

食べ終えたお皿は返却口に流すと、5枚で1回ガチャポンのゲームが出来ます。

子供達は当たりが出るかと興味津々!

食べ終わった後も楽しませてくれるのは、魅力的ですね

好きな物を満足するまで食べた時の子供達の顔は、輝いていました

友達や先生達と一緒に食べるお寿司はおいしかったのでしょうね

食べ終わるとすぐに『次はいつ?』と

はい、また行きましょう!

お楽しみに(0^-^0)

 

☆本日の幸せフォト☆

おいしかったよ~

 

 


若草公園へ♪

2019-09-07 15:52:28 | お出かけ♪

ゆく夏を惜しむかのように、セミが力強く鳴いています

でも、朝晩の風は涼しく…もうすぐ秋がやって来ますね。

午前中は自由遊び

みんなそれぞれに好きな遊びを楽しんでいました。

KOくんは、昨日みんなで作った組み組みスロープに挑戦。

おばあちゃんの家にあるとの事で、ようこ先生と一緒に上手に作っていました。

立たないと玉を入れられない程の高さ

高くしてもしっかり組んであるので安定しています。

すごいですね

こちらはオセロ対決。

高校生VSお地蔵様です

何戦もしていましたが、さ~てどちらが勝ったのかな^^

賑やかな国旗カルタチーム

このカルタ、YUくんが大得意。

いつも一番です

読み手はかっくん。

何がおかしいのやら、笑いが止まりません

 

午後からは、おやつを持って若草公園に行きました。

我らヴォクシー乗車メンバーは、車内で『国歌当てクイズ』を開始

国旗カルタから派生した思い付きですが、これがなかなか面白い。

大人の私達でさえ「へぇ~こういうメロディなんだ」と初めて耳にするものばかり。

 

それにしても、子供達は色々な国の名前を知っています。

「インド、モロッコ、アイルランド、エチオピア……」先程遊んでいたカルタの効力なのか、それにしても記憶出来ているのだからすごいです

 

さあ公園に到着しました。

集合時間と場所を確認したら自由時間のはじまり(^0^)

今回の一番人気はターザンロープ

 

 

 

中高生は身長が伸びたので、このターザンロープではすれすれ。

足を曲げながら、地面に着かないよう器用に遊んでいます。

その他にも…

シーソーで遊んだり

クライミング遊具でも遊びました

マストアイテムのブランコもお忘れなく♪

 

 

一方こちらは、懐かしいあの遊び

『草相撲』です。YUくんは初めて聞いた遊びだったので頭の中が『?』でいっぱい。

遊び方をようこ先生に教わったらスタート

 

私も子供の頃に戻ったようで見ていて楽しかったです。

現代の子は、こうした遊びをあまり体験しなくなっているかもしれませんね。

今の時代には今の良さが、昔には昔の良さがあります(*^^*)

 

YUくんの奥では、YUちゃんが地面を凝視して何かをしています。

枝を使って穴の深さを調べているそうです。なるほど!

よく見ると蟻の巣や蝉の巣穴がたくさんありました。

探求心が旺盛なYUちゃんならではの遊びです

 

それぞれに好きな遊びを楽しんだ後は、おやつターイム

日差しは夏のように強いけど、風が吹くととても心地良いのです。

今日は特別に歩っ歩に戻ってからもアイスキャンディーを食べました。

火照った体には嬉しいご褒美

暑さにめげず、元気いっぱいの子供達でした

 

☆本日のスペシャルフォト☆

ようこ先生の息子さんKEくんが、毎日歩っ歩のブログを見てくれているそうです。

ありがたい事に、日々の子供達の笑顔を『愛おしい』と思ってくれていて

子供達におもちゃを買ってくれました

忙しい中、あれやこれやとネットで調べて選んでくれたそうです。

ありがたいですね。

感謝です

来週みんなでやりましょう

KEくん、ありがとうございます