goo blog サービス終了のお知らせ 

JUST SAYING TO MYSELF

1度ならず2度までも、ヒコウの道(笑)を爆走する!ナミによる極々個人的日記。

んー

2005-02-01 | a piece of purity
なぜだろう
ウチのパソコンから
 ブログ編集できない…(-_-ι
ってか
相変わらず「メンテナンス」の表示。
おかしい…
というわけで
問い合わせしてみました。
いつ答えが返ってくるかな。
まぁ~ちょっと、困りますね…。



困りついでに

男の人って、どう支えてあげたらいいんだろう(;_;)
前からソレは疑問だったけど
ここにきて、また、困り果てています。
私は手の出しようがないコトだから。
だから、余計に自分の無力さが感じられて。

無力…
って思う自体が、
もう自己中心的なのかな?
だとしたら、
見守ってるのが、正解?
甘やかさずに“支える”って
どうしたらいいんだろう?
あの人苦しんでるのに
何も手出しできない私が
イヤかな…。

なにごと~?

2005-01-29 | a piece of purity
ブログ(ってかgoo)、
メンテナンス長引いてない?
勘弁してほしい…。
メンテナンス終了次第、
26日、28日、29日分日記をアップします。
携帯じゃ編集できないし…。




と…
やっとこさっとこ、うちのパソコンで再開できるようになりました…(2月4日)
あぁ……(-_-ι)
神経すりへった(←こんなどうでもいいコトで神経使う人間)。

では、書けなかった分を追加↓





今日、ですが
ミュシャ展と、東京書道会展、
見に行ってきました。

東京書道会展は、
もとむ兄さんの作品があるってことで
見に行ってきたダケなのですが…(正直、もとむのと、彼の師匠の作品くらいしか見てない)

なんつーの?
なんであんなカックンカックンしてるの?
って感じだった(^^;
ゴメン、その場で
「ンはっ(-ε-;)」
っと笑ってしまいました。

彼の師匠のもまた
 「キたよ…(爆笑)!」
って感じだったけどね(^^)


そして
ミュシャ展。
なんだか知らぬ間に、私もたくさんの作品を本とかで知るようになったために
すっごく感激したのが多かった。
1番は

 クッキーの箱。

クッキーの箱のデザインもミュシャがやっててね(>_<)
あぁぁ・・・その当時のフランス人(多分、ちょっと金持ち系)に、今なりたい(T_T)
写真では箱の絵は見たことあったけど
現物は今日が初めてでしたよ。
あれは…欲しくなるね。
リ・プロでいいので、誰かくれ!あのクッキー箱をぉぉぉ!!!

クッキーの箱以外では、
サラ・ベルナールのポスターかな。
スラブ叙事詩の現物とかあったら
そっちのほうがもっとすごかったんだろうけど(さすがにそれはなかった)。
それにしても
ポスターはね、感動した。
あんなの街に貼り出してあったら、
誰でも舞台見に行くさ!(まぁ、私の場合は、ポスターをパクるけどね)

彼はね、
あのデザインの構成力?っつーのかしら
そのバランス感覚が彼(の作品)を有名にさせたんだと思うよ。

それと
有名な「JOB」という、タバコ会社のポスターもあったのですが
ちゃっかり背景柄に「JOB」の文字が敷き詰められていました(それも今日気付いた)。

マジすげぇ。
彼独自の“たっぷり・ふんわり”感はそのままに
どのポスターもワンパターンに陥らずに、いつも斬新。
あの構図のとりかたとか、
柄や人物・布の動きとか、
ホント、なんでそこまで思いつくかなぁ?って感じだったわ。

たぶん、もう1度…と言わず、2度・3度くらい、
見に行きます。
いい。ミュシャはいい。

久々

2005-01-17 | a piece of purity
発音練習しました。
…いや、ウソ。
文法解説してた、のほうが正しいかな(-_-ι

うーん、
発音そのものは、まぁ趣味だからやってて面白いけどね。
教えるとなると、文法のほうが楽しいかな、って
ちょっと思った(^o^;
理詰めなトコが、ナンバークロスパズル(名称、合ってるかな?
同じ数字には同じ文字しか入らなくて、数字の並びなどから、
どれに何の文字が入るか当てていくヤツ。暗号解読っぽいパズル)みたいでさ。
頭使うし、好きかなぁ。

こういう(理数系のような)感覚を持ってるから
「言語学って面白い」と思うのかな…
だけど
感覚だけじゃねぇ…(-_-ι 計算できないし…。

結婚て

2005-01-16 | a piece of purity
最近、億劫でパソコンを開かずに日記を書いてますが、
今日は、パソコン開かなきゃならんかったので
ついでに日記編集してます。
あのねー、
 パソコン + 暖房 + 携帯充電 + テープ編集
なんて1度にやったらブレーカーが…(電気使ってるの、私の部屋だけじゃないしね)
だから
一番使わなくて良いもの=パソコンが、優先的に電源切られるのです。

まぁ、なんでそんな話から入ったか、というと

2日前に、杉田かおるの話をしましたが
アレには本当は続きがあったのですが…
携帯で打ってたら腱鞘炎になりそうだったので
途中で止めたんです(-_-;)

で、
今日は、パソコン開いたついでに
2日前の続きでも書こうかと。
(ちなみに、今は暖房切ってます。寒い。)



まぁ、杉田かおるは電撃入籍を果たし
かたや松雪泰子は電撃離婚をしていたワケですが。

 結 婚 。

願望は、おそろしくありません。
自分でもビックリするくらい、ありません。
深層心理的には、もしかしたらそれは
度肝を抜くほどの願望の塊があるのに、
それを強く抑えつけてるだけ…とかなのかもしれませんが。
なにしろ
表面上は全く、結婚願望ゼロです。
友達の結婚式に出ても、
「結婚した~い♪」
などとは寸分たりとも思いませんでしたね。
まぁ、実際問題、「できないよ(-_-ι)」って話なんですけどもね。
で、
ついでながら
うちのハニーも、私に「負けず劣らず結婚願望ゼロ(ハニー談)」男です。
そういう意味では
お互いに、とても付き合いやすい関係なのですが。

たまに、思う。
これ、たとえばどっちかがふと、結婚したいなぁ…って思ったら
 どうなんだろう…“(.. )って。

どっちかだけだったら…絶対、別れるよなーとか。
思っちゃうんだよね。悲観的?
ってか、
自分、前の彼の時が、やっぱそうだったし…つまり
私より、彼のほうが結婚願望が強くて、
それも別れた要因の1つだったから。
で、
うちのハニーも、前の彼女と別れた要因の1つが、
彼女の結婚願望の強さだったから。

でも、結局、
それすらも“縁”なのかな?
お互いが、同じ頃に、同じように思う。決断する。
そしたら、自然と結婚して、家庭を築くのかな?
カナメのところで、息が合わないのなら、
縁がないってコトなのかなぁ?
わかんないね(?_?)
現実味ないしね。

んー…。
話のついでだから。
今のハニーと、もし仮に結婚したらどうなるんだろう(-_-;)
無意味な想像な気もするが

 。。。。。。
 (想像中)

…放っとかれてる?…?かな(^^;
いや、「仮面夫婦」「家庭内離婚」とか、そういうのではなく…
あの人の性質的に。放っときそう。
「勝手にやってなさい」みたいな。
「俺も勝手にやってます」みたいな。
・・・・・・。
想像するの、ヤメた(T_T)
ある意味、夢が一切描けません、あの人では(笑/ただでさえ夢ないのにっ!!)。


まぁ、いいか。
どのみち今スグには結婚なんぞしないわい!
とにかく今は、
ハニーのそばにいて、
彼を支えてあげるかなー。
意外にもろい人なので(^^)
いや、正確に言うなら、
私にとっては平気なトコロが、彼にとっては致命的っていうか。
そういう部分があるから、それは守ってあげなきゃなぁって思う。
あー・・・(~_~)

だね。
自分で言うのもなんだけどさ。
当たり前のように、好きなんだな~、ハニーのこと。

再ハウル

2005-01-13 | a piece of purity
昨日、
いつもの3人でハウルをまた見に行ったよ(^o^;

ソフィーが若くなったり年取ったりするのが
 「わかんない(-_-ι」
って、あの2人は言ってたけど…

だから、あれはさ、
「ユリイカ」って雑誌(?)にも書いてあったけど
ソフィーの「心の状態(=その時の気分)」なわけじゃん?
実際はずっと婆ちゃんの姿なんだよ。

 なんだけど。

たとえば皆さん、誰かと話している時に、
相手が苦労話してる時は妙に老けて見えたり
とか
相手が大好きな趣味の話している時は小学生くらいのお子ちゃまみたいに見えたり
とか
ありませんか?
それ、だと思うよ。
そういう「表情」を、デフォルメ(?)したというか、エンファサイズしたというか。

私は結構、(情報を事前に聞いていたのを抜きにしても)
あれにあまり惑わされずに見れたけどな…
わからない人は最後までわからないみたい…?なのだろうか(-_-ι

ワガママ

2005-01-09 | a piece of purity
もう少し
ハニーと一緒にいる時間
本当は欲しいんだ。


今夜はハニーは新年会で
多分、終電に間に合うような時間には
帰ってこないだろうな。


こんなに何度も会ってるのに
どうしてまたすぐに会いたくなるんだろう。
こんなに近くにいてもらってるのに
どうしてもっと近くにいて欲しくなるんだろう。
こんなに安心を与えてくれてるのに
どうして急に不安になっちゃうんだろう。

もっともっともっともっと
…あの人が欲しい。

へ?!

2004-12-26 | a piece of purity
え、








FANATIC◇CRISIS



解散






って、なに?


え~(*_*)?????

 なんでなの?


努の説明もよくわかんないし。

な、なんでぇ~?!
突然すぎるよ、
どうして解散しなきゃならんの?


…違う、正確には
なんでそんな、急なの?
今、解散しなくても…
って、感じです。

選考会

2004-11-30 | a piece of purity
スピーチコンテストのための、
校内選考会があったのですが。

満場一致で、
コズミックガール・えりちゃんに決定。
個人的にはねぇ、
「ど~~~~~~~~~~しても、スピーチコンテストに出たい!!」
っていう、彼女の気迫…っつーのかな?
それを感じましたので。
まぁ、選んだ時の細かい理由は色々あるんですけども。

で、
選考の際に
「スピーチコンテストにもし出場できるとして、何を言う?」
っていうのも聞いた(日本語で)んですけども、
コズミックガールちゃんのは、
 自分の好きな画家について(彼女は美術科の生徒さん)
だったのよ。
わかりやすい題材だし、それに
結構、コミカルとシリアスの振り幅が
聞いてる分にはちょうどいいかな、ってのもあってね。
やりようによっては…どうかな、
結構いい位置まで、いけると思うけどなぁ~~~(>_<)

いつも、ありがとう。

2004-11-21 | a piece of purity

最近、思うのですが。
人付き合いで…というか、
もっと限定して言うと
恋人との、付き合い方で。

逆説的ではあるのだけど、
「恋人とは言え、所詮は他人だ」
って、それにハッキリ気付いたらいいのかな、って。
それがわかったら多分、
「彼氏(彼女)なのに!!」
って、ヒステリックになることが、少なくなるのかな~って思う。



ってイキナリなんなのか、というと、
昨日、イマイさんが
彼と会う約束をしてたんだけど、ドタキャンされて。
それで
「こういうのは、別れる原因の1つになるよね?」
って、本音をもらしてたのがね(^^; 気になって。
その辺のことは、私も最近よく考えてる部分だし、
じゃぁ、これをテーマに日記を書くか~と思っただけ、ネ。

まぁ、でも
イマイさんは、
かなり忍耐強いし、
仕事持ってる人の「予定」なんて「未定」と同じだ、と思える人だし、
なによりも、
相手の人の、いろんな事情(職業上のね)を知った上で、
それでもいいと決めて、付き合い始めたので、
「まぁ、結局は、仕方ないからいいんだけどね(-_-;)」
と言ってますけどもね。

う~~~~ん、

 こういうのって、
  難しい、
     よね?




「これして」「あれして」
って、ワガママが出ちゃうのは…まぁ、出る分には(かわいいうちは)いいと思うの。
だけど、そのワガママが通らないと
「これしてくれなかった」「あれしてくれなかった」
って、なるよね?
それが積もりに積もってくると、

 「も~~、お前なんか知らない!」→→→破局の道へ…

というパターンを踏んでしまう。
だけど、
冷静になって考えてみたのだけど。
「あれ」も「これ」も、してくれないのが、当たり前じゃない?
いや、そりゃ頼んだことを、理由もなく放棄されたんじゃ、
世間一般常識で考えても「おい!」って思うけど
基本的に、
他人が自分のために何かしてくれる、ってコトは…
よっぽど、高尚な精神の人でないと、
「誰かのために、何かしよう!」なんて
正直思わないでしょ。…なんか、人間嫌いっぽい?私。
でも、そうだと思いません?…って、思わない人もいるから
少なくとも、私は、そう思うのね。

“他人が自分のために何かをしてくれる、
 ということは、基本的にない。”


ね。
で、それを根底に据えると、
例えば、
「そのゴミ、一緒に捨ててきてあげようか?」
とか、
「これ、貸してあげるよ(^^)」
とか、
「お茶いれたから、どうぞ~」
とか、
その人にとっては、単なる「ついで」かもしれないけど、
でも、その「ついで」こそが、
自分のために、何かしてくれようとしている(してくれた)こと
なんだってコトに、気付きます?

自分のために、何かしてくれるハズのない他人が
自分のために、何かしてくれている。

この、感激。
でも、この感激は
実は「恋人すら、全くの他人である」
という前提があってこそ、得られるのだと思う。

悲しい前提ではなくて、
他人だからこその、嬉しい前提。
だって、
自分じゃないおかげで、その人は私の恋人として
いてくれるのだから。
そしてその人が、自分を思って
優しくしてくれるのだから。



ちょっと話をずらしてしまうけど、
そう、その“感激”があるとさ、

「うわぁ~、ありがとう(^^)」

って、かなりの高い確率で、
感謝の言葉が、出てくるよね?
それの、ね、
“ありがとう”って
漢字で
“有り難う”
つまり
「有ることが難しい」
って、書くんだよね。
自分に何らかの恵みがもたらされるのが、ありえない、ってのが
多分、モトの意味でさ。
その、ありえない良いコトが自分の身の上に起こって
「こんな有り難いことがあっていいの?!」
って言っていたのが、最初で。
それが時代を経て
「ありがたい」「ありがとう」
って言葉になった…んだよ、ね?多分。
ワシは国語の教員じゃないから知らないけど、多分、そう。



日本語の精神から考えても、
良い意味で、人に期待しない。
コレって、結構重要…ってか、必要なんじゃないかな?
まして
「最も近い他人(と言い切るのはヘンかもしれないが)」の、彼氏や彼女に対しては、
こういう考えって、どこかで必要なのかな…って、
 思う。


!!!
うちのハニーって、だから・・・

♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪

会えるって約束してた日に
「ごめん、仕事が入っちゃった」
って言われて
「どうして?!仕事なんか入れないでよっ、バカ!」
って返すより、
「今日がダメになっちゃったコト、ちゃんと知らせてくれて、ありがとう(^^)」
って返したほうが
お互い、優しい「ありがとう」に包まれて、
もしかしたら、幸せなのかな…って、思う
今日この頃。



追記:
でも、私は、
急にキャンセルされたら
まず怒るね(笑)。
ゴメン、こんな偉そうなこと書いておきながら…。
でも、1日考えてからでもいいから、
「連絡してくれてありがとう」
とか言えるように、今がんばってる最中です。
心の広い人間になりたいものだ。

きらい。

2004-11-08 | a piece of purity
甘ったれる奴が、本気で嫌いです。


「甘ったれる奴は嫌い」と言うことで
人に甘える私が嫌いです。
「甘ったれる奴は嫌い」と言うことで
自分が甘ったれだと自覚する瞬間が嫌いです。