goo blog サービス終了のお知らせ 

Pop Programming

ブログです

いよいよ発表

2008-03-12 19:20:29 | Weblog
KORGさんのMS-10と言うアナログシンセサイザをコンセプトにしたNintendoDS用のシンセサイザソフト、「KORG DS-10」が発表。
恐れ多くも私もプログラム制作に参加させていただいている。

アナログシンセなどあまりいじったことない私にとって、開発開始当初まだUIが無いときにいじった時はこんなのワカンネーと思ったが、実際につまみやピアノロールとか出来てきて触っているとそれっぽい音が出て、何気に曲(らしきもの?)が出来てくるのが驚きだ。

発売予定は7月。ユーザから見るとまだ4ヶ月も先かと言う感じだろうけど、開発側から見るとあと3ヶ月しかない!
しかし、少しでも良いものが出来るよう、とにかくがんばります。

A8

2008-02-25 23:16:48 | Weblog
Core 2 Duo E8400、GeForce 8600GT or Radeon HD 2600 XTを推奨とは。
わしのAthlon64 3200+、X600じゃ。時すら進ままなそうだ。

瞳はいつでも少年です

2008-02-04 13:54:00 | Weblog
OpenOffice。JRと入れるとJrになってしまうのはどうにかならんものか。

なんか

2008-01-21 14:39:12 | Weblog
動悸息切れがする。どうやら徹夜がひびいているらしい。
ここ最近「あ~~、暇だな~」と言う感覚を味わっていないな。

いつもの事だが...

2007-12-26 21:25:11 | Weblog
クリスマスも終わりもうすぐ正月だ。
しかし、もちろん仕事はてんこ盛りだ。

UFOは絶対いる

2007-12-19 14:50:26 | Weblog
そう、町村官房長官の発言である。
もちろん政府の公式見解というわけではなく、町村官房長官の個人としての意見と言うか、いてほしい的な発言ではないかと思うが。でもね、やっぱそうでなくっちゃね。
(公式の回答は「これまで存在を確認していない」とまぁ、ある意味つまらない回答)

人類が現在得ている物理や科学、宇宙そのものに対する知識や技術などまだまだ未熟なものだが、そんな我々だって極近距離までではあるものの宇宙には出て行っているわけで、また、探査機だけならボイジャーが太陽系の果てといわれる部分まで到達している。

UFO(一般的に言われているような地球外の生命の作った空や宇宙を飛ぶ乗り物または物体)が地球まで来ているかどうかは私もどうかとは思っているが、この広い宇宙、知的生命が存在するのがこの地球のみと言うことは無いだろう。少なくても、約130億年と言われている宇宙の歴史において、我々と同程度かもしくはそれ以上の知識、技術を持った生命が誕生していて宇宙を飛び回っていてもおかしくない。と言うかそうあってほしい。

AC6をゲット

2007-12-13 11:48:08 | Weblog
「エースコンバット6 解放への戦火」を買ってしまった。しかし、XBox360は持っていない...。会社で毎日1ステージずつやっていく。

デジカメ、メーカ送り

2007-12-10 17:14:36 | Weblog
デジカメ壊れた。ズームしようとするとレンズが引っ込み、電源を入れ直せと画面に出る。このデジカメは最初に購入したやつがレンズ周辺の動作がおかしく新品交換されたもの...。それが1年経たずに故障し今度はメーカ送り。戻ってくるのは年明けになるらしい。
前のデジカメは、シャッター部分が壊れ二回も修理に出している。私はどうやらデジカメにはついていないようだ。

VMWare快適

2007-11-29 21:14:07 | PC/Mac
前回の書き込みでVMWare上でのコンパイルがやたら遅いと言う内容を書いたが、どうやらファイルをVMWareの仮想ディスク上に置いていないと遅くなるようだ。(前回は別パーティションの共有フォルダとUSBの外付けでテスト)
と言うわけで、全てを仮想ディスク上に置いたらコンパイル速度も十分速くとても快適になった。もちろんそれ以外にも特に大きな問題は起きていない。
これでやっとBootCampを捨ててMacBookをちゃんとMacとして使える。

VMWareでもだめか

2007-11-24 02:48:16 | PC/Mac
せっかく買ったMacBookなのだが、ずーっとBootCampでWindowsを起動していて全くMac OSを使っていなかった。だが、Mac OS X 10.5を機にVMWare(以下VM)にてWindowsを動かすようにして、MacBookをMacとしてちゃんと使おうと思い、VMを試してみた。
環境は CPU:C2D 2GHz、メモリ:2GB、Mac OS X 10.5。VMはVer1.1でゲストに2CPUを使用し当てメモリを768MBにしてみた。
結果は...orz。
仕事で使用する環境自体はすべて問題なくVMで動いたのだが、一番行う(と言うかメインの作業)であろうプログラムのコンパイルのパフォーマンスが1/10程度しか出ない。BootCamp(つまりネイティブ)では約26秒程度で終わるコンパイルがVMではなんと4分40秒以上もかかってしまった...。これは流石に耐え難き遅さだ。Webを色々見るとVMのパフォーマンスはそんなに悪くないといった感じなのだが、いったい何が問題だというのだ?