goo blog サービス終了のお知らせ 

JUST SAYING TO MYSELF

1度ならず2度までも、ヒコウの道(笑)を爆走する!ナミによる極々個人的日記。

そうだよ井筒監督!!

2005-06-18 | a piece of purity
井筒監督がゲストで出ていた番組を
ほんの5分だけ見ました(^^;)
別に彼の作品のファンというわけではないのですが
テレビつけたら、たまたまいたのですよ。
そこで発言してくれたこの一言:

 「今の映画はタダの娯楽。
  昔の映画はそこにメッセージがあった」


おおっ!!(゜o゜)!!

私は、映画ってあんま見ないのです。
・・・ジョニー・デップのは、見るけど(時間があれば)。
わざわざ映画館に行って見たいって映画もないし、
わざわざレンタルして見たいっていう映画もない。
その原因って、
まさに、ソレかな~って、思った。


映画に限らずだと思うけど
“メッセージ”
つまり
伝えたいことがないと
残らない…と、思うんだよね。

映画に限定すると
例えば、
あらすじとか聞いても
「見たい!」と思わせるモノがない。
そういう気にさせるメッセージが伝わってこない。
見たら見たで楽しめるんだけど
ホント、ただ、それだけ。
もしかしたら
奥にあるメッセージを、私がつかめてないだけなのかもしれないけど。
でも
何度でも見たり
いつまでも胸に残るような作品って
私は、あんまり、ないなぁ・・・。

そういう点では
歌も同じかな。
歌なんかは、歌詞があるから、もっとハッキリわかっちゃうよね。
ただ言葉並べただけの歌は、私は受け付けない。
伝えたいことのない歌って、かなりどうでもよいね。
なんか、こないだもラジオから流れる某アイドル??系グループ?の歌、
仕方なく聞いてしまったけど、
あんなの「だから何??!」だもんね。
まぁ、そういうのでなくても
例え、歌そのものがうまくっても
「それだけ」って人もいるわけで。
逆を言えば、
ちっと下手クソな歌い方でも
メッセージがあれば、残るんだよね。



だけど、悲しいかな
私達は、ブランドものにつられてしまうことが
とても多いね。

ただの娯楽と
娯楽+αじゃ
まるで違う。
見極める目を
身に付けよう。

Let's Get Physical!

2005-06-04 | a piece of purity
オリビア・ニュートンジョンを知ってる人は、
今日のタイトルでうっかり歌ってしまったのでは??
…って、
歌わねーか、別に(-_-;)

イマイさんと
塾の帰りに話していまして。

そもそも、コトの始まりは、
我が塾No.1モテ男・ノブマサくんと
我が塾No.1ネガティブLady・マミさんが
知らない間に付き合っていた、という話から、だったのです…。

ノブマサくんとマミさんは、
手とか、つないでんのかな?とか、そんな話。
なんっか、全く想像つかなくってさ。
チューとか、してんのかな?とかね。
まぁ、
人の心配しても仕方ないんですけど
なんつーか・・・。
私もイマイさんも、
こんな、見ててアンバランスなカップルに出くわしたのは
初めてだよ、ってことで、結構、ヘンな心配をしてるのですヨ。
そんな話をしていた時に、ふと

「アメリカン(うちの近所にあるラブホテルの名前)とか、行ってるんかな?
 …いや、別にアメリカンじゃなくても、ベル(同上)でもポートビラ(同上)でもいいんだけど…
 いや、どこのでもいいんだけどサ(-_-;)」

と、ウッカリつぶやいた私。
それに食いつく、イマイさん。
「ぶっはぁぁぁぁ(-ε-;) ・・・。う~~~~~~~~~ん、確かに、
 なんというか、そういうトコ行っても、ホントに“休憩”だけしてそう(苦笑)。
 ナミさんと、書道のセンセイは、一緒に寝てる姿は想像できるけど…。
 っていうかナミさん!」

「ハイ??!」
「エロ話は、大丈夫ですか…(>_<)」


というわけで、

エロトークしてました。
いや、そんなエロくはないんだけどね。
つまり
「ラブホ、行く?」
って話。

最近…じゃなくても、学生さんの時には
結構、エッチについての話とか出来るんだろうけど、
社会人になると、
なんというかこう……
話すに、話せないというか…
いや、それはもしかしたら
私とイマイさんが、案外古い体質(笑)の日本人だからなのかもしれませんけど
なかなかそういう話をすることってなくて。
イマイさんとも、
そんな話をしたのが、
今回初めてです。


ラブホテル。
行きますね…。
もちろん、うちのハニーとですよ(~_~;)
イマイさんも
利用するそうで。
まぁ、その、ホテルがどうとか、っていうより、
エッチを、するかどうか、ってことですよねf^^;

イマイさんは、
今まで、「さすがにこれは誰にも聞けない…」と思っていたそうで
うっかり(結婚前に)エッチしてるの自分だけだったらどうしよう(T_T)
と、思っていたらしいです。
大丈夫ですよイマイさん!!
私も(嫁入り前なのに)やることやってしまってます!(>_<)



まぁ、それはそれとして

ついでなのでエッチについて、なのですが…。
一般論を述べられるほど、私は経験がないので
「エッチとは・・・」という話は、ここではしません。
ハニーとのことについて、少し。

見掛けによらず(コレ、うちのハニーを知ってる人からしたら多分笑うだろうけど)
結構、やさしい・・・(^^*) 普段の不器用振りはどこへf^^;
なので、エッチに対する恐怖感って、ないなぁ・・・。
今だから言うが、
前の人とは、幾分、恐怖感は、あった。
…。
あ、あのっ、暴力は振るわれてないんで(^^;)
じゃなくて…
内臓の小さい方なら、わかると思うんだけど、
お腹が、痛くなる…っていう。
お腹から、全身に響くというか。タダ痛いだけ、というやつ。
だからって、やっぱ、あんまし、毎回言うのも、気が引けるので
ガマンする。痛いっ。言えない。悪循環、繰り返し。

だけど、
ハニーは…痛くないように、してくれるので…(ありゃ経験の賜物としか言えないな…)
その意味では、恐怖感ってなくて。



と、ここでまたイマイさんとの話に戻るけど
イマイさんも言っていたけど
「カラダの相性」も大事って…確かかも、って
思った。

って、言うと
「付き合う」=「セックスは必要」
って聞こえそうで、なんか、誤解を招きそうでコワイのだけど、
もし、付き合ってる中で、エッチもするのであれば…
ということで言ってるだけなのだけど、
そうするのであれば
相性って、大事なのかなぁ、って
思った。
「相性が良い」って、何をして「良い」というのかはわからないけど…
イければ相性が良いのならば、
男性は、大概の女性と相性が良くなるだろうし(皮肉でなく、身体のシステム的に)、
AV男優さんだったら
初対面の女性とでも、もしかしたら相性が良くなるのかもしれないし、
だけど、
もちろんそれも「相性」を測る目安なんだろうけど
ん・・・やっぱ、それより
安心感…なのかな…と、思った。
その安心感は、きっとセックス以外の面にも現れてくるし、
となると、逆も然りで。

お互いに、なのだけど
カラダを通しても、安心感を与え合うことが出来るか…
という意味での「相性」の良さって、
重要だね。



そんなワケで
エッチについての話を、
延々2時間ちょい、イマイさんと話していました…。
たまたまかもしれませんが、
イマイさんの彼氏も、うちのハニーも
「オジさんは、もう無理です(-_-;)」
が口癖だというのが判明しました。
ハニー、そう言いながらガンバってると思うよ(^^)??

おお!!

2005-05-27 | a piece of purity
えー・・・
任期、3ヶ月のところを
3ヶ月の「ヶ」を取って
「3月」までに伸ばしてもらえることになりました。

・・・。
あの、
高校の話ですm(__)m
9月以降、
ヒコウからリンニンになれそうです。
これはスゴイ。
9月から最低半年、生活が安定します(T_T)
先々月のコトが嘘のよう…。


がんばります。
やれるだけのことは、してみようかな、と
思う。

趣味は今も変わらず?

2005-05-22 | a piece of purity
ちょっとおもしろそうなので、テーマサロン(トラバ練習板)に参加。
「テーマサロン(練習板)」へのリンク(「今週のお題」ってヤツ)は
左端“gooおすすめリンク”の下にありますので、
詳しくはそちらを御参照くださいm(__)m(PCのみ)



ぬー、初恋の話ね。

言うなれば、

毎回が初恋??( ̄ー ̄)

いつでも、“今”好きだと思っている人のほうが、“前”好きだと思ってた人より
愛情が深い気がする(気だけ、ね)ので、その意味では
毎回が初恋、と言っても、全くのウソではないのですが・・・

初めて異性を意識した、という意味では
うーん・・・・。
小学校3年生のてっちゃん、という説もありますが
(てっちゃんは、初めて告白された相手ですワ)
私としては、
小学校…何年だ?5年?6年?そのあたりです、
ノブタンですね。
ノンタンじゃないですよ?

もう~~~~典型的なモテ男くんでした。
一昔前の少女マンガにありがちなヒーローくん
 =成績優秀・スポーツ万能
  学級委員に児童会長(小学校だから「児童」なんです)
  もちろん優しいイケメン
で、女の子のアイドル~みたいな。

自分も、案外ミーハーなんで…(ミーハーって、言わない?今?どうなの?)
すっかり彼にハマリましたね。
一番・・・うーん、覚えてるのは
隣りの席になったことかな?
今思えば、そーーーーーとーーーーーーイチャついてたと思います(爆)。
今、思えば・・・。
今の、ハニー並みに、からかわれていたかも・・・(-_-;)
昔から趣味が変わらないんだね、私(^^;)
ってのはまぁ、いいんですが、
隣りの席になった時は、ホント嬉しかったなぁ。
たとえば、算数とか、
計算し終わった後に、その子が私のノートのぞいて確かめたりとか。
あの…そういう時って、メッチャ接近するんで(///)
心臓飛び出る寸前でしたよ。
ハハハ、思い出すだけでニヤけちゃうね。
嬉しかったな…フフフ…。
それとか
家庭科で、お裁縫(高校では「被服」の授業です)の項目やってる時は
「これ手伝って!」
とか言われて、一緒になって縫ったりとか。
やってましたね~やってましたね~(^^)

後からわかったことなのですが
当時、ノブタンと私は、両思いだったそうです。
知らぬは本人達だけ、っていう。
その話を聞いたときは「ウソだろ~、ンなわけないじゃん!」って思ったけど
それもまた、今思えば、「あぁ、多分、彼は私のことが好きだったんだろう」って
思えます。
マジ、あんだけイチャついてて、わかんねー本人達、
どんだけ鈍いんだ…みたいな。
まぁ、それも仕方のないこと、というか。



その後、私は逆・百戦錬磨(=フラれ人生)を歩み続けるわけですが…(苦笑)。
私を振るコトなく受け入れてくれたのが、前のダーリン。
そんでもって、
てっちゃん以来、何を思ったのか私に(意味不明な)告白をしてきたのが
今のハニーなわけです。
んんん、まぁ・・・
今のハニーの後があるのか、ないのか、わかりませんが、
とりあえず、
ハニーに行きついたのは、
こうやって振り返ってみると納得いくかも(^^;)
・・・。
趣味、変わんね~なぁ、自分(-_-ι
成長してないのか?Σ(-□-;)

2005-05-13 | a piece of purity
タイトル、
」ではありません。
」です。似てますけど。

ある人やものと
劇的…ではないにしろ出会って、
一生つながっていく。
それも縁ですが、
ある人やものと
意図的、もしくは無意図的・不可抗力的に
突如、別れが訪れるのも
また縁であります。

・・・・。
あの、ハニーとは、まだ別れてませんm(__)m
(笑/ハニーと何かあったコトを期待した人、残念でした~)


「これは!」
と思うものにも人にも、
何度か出会いました。
これは手放せないと思うことがありました。

 「この子は一生の友達だ」
 という子と、絶交しました。
 「この人と一生を共にしよう」
 という人と、別れました。
 「これを私の天職にするんだ」
 という仕事が、現実的ではありませんでした。

一生つながる縁だと思っているものが
違った、とわかった瞬間のショックは
結構なもので。
認めたくない気持ちばかりが
先走りしてしまって。
「それでも友達」
「それでも恋人」
「それでも天職」
と言い張りたくなる。

でも
縁が切れたら、つなぎ直すのは、難しいのです。

だけど私達は、
そこと縁が切れたおかげで
別のところに縁が繋がっていることに気付ける。

 とても大切な友達を見つけました。
 とても素敵な恋人に出会えました。
 とても大好きな仕事をしています。




ところで
私はJ-POPというのが
いつしかとても苦手になっていました。
欧米風に歌っていれば「ウマイ」と言われる。
恋愛系の曖昧な歌詞が「ステキ」と言われる。
音符の飛びまくる曲が「ロック」と言われる。
正直、くだらない、と思っていました。
だけど
ふとしたことで出会った
 Fanatic Crisis。
このバンドって、ちょっと違ったと思う。
メンバーは洋楽好きみたいだけど、メチャクチャ“じゃぱにーず”だったし、
恋愛モノもあったけど、もっといろんな感情や問題について歌っていたし、
独学であっても、キチンと勉強したからメロディーラインが綺麗だったし、
「この人たちなら聴ける」
と思ったのです。


明日
私の心を救ってくれた歌を歌ってくれた彼らが
解散してしまいます。
今回も
「これは!」
と思ったのです、私の中では。
解散することで
直接的(=メディア的)な縁は、これで切れるわけです。
解散を認めたくない。
その気持ちが強いです、今は。

でもきっと、
このことが
何か、別のところにきっと繋がっているのでしょう。
そう信じて。

明日も、この続きを書きそうな勢いです…

またね、パスカル。

2005-05-02 | a piece of purity
今日
ハニーの家で飼っている
柴犬のパスカルが
寿命のため、亡くなりました…。

いつも
私が不安でたまらない時に
ハニーが
「パス(パスカルの愛称)と一緒に、
 気持ちはいつでもナミのそばにいるから大丈夫」
と言ってくれるから
一度も直接見たこともないのに
なんだかとても親しみを感じてた…

ここのところ
ずっと病気がちだったのは知ってました。
だけど10日前、
ハニーにパスの元気そうな姿を携帯で送ってもらったばかりで
「あぁ元気になったかな?」
って思ってたので…

ハニーに電話して、話したかったけど
作品製作のことを考えると
電話、できなかった。

10年以上…15年くらい飼っていたそうです。

今日はハニーは
パスのために作品を書くそうです。
幸せ者だな、パス(/-;)

形は見えなくても
やっぱり、お兄ちゃんと一緒に
私のそばにいてね。.‥¨(/□`)¨‥.

あっ

2005-04-30 | a piece of purity
昨日、
普通に、素で書くの忘れてましたΣ(-□-;)
(今、これを書いてるのは5月1日です)

・・・・


じゃぁ、まぁ、忘れついでに
書こうと思ってたネタを書きましょう。
以前「英語による説明ってわかりやすい」と、記事のスミっこのほうに書きましたが
これはあながち、間違えではないかもしれない、と
あの本を読んで思いました…

 あの本・・・そう、それは


読んで知っているかたは「漢字ってすばらしい」を思い出して頂きたい。
読んでないのでわからないかたは…とりあえず、今日の記事は読み流してください(-_-;)



そう、
英語は初めて聞く単語に関しては
説明を求めるしかないんです!
…そりゃ説明してもらはなくてもわかるのもありますが
う~ん、なんというか…

じゃぁ、本に載ってなかった例を使って言うと
 “pedagogy”
という単語を初めて聞いた、として、
いきなり意味がわかりますか?
さすがに英語圏の人にはわかる単語だと思います。
ですが
日本語のネイティブの人には
ほぼ馴染みのない単語ですよね(^^;
ある職業に関連する人なら、知っている単語だな…っていう程度です。


では。
 「教育学」
という単語を聞いた、として、
いきなり意味がわかりますか?
詳しい内容はわからないにせよ、
「教育に関する学問なんだな」ということまでは
“教育”“学”という語と漢字を知っている人なら
わかりますよね。
別に、学校に携わるような仕事をしてない人でも…というか
むしろ、両方の漢字を習った小学生でも、
わかりますよね。


 これです。この違い。

英語では、
初めて聞いた時には、予想がつかないのですよ。
もちろん、
その語の前後にはコンテキストがありますから
流れでわかるものはあるでしょう。
しかし
1単語だけ、抜き取って考えてみると
まったくわからないですよね。
予想のつけようがない。

かたや
日本語(特に漢字)の場合、
1単語だけ眺めてみても、
漢字と、その字の意味さえ知っていれば
「○○が××らしい」
という、意味の予測ができるわけです。




…と、ここまでが前知識です。
話を戻すと
「英語の説明は分かりやすい」のはなぜか。

先にでは日本語のことから話すと
「教育学」
という単語、これ以上、説明がいりますかね?
「教育に関する学問なんでしょ?」
ってことまでわかっていれば、あとの会話がスムーズに行くなら
これ以上、「教育学というのはね…」なんて説明、いらないですよね?

では英語の場合、
“pedagogy”
という単語に、説明…どうでしょう?
まぁ、マニアの人なら“peda…”あたりで「教育?」“…ogy”を見て「学問?」と
予測は立てられるかもしれませんが、
そんなことができるのは、何度も言いますが、マニアだけですので…。
マニアじゃない人は、「ほわっと・いず・ pedagogy????」の世界のハズです。


 そこで、説明が必要になるのです。

誰でも知ってる単語を使って、説明をするのです。
“the art of teaching”
と、私の英英辞書(The American Heritage)には書いてありました。
「教えることに関する技術」とか「教授に関する学問」とかいう説明です。
“art”は、日本人からすると「美術・芸術」のイメージが強いので
この説明でもわかりづらいかもしれませんが
でも、「教えることの芸術」という意味でとっても、
想像の域を伸ばせば、見当はつくと思います。

これなのですよ。
つまり
文字さえ見れば(または頭の中に思い浮かべられれば)意味がわかる、という
いわゆる「表意文字」というシステムではない
アルファベット=「表音文字」だけで言語として成り立っている英語には
この「説明」が必要不可欠なのです。まして、
(紹介した本にもありましたが)ありとあらゆる言語からパクってきてる言語ですので
余計に、見ても聞いてもわからない語の意味を理解するには
丁寧で易しい説明が一番手っ取り早いし、必要なのです。

きっと、英語という言語の文化がそういうものだから
つまり
説明は、「易しく丁寧に」という意識が、
もはや“意識”というより“遺伝子”的に英語に浸透しているから
英語による説明、というのはわかりやすいんじゃないのかな…
と、考えます。


ってことを考えると
もし、日本に漢字が輸入されてなかったら…
日本語の性質は、今より違っていたかもね?ってことかしらね。
(ってか、漢字がずっと入ってこないままだったら、日本ではどんな文字を使ってることに
なってたのかな…(^^; ひらがなもカタカナも、思えば漢字から生まれてるからさ…)

GOOD LUCK!

2005-04-02 | a piece of purity
キムタクが出てた
“GOOD LUCK!”
お昼に再放送やってたので
なんだかんだ言ってビデオ録ってまで
見てしまいました。

昨日ので最終回だったんだけど
昨日のうちに見れなかったので
今朝見てみた。

すみません、
キムタク扮する新海くんが
今の私とかぶりました(T_T)

そうなんだよねぇ…
周りが色々アドバイスくれたりもするけど

「それ、私の人生ですから!!Σ(-□-;)」

って話ね。
心配してアドバイスくれるのはわかるんだけどね。

諦め、悪いからさ。
やっぱ
中学校とかで教えるのは
イヤというか・・・・



中学生がイヤとかじゃなくてね(^^;
現に塾で教えてるのは中学生ばっかだし。

それぞれの教育ステージで
それぞれの面白み…っていうと語弊があるかもしれないけど
んー、私は
その“面白み”を、高校で見出したいというか。

どんなに生真面目そうな子でも
「高校生」ってダケで
ちょっとオトナぶりたい!みたいな(多分ね…自分そうだったし)
その超不安定ゾーンで揺れる子どもに
教育者として向き合ってみたい、ってのが
あるんだよね。
生徒本人達が、うすうすと
自分そのものが「未開の地」だと気づいて
「あ、ヤベェ、どうしよう!!」って迷った時に
うまくマッチ1本程度の明かりを足元に照らしてあげる、みたいな。
そういう、大村はまセンセ風に言うなら“職人”の技。
…憧れるよねぇ*~(~∀~)~*
憧れだけじゃやってけないのは重々承知ですが^^;
憧れがなくっちゃそれはそれでやってけないし。



てなワケで
“GOOD LUCK!”からだいぶ逸れてしまったが(-_-;)
いや~、でもこのドラマ、良かったよ。
別にキムタクのファンでもスマップのファンでもないんだけどね。
なんか、こう、
ラブストーリー色が薄いのが、やっぱいいわ、ドラマは
(だってこのドラマなんか「チュー」シーン出てきたの最後ダケだったしね(-_-;) )。
・・・・・・。
なんか最近、再放送ばっか見てるなーf^^;

露西亜語

2005-02-18 | a piece of purity
自分の部屋にある机の上をふと見渡したら
数ヶ月前に(100均で買った)「ロシア語会話」の本があり
久しぶりにめくってみた。


・・・ロシア語、やりて~な~(T_T)


ロシア語、わかります?
「イクラ(寿司の上に乗っかってる、アレ)」
とかもロシア語なんですよ(^^)

もっと身近なのは

(^з^)-chu☆


とか

(-Д-;)


とかいった顔文字に出てくる
「з」や「Д」なんかがロシア語(文字)です。
キリル文字?よく知らんけど。
一時期覚えたんだけどな~(アルファベットだけ)。
「H」と書いて「(英語の)n」とかさ。

いまだに
「ズドラーストヴィーチェ」

「スパッスィ~バ!」
くらいしかわからないので(苦笑)
ヒマな時にダラダラつまんでみようかなぁ、と思います。

皆さん、ありがとう!

2005-02-14 | a piece of purity
ミサに
「誕生日プレゼント、何がいい?」
と、先週訊かれたので
「(学校用の)マグカップ。」
を頼んだのですが
依頼通りの品が本日届きましたm(__)m
まだ使ってませんが
明日早速使おうかと。
白と薄いピンクをベースにしたカップで
見るからにかわいい。
私が自分で選ぶ場合、これは選ばないな、って感じの、ね。
…もちろん「気に食わない」とかいう意味ではなく(^o^;
あの色合いが、自分の中では意外(笑)。
意外さ加減で言えば
もとむセンセが、「くまのプーさん」のマグカップ使ってるのと同じレベルかも?
(ちなみに、「プーさんマグは生徒にもらった」と言い張っていた)

あ~
あのカップでコーヒー飲んでる時くらいは
女性職員でいよう…(態度がいつもオヤジ職員なんで、自分…。)

ミサ含め
たくさんの「誕生日おめでとう」を
ありがとうm(__)m

嬉しい25歳の始まりです!





ちなみに
宣言通り、ハニーにバレンタインのプリンをあげました。
ものすごい豪速で作り(約30分)、
完全に冷えないうちに(つーか、むしろ熱いうちに)持ち歩いたため
えれ~型崩れが起きてしまいました。
もう1度作りなおしたい気分です…。
とりあえず
固まってるだけ、マシかな、くらいで…