Macでマウスが素早く動かせない体に... 2007-03-19 17:43:25 | PC/Mac 以前Macをメインに使っていた時は、比較的簡単にマウスカーソルを目標ポイントに合わせることが出来たのに、ここ最近もっぱらWindowsになってしまって(MacBookもWinがデフォルト起動だし)、気が付いてみればMacでマウスがうまく動かせなくなっている(行き過ぎたり届かなかったり)。 とあるソフトがParallelsで動かないのが悩ましい。
FC5が入った 2007-03-17 23:23:07 | PC/Mac MacBook上のWinXP上のVPCにFC5が入った。(もちろん自作PCのVPCには問題なくFC6は入る) で、悲しいことに気が付いた。VPCでは右Alt(option)でマウスを開放するのだが、MacBookには右optionボタンがない。なのでVPC上からマウスカーソルが出て来ない。まぁ、Ctrl+Alt+Delでどうにかなるけど。なんだかなぁ...。 後で検索でもしてみるか。
やっぱParallelsかな 2007-03-17 18:08:45 | PC/Mac Intel MacBook の Windows XP に Virtual PC 2007 を入れて、その仮想PCに FC6 をインストールしようとしたが途中で止まってしまう。残念。
高すぎです 2007-03-06 19:50:20 | PC/Mac 量販店でVista搭載マシンを何となく見ていたらなんと Celeron M、メモリ1Gという構成の各社メーカ製PCが余裕の20万越えで売られていてビックリ!!。モニタも付いているし、また、バンドルソフトも大量に入っているので値段が上がってしまうのかもしれないが、流石にちょっとボリ過ぎだろう(というかまともに動くのかどうかが心配だ)。どちらかと言うとノートPCの方が安いのではないかという感じだ。まぁ、後はバンドルソフトの価値をどう見るか、か。ちなみに Core 2 Duo のPCなんて軽く30万超えてた。 ところでVistaのあの斜め表示。どうにも利点が解らなかった。使いこなせば便利なのだろうか??? とか思いながらLeopardを心待ちにしている今日この頃である。
繋がった 2007-01-22 16:10:16 | PC/Mac 下の記事の件だが、昔ネットゲームやら自宅サーバ実験やらでにいろいろいじってあったものがルータの設定に残っていてそれが悪さをしていたらしい。ルータの設定を戻したら繋がった。 しかし何でMacOSXだと繋がって、Windowsだと繋がらなかったのだろう。両方繋がらなければすぐ気づいたのに...。
QuickTimeわからん 2007-01-17 19:06:59 | PC/Mac とあるサイトのライブカメラが会社からだとWindows(Firefox&QT7)でもMacOSXでも見れるのに、家からだとWindowsでは見れない。(接続でエラーが出る) マシンは同じMacBookなのでOS&QTの設定は何も変わらない。またMacでは見られるので家のネットワークの環境も問題ないと思うんだが何が違うのだろう...。
ワンセグ 2007-01-15 14:27:55 | PC/Mac 先日買ったUSBのワンセグチューナーを会社で試してみたところ、小さい方のアンテナでも受信できた(ちょっと厳しいが、デカい方のアンテナなら問題なく受信できそう)。と言うわけでやはり地域よって電波状況はだいぶ違うようで、実際にはサービス地域内ならばどこでも視聴が可能と言うわけにはいかない様だ。 USBのチューナーはまだ出たばっかりで今後性能UPに期待と言うところだろうか。
ワンセグチューナー買ってみた 2007-01-10 15:31:03 | PC/Mac 部屋にテレビが無いのでBUFFALOのワンセグチューナーを買ってみた。 がしかし、小さいアンテナだとまったく受信できない。大きい方のアンテナだと受信できるがいまいち入りが良くなく、結構画像や音声が崩れる。まぁ観られないほどではないのだが、なんかちょっと期待はずれだったな。 会社では携帯のワンセグは問題なく受信できていたという話なのでやはり地域的に電波状況があまり良くないのだろうか。
iPod HDD交換に挑戦 3 ~そして復活へ~ 2006-12-14 18:00:00 | PC/Mac 週末にHDDを買いに行く予定だったが、Bicに電話で確認した ところ30GBと20GBが一台ずつ在庫があるとの事だったので、 週末を待たず買ってきてしまった。 で、買ったのは30GBのMK3006GAL(13,600)。 早速HDDの交換作業...といっても古いやつをコネクタから抜い て新しい奴を刺すだけ。結局大変だったのは蓋を開ける作業と HDDに両面テープで貼り付けられているスポンジを剥がす作業 ぐらいか。 蓋を閉める前に一応動作確認しようとiTunesを起動した状態で iPodを接続したら、なんとあっさり認識。まだフォーマットさ れていないので、復元を行って何の問題も無く復活。後は蓋を 閉めて作業完了だ。 見事30GBへとバージョンアップして復活を遂げたiPod。 そのiPodへ、私のPCのiTunesに登録されている全データ(5GB)を 転送して、30GBは広大だと呟く今日この頃である。
iPod HDD交換に挑戦 2 2006-12-12 19:00:00 | PC/Mac と言うわけで、HDDを交換すべくバラシて見ることに。 パッと見ちょうどよさげな平たい物がなく、最初はテレフォン カード(まだ持っていた事に自分でも驚き)でカバーの隙間に 差し込んでグリグリやっていたのだが、だんだん磁気?ぽいの がはがれて汚くなってきた。こりゃダメだと思っていると、 宮島氏がホッチキスを渡してくれた。 バッテリー駆動で当然通電したままなのでちょっと怖いが、 ホッチキスの後ろを差し込んでみる。今度は行けそうで ある程度広げた所にすかさずマイナスドライバを突っ込んで カバーをグイッと押し上げてやっと開いた。 一応電源をOFFにしてHDDをはずす。HDDは東芝のMK2004GALだ。 調べてみるとこの型は既に生産終了のようで、同サイズのMK3006GALを 買ってみようと思う。20GBから30GBへバージョンアップだ。 サイズ的には40GBのMK4007GALもいけそうだが、動く保証もないし30GB の方が安いしiPodで40GBも要らないので30GBのを。 と言うわけで週末にでも買って来ようと思う。 とりあえずBicかヨドあたりに電話してみて無ければ秋葉か。 交換作業は来週以降、お楽しみに。 注: 分解した場合当然メーカの保障は受けられません。 分解する場合は自己責任で!!