goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの泉

もともとは映画好き、最近は舞台好き(特に宝塚♪)の趣味ブログ★宝塚の中では宙組の真風涼帆さんにハマってます!

王家新公映像で下級生をお勉強_φ( ̄ー ̄ )

2015-06-25 20:47:59 | 宙組「王家に捧ぐ歌」
今日のスカステニュースで、
宙組 新人公演の映像流れましたね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

この機会に、宙組 下級生をじっくり見てみようと思い、
王家のパンフ片手に、新人公演映像リピートしまくってます(*^^*)

全体的に、そらくんが映ってるとこ少なくて、ちょっと悲しかった。。
星月梨旺くんとかもTOP HATで気になってたのに映ってないよぉ~
[追記]すみません、星月くんは94期で新人公演卒業しておりました。
失礼しましたm(__)m

なかなか、満遍なく映すのは難しいのかな…

さてさて…

まず、ラダメスのずんちゃん。
エエ声しとるな~☆
めっちゃ歌えてるし、包容力もある!
世界に求むのとこ、めっちゃかっこいいやん♪
ラダメスの髪型、結構カッコよく見せるの難しいと思うんですよね。
次のバウも楽しみですね♪♪
もっとケペルとか友人との絡み、見たかった~

そして、話題のアイーダ、まどかちゃん。
ビックリしたのが、声がめっちゃ大人っぽくて、ちょっと童顔なお顔とのギャップがありますね~そこもイイ!
低音部分の声質が良くて、得意そう♪
お芝居の部分が映像だとあんまりわからなかったけど、どうだったんだろ??
これから誰と絡むのか、気になりますね~♪(〃^ー^〃)

アムネリスのららちゃん、
声が高貴な感じでアムネリスにピッタリ☆
本役の女官のときから思ってましたが、あのぱっちりな目はすぐ見つけられますね!
ラダメスが地下牢に行く前の芝居が見たかったな~
アムネリスはやっぱりあそこが大事よね。
スカステ放送を待つか~(*>ω<)

ウバルドの瑠風くん、真風っちのメイクと似てる!?
色々教えてもらったんかな~
黒塗りの極意とか!?( ̄▽ ̄)
そういうの想像するだけで楽しい☆
身長も高くてアイーダに詰め寄るところとか迫力ありますね~174cmだっけ?
二幕の「だ~まされるな~」の部分、最後見下す感じの目つきがイイ!
あの顎の角度とか、目の細め具合とか、そういうところに弱いのだ(〃∇〃)

あと、女官の映像の一番右側の子が白華れみちゃんに似てる気がして可愛かったんだけど…誰だったんだろう??
気になるぅ~


新人公演映像見てたら真風っちのエトタカ新公が見たくなったので、
今から見るとしよう( ̄^ ̄)ゞ

やっぱ新公っていいねっ♪

 


★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村


 


 









王家の東京公演がチケ難な件

2015-06-24 22:57:31 | 宙組「王家に捧ぐ歌」
王家に捧ぐ歌、
気づけば初日からもうすぐ、3週間…

新人公演も昨日行われたみたいで、
明日のスカステ放送が楽しみじゃ~(≧∇≦)

もう私はムラでは見られないので、
東京での観劇を待つばかりですが…

東京、チケット今のところ一枚しか取れてない…( ̄◇ ̄;)

会社のミュージカル好きな先輩に、
この作品絶対イイから、私チケット取るんで見に行きましょうよ~ヽ(・∀・)ノ

と言ったものの…

抽選はペアにしてなかったし…

先行もほぼ繋がんなかったし…

あとは一般を残すのみ…

もっと、何回も見たいのに~○(>0<)○

チケット取れなかったら…

先輩、ごめんよ。。

その先輩は以前、一緒にパッショネイトを見てて、
真風っちのことも認識してるから、
今回のウバルドとか、フィナーレとかめっちゃ見て欲しいんだけどな~

それに、作品としても絶対気に入ると思うし!!!

うー、どうにかせねば…(。-∀-)

一般でがんばるか~o(`ω´ )o

 


★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村


 


 


王家が忘れられない病

2015-06-22 20:13:51 | 宙組「王家に捧ぐ歌」
王家を観劇して3日…

また見たくてウズウズしてます(((._.)))

仕事中も今頃公演やってるんだろうな~とか思いを馳せたりして…

家帰ったら、音楽聴きたくて初演の王家をリピートしまくっております( ̄▽ ̄)

おかげで、今回の宙組バージョンと違う部分がよくわかりました!

初演のスカステ映像だと、バックに流れる音楽の音量が小さい(おそらく録音するマイクのせい)ので、

この前生で見た時に、音楽の臨場感と迫力がすごくて、こんなに素敵な音楽がたくさんあったなんて!!
と感動したんですよね~
Blu-rayではバックの音楽の音量も大きめにしてほしいな。

作曲した甲斐先生、本当に素晴らしいです。尊敬します!


ということで、宙組の王家に思いを馳せながら思い出し感想を少し♪
※ネタバレ含むので注意してください♪


・まずオープニング~ナイルの流れのようにまでの流れが好きすぎる!
「ちがう!ちがう~!!」のところとかシビれるぅ~(≧∇≦)

「それはナイルの流れのように」を歌っている時の振りが、ラダメスとアイーダは同じ方向で、アムネリスは違う方向に手を出してるところがあるんです。

これは、この3人の行く末を暗示してるのかな。すごく上手い伏線。

・エチオピア人が囚われて連れて来られるシーンは、もんちの存在感ありすぎで、めっちゃ目が奪われました。
あの苦しみの表情と目の訴えかけてくる感じ…
もんち、TOP HAT見てから芸達者すぎてめっちゃ気になる存在になりました♪
その後二幕で、エジプト兵士で出てくるのも衝撃だったけどw

エチオピア人役はみんな、ちょっとげっそりしててそれを見るたび胸が苦しくなったなぁ。。

・エチオピアの娘役たちが歌うところは、ライオンキングを彷彿とさせるような、壮大な自然を連想させるアフリカの音楽が本当に素敵で…
やっぱり楽器一つでこんなにも変わるのかと…
何度も言うが、甲斐先生素晴らしい!

・凱旋のシーン、初演を見直してビックリしましたが、全然演出が違った!
宙組のは、音楽と男役群舞がすんごく合ってて大好きなシーン☆
愛ちゃんのダンスとそらくんの稽古場レポートで言ってた両手を顔の横でトンッ!ってやる振りをいっつもガン見してました♪

・エチオピアとの戦闘…ここの音楽も好きすぎるわ~
イントロからドキドキする。。
戦闘の後の銀橋ソロはキツすぎて、わたるさんが前夜祭で、殺す気かっ!って、言ってたやつですね(^^;;

でも、ここの歌もめっちゃいい。
この作品、名曲揃いだわ。

・アムネリスがアイーダを騙すところ。
後ろの女官たちが、この人何言い出すのかな…ってドキドキしてる表情が好き。
そんで、ラダメスが死んだと伝えた時の、
少し怯えたような…この方を怒らせたらこの世の終わりだわ…って感じが好き( ̄▽ ̄)

女官よりも、誰よりも恐ろしいのはアムネリスですよね。好きですけどね♪

・一幕ラスト、世界に求むのところでは、ラダメスの歌にアイーダがハモり出したところで、ウバルドとアモナスロが何やら話し合ってた。
あれはラダメスに騙されるな…とか、ファラオを暗殺するしかない…とか、そういうことを話してるような…

そのあとアイーダを見る目が変わるんですよね~目つきがね。
冷たい目…目だけで感情伝わりますね。

・二幕は月の満ちる頃のところは、みりおんがすっぽりまぁさまに包まれて、
まぁさまの表情が見えたんだけど幸せそうで…まぁみりコンビ、身長差もイイし、やっぱいいなぁ~

・そんでもって、やっぱり三度の銅鑼かな~(≧∇≦)
好きすぎてあそこだけでも何度でも見られる!!
クライマックスが迫ってくる感じ…
あぁぁ~鳥肌ものです。。

しかも、アモナスロとアイーダの掛け合いも最高なんだよな~
んで、ここでラダメスがアイーダに思いを馳せてると、アムネリスが、こっち見ててギクッとしちゃうわけですね(^^;;

ウバルドのところは、あのただごとではない死に様に鳥肌が立たないわけがなかった。
そしてその後のアムネリスの覚醒、畳み掛けてくるような圧巻の連続でした。

・処刑前~地下牢のところは涙なしには見られない…
顔がグチャグチャになるのは分かってるけど、何度でも見たい。。
愛する者たちのために祈ろう、っていうのがね。。けなげすぎて。。
悲しいけど、人は戦い始める…
祈ることしかできないのですよね、結局。
それでも、みんなで祈ろうっていうのが好き。

こんなに心に残る作品になるなんて…
心から大好きな作品が増えて嬉しい。

早く東京でも見たいけど、
でもまずは!
ムラで進化に進化を重ねてほしいですね☆
見られる皆様、悔いのないようにご堪能ください!

千秋楽を何事もなく迎えられることを祈っております♪

そして、明日の新人公演、研7までのみんな、頑張れ~ヽ(・∀・)ノ

 


★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村


 


 












宝塚遠征…最高の2日間♪

2015-06-19 23:13:34 | 宙組「王家に捧ぐ歌」
東京に戻ってきて…

ようやく落ち着いて王家のナウオン見ております♪

観劇前は自ら禁止していたので、ようやくまた見れる~(〃ω〃)

なぜそんなドMを極める修行みたいなことを…

と思われるかもしれませんが…

太陽王のとき学んだのです。

当時、マイ初日前日までナポレオンの映像観まくって、iPodでも音楽聴きまくってたら…

太陽王のテンポがナポレオンと違いすぎて…
マイ初日が不完全燃焼で終わったという苦い思い出が( ̄◇ ̄;)

なので、観劇前、1週間~3日前は新鮮さを保つため、宝塚から離れるようにしてるのですが…

今回はその効き目が効きすぎて…

威力倍増→記憶が吹っ飛ぶw

枯渇した状態での

黒燕尾+黒塗り+金髪で目線は

致命傷でした。。(。-∀-)

みなさん、意図的な枯渇はほどほどに…
↑こんなことやるの私だけ?w


今回、宝塚に一泊したのですが…

今朝も嬉しい偶然が♪

私、宝塚南口から劇場まで行ったことなくて、
姉から絶対行くべき!と勧められ…
南口から劇場まで歩いたのですが、
ジェンヌさんが歩いてたり、自転車乗ってたり、音楽学校が見えたりでなんだかとっても新鮮☆

あと、宝塚大橋がいいですね~

あの川の流れと橋からの風景にめっちゃ癒されました~( ´ ▽ ` )

そして、ちょうど劇場に着いた頃には入りの時間だったらしく…

時間があったので、とりあえず少し待ってみたのです。

そしたら、りんきらくんとか、美月ちゃんとか、風馬くんとかが入っていって…

おぉ!ってなって…

見られてよかった~(*^^*)

って思って、しばらく人が途切れたので、そろそろ行こっか~と話していた頃…

なんか違う方向から人の群れが…

ザワザワ…

ザワザワ…

と思ったらなんと…

ヾ(◎_◎)ノ

真風っち、登場!!

うそやん!

うそやん!!!

再び硬直する私…

姉曰く、それまで色々喋ってたのに、
真風っちが見えた瞬間、喋らなくなったらしいwww

はぁぁぁぁ~~~~(つД`)ノ

ヘロヘロヘロ。。。


真風っち、サングラスで帽子かぶってて、
シャツにラフな感じのパンツが似合ってて…

歩き方が超絶男前で…

動悸 再び…((((;゜Д゜)))))))

もうほんと、昨日からヤメテ。。

朝から衝撃強いっす。。笑


でも、公演は二階席から落ち着いて見れました♪

二階席の方が音が反響して響きがキレイに感じました♪

あと、今回のセット、すんごい奥行きも高さもあるから、立体的!

役者の配置も奥、中央、手前、銀橋と効果的で、すっごくよかった♪

そして何と言っても、
凱旋の群舞!!!

上から見ると、ライトの形が珍しく四角形でそれが重なってピラミッドみたいになってるんですよね~

多分意図的なものだと思うんですけど、
なんかそういう細かいところにこだわってるのが好き♪

そんで、みんな振りがめっちゃ揃ってて、体形が変わるとことかがピタッとハマるのが気持ちいいですね~

二階席もまた違った角度で見れてイイ☆


役者や好きなシーンに関しては、
もう書きたいことたくさんあるので、
また時間をかけて書きたいと思います♪

★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村


 


 







宙組 王家に捧ぐ歌 圧巻の作品力と組力

2015-06-18 22:09:29 | 宙組「王家に捧ぐ歌」
見てきました、王家に捧ぐ歌。

今でも観たのが夢幻のような気がしていますが…

確実に見てきました。

心から観てよかったと思える作品。

一本ものの重厚感

世界観の壮大さ

音楽の素晴らしさ

宙組子の熱気

全てが噛み合った最高の舞台を作っていました。

こんな充実感を舞台で味わえたのは久しぶり…

ショー作品の充実感とはまた一味違う。

心の底からえぐられるような、
悲しみと切なさと最後には希望が…

この舞台にはあるような気がします。


今まで初演を映像でしか見たことなく、この作品の凄さを分かっておりませんでしたが、、

この作品、絶対生の舞台で見るべきですね。


まず、宙組のコーラス、圧巻です。

まぁみりの驚異の歌唱力とハモりの心地よさ。

まぁさま、ノーブルな印象が強かったけど、実際に舞台で観てみると力強くて骨太で、若き将軍っていうのがめっちゃハマってました。

今までやってきた役とは全然違って、また新たな境地をまぁさま自身も見出したのかなと感じました。

そして、まぁさまの天性の包容力。
みりおんを抱きしめるときの表情が優しくて…
その世界観にドップリ浸れました。

みりおんも女性としてのか弱さが感じられつつも信念は強い。
まぁさまとのコンビは安定感抜群ですね。

特にラストのシーンは涙が止まらず…

この祈りが世界中に届けばいいのに…
と、この作品の普遍的なメッセージに共感せずにはいられない。


真風っちは少ない出番で強烈な印象を残してくれました。
アイーダを責め立てながらも、目線のそこかしこに、妹を心配する兄の気持ちが反映されている。
一幕ラストの家族を守るシーンは、ウバルドの優しさが見えてホッとしました。

でもやっぱり国を思う気持ちが強くて、エジプトに復讐することでしか思いを晴らせないという宿命。

ラダメスがエチオピアを解放したいと言ったときのエチオピア勢の混乱した表情が今でも忘れられない。

この憎しみをどこにぶつければいいのか…複雑な顔をしていた。

復讐することでしか自分たちの正義を証明できない、切なすぎるエチオピア人たち…
胸が締め付けられました。

それにしても、真風っち、やはり狂気的な役をさせたら右に出るものはいませんね。

目が完全にイッてるんですよね。
白目の使い方が上手い!!!
ナイフに取り憑かれたように、殺気立っている。

目の演技が素晴らしくて、そこだけ観てても興味深い。
そして、青いライトだけでなく、赤の燃えたぎるようなライトも似合うことが発覚!
ファラオとのシーンは、とにかく最大の見せ場であり、その役割をしっかりと果たしていた。
あの自ら死に行く演技は劇場内の観客を凍りつかせるくらいの陰のオーラ…
本当にウバルドでよかった!

うららちゃんのアムネリス、高圧的な貫禄の演技は文句なしにファラオの娘でした。

特に二幕、三度の銅鑼のシーンでは畳み掛けてくるような演技に引き込まれ…
ラダメス処刑前に見せた「わたしにあなたを殺させないで」のところは涙が止まりませんでした。
ファラオと女の間で揺れ動く…完全に感情移入してしまった。

歌はアルト部分はちゃんと歌えてたので、無理に初演のキーで歌わせないでよかったんじゃないかな~と思いました。
うららちゃんの良さは低音でこそ出ると思うので。

そして、愛ちゃん筆頭に凱旋の群舞…
ここ、2回観ても鳥肌で好きなシーンBest3に入ります。
あの、重低音の効いたビートで
「ダンッダンッダンッ、ダンダン!」っていうのと、闇の中に突如ピンスポで照らされる愛ちゃんのダンスがゾクゾクしました。

明日は2階席から見ることになったので楽しみすぎます☆


そしてそして…

フィナーレ。。。

あ…の…

午後公演は姉のおかげで前方席だったのですが…

黒燕尾のとこで真風っちが目の前に!!

もう完全にロックオン状態で…

何度となく目線をくらって…

あの熱視線…

動悸が信じられない位激しくなって…

もう完全に魂吸い取られました。

そのあとヘロヘロ状態。。

左に姉がいたんですけど、目線が来ていることが分かったらしく…

妹、大丈夫か!?

ってなってたらしいですw

もう久しぶりにこんなに近くで真風っちを舞台上で観て…

なんだか、自分の心を全部見られているようで、非常にドキドキしながら、動揺を隠せませんでした。。

これは、恋ですね。完全に。

こんな、トキメキ、他では絶対味わえない…

自分自身を見失いそうになるほど、夢中になってしまいました。。

完全に重症です。

いつもならペラペラと様子を書き綴ることができるんですが…

今回ばかりは、頭の中がフリーズしたため、伏目からのニヤリとした目線としか思い出せず…

ただただ、自分が慌てふためいたことしか思い出せません。

息の根止められました。。

こんな現実離れしたほわほわした状態のまま、
明日は2階席で観てから東京に戻ることにしました。

宝塚での最後の王家、全体を目に焼き付けてきたいと思います!

★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村