だらだら日記

だらだら、ゆるゆるな毎日。

バイトウーマン

2011-01-27 22:39:21 | Weblog
最近知ったんですが、いまどきパソコンからでもラジオって聴けるんですね。
すごい時代だ・・!
パソコンにできないことないんじゃないすかね。
すごいですね、ほんと。

最近マフラーの巻き方に悩んでます。
ぐるぐる巻きにするとあったかいんですが、首こるし、
前にたらーんてやると地味に寒い。

街中でマフラー巻いてる人をお手本に勉強中であります。
なんでそんなうまく巻けるんだろう・・


バイト先によく小さい子が買いにくるんですが、
自分はとてつもなく小さい子への対応へたくそだと思います。
笑ってるつもりでもひきつってる気がしてならない・・。

だから最近技を編み出しました。
笑う時「にこっ」って笑うのではなく「にへら~」と笑うのです。
そしてそれプラス手を振るのです。
そうすればひきつらなくなるのです。
これを駆使してがんばろうと思います。

にへら~

パッションのゆくえ

2011-01-26 22:27:09 | Weblog

今日お友達の家ではじめてチョコフォンデュを食べました。


ずっと前からやってみたかったので、とてつもなく嬉しかったです。
ひとつ驚いたんですが、チョコと牛乳を溶かすんですね、チョコフォンデュって。
前になんかの小説にホットチョコレートのことがのってまして、
「なんだこの素敵な響きの飲み物は!」と早速自分でもやってみたんです。
どーゆー作り方もしらぬまま、響きでいってみようと。

お湯にチョコレートを溶かすという、今思えばとてつもなく斬新に作ったんです。
なんともエキセントリックな味がしました。
てゆか、チョコ溶けず。

という甘いチョコのなんとも苦い思い出があったのです。

なので今日はとてつもなく衝撃的でした。
しかもうんまい!
いやあ、チョコフォンデュすごいっす。

ちなみにチーズフォンデュはワインと一緒に溶かすらしい。
チーズフォンデュ・・・なんて素敵な食べ物!

今度またその子の家でやることになりました。素敵!

どーでもいいけどフォンデュってめっちゃ打ちづらい。
ここまで打つのに5回ほど「フォンヂュ」って打ってた。
なんと言いづらい。


言いづらいといえば、バイト用語がいえません。
「かしこまりました」「おひとつずつ」がどーしても言えません。
はやく言おうとして「かしこましまりた」とか言っちゃう。うーん。
「おひとつずつ」は「おひとつつつ」になる。

あと最近気づいたんですが、「赤坂サカス」も言えない。
てゆかあれはなんかもう「言いづらいだろ!ほれほれ」って敵意しか感じない。
1番のでかい壁です。

今年の目標はこの3つがスムーズに言えるようになることです。
でかい壁です。高い壁です。
でもミスチルの桜井さんも「高ければ高い壁のほうがのぼったとき気持ちいい」って
歌ってるので、がんばります。



そういえば最近真夜中に大熱唱をする人がきません。
ひそかに「パッション」と呼んでいたあの人はいずこ。
寒い冬にこそパッションを感じたいのに・・・
いたらいたでうっさいけど、いないといないでさみしい。
不思議ですねえ。




時間

2011-01-24 20:52:39 | Weblog

昨日から春休みが始まりました。

この春休み本を読もうと思います。
あと、中国語がんばるー。

兄ちゃんがクローゼットの奥のほうにしまってた文庫本を読み漁っています。
何年か前にも暗い中わちゃわちゃあさってたら「呪怨」の表紙が出てきて叫びました。
心臓止まるかと思いました。

今回はそれに気をつけながあ、いろいろ本漁ってます。

あとDVDいろいろ借りてみてみようと思ってます。
バイト先がレンタル店の横なので。てゆか事務所一緒だし。

でも別に変なDVD借りるわけじゃないけど、知ってる人に
レジをやってもらうのってなんだか気恥ずかしいです。
なんなんでしょうね、この感じ。


今日久々の平日バイトで夕方終わりだったので、下校途中の小学生と時間かぶったんです。
小学校のときにいた緑のおばさんがいなくなってました。
というか、緑のおばさんのとこにベンチコートきたおじさんがいました。

なんだかちょっぴしさみしかったです。
今の小学生に「緑のおばさん」っていってもわからないのかなあ。

今の小学生たちには「ベンチコートのおじさん」ということになるんでしょうか・・
不思議です。年とったなあ。


事務所で「高校生の子と一緒に働いてると自分年とったなあって思うんです」と
社員の人にいったら「なにいってんだ、小娘が」といわれてしまいました。
「小娘」・・・(笑)



フジファブリックが日比谷野音でやった茜色の夕日をみると泣いちゃいます。
椅子の上で体育座りしてみて、気付けば曲が終わってます。
無理なことだけど、帰ってこないかなあなんて思ってしまうのです。

ほんとうに素晴らしい曲いっぱい残してくれてありがとう、志村さん。

ぜひ一度みていただきたいです。


平成生まれ

2011-01-20 00:13:48 | Weblog
修理に出していた携帯が戻ってきたようです。
代用機に愛着がわいてたので、若干さみしい。

なんだか久々すぎて前の携帯に会うのがドギマギします。
…ドギマギって昭和ですかね?


今代用機から打ってるんですが、この携帯なかなかよかったっす。
めんどくさいから、メールの着信音は固定のやつにしてたんですが、思いのほか気に入ってしまいました。


この携帯デザインとかあんま好きくないんですけど、使えば使うほどいいとこいっぱいみえて「憎いぜ☆」って感じでした。
ボタンめっちゃ押しやすい。音うるさいけど。
そんなとこもかわいいっす!




お給料入ったらアルバム買いまくりたいなあ。とひたすらに考えている今日この頃です。

タイムリミット

2011-01-14 11:00:15 | Weblog

携帯が壊れました。
ぱかって開くと画面がばぐってしまい、何もうつらなくなってしまったのです;

大学生活の中で携帯はとても重要なのです。
いつもお昼食べる子と学食の席とれたときの連絡とか、待ち合わせとか、その他もろもろ。

これはまずいなーと。
しかもそうなったのが夜中で。
携帯ショップいけるにしても翌日の学校終わりだし・・・。

と、まったくうつらない画面に試行錯誤を繰り返していたら
操作できる角度を発見いたしました。
努力と根気って大事ですねえ。

まあそんなこんなで翌日は2限まで出て、3限はさぼって、携帯ショップへ。


しかし自分の番号まできて、携帯のことをお兄さんに話してたところで
書類を忘れたことに気づき、帰宅・・・。

お兄さん苦笑い。
わたし苦笑い。

授業さぼった意味がありませんでした。


翌日無事にかわりの携帯にしてもらうことができましたが・・・。
忘れものはいかん!と実感しました。


今日は友達と母校にいってきます。その前に地元でご飯。
明日がセンター試験の後輩にお菓子を渡しにいくのです。
そのあとうちの部屋にきてもらいます。


11:45にその子が迎えにくるのに
今現在パジャマ、部屋片付けてない、まあ何もしてないってことです。

ちなみに火曜日からテストです。でもまあ大丈夫そうです。

チーズフォンデュが食べたい今日この頃です。
あとさけるチーズ。


部屋かたしてきまーす。しかしなんて脈絡のない文章なんだろう・・。




2011年

2011-01-10 00:32:00 | Weblog

あけましておめでとうございます。
新年を迎えてもう9日ですね。
しかしまったく新たな年だ!という感がありませぬ。
1年かけて2011という数字に慣れていきたいです。



久しぶりに元旦に夢をみました。
中学の頃からの友達が総出演でした。
今年はにぎやかな1年になりそうだなあと思いました。


2011年になったばかりですが、この9日間でたくさん学びました。
うーむ。難しい。

言われなきゃわかんないし、言わなきゃわからないんだよなあ。
延長戦のせいで、時間が繰り上がっていって、結局放送されることのなくなった
テレビ番組みたいに、昔の気持ちとか記憶とか必要じゃないものだけ
消せたらいいのになって思います。

でも、実際そうもいかないんですよね。
悪いことを全部消せたら、きっといいことも全部消えちゃう。


よかったことも悪かったことも嬉しかったことも悲しかったことも
全部覚えてなきゃいけぬのか。

てゆか単純なんで、1回覚えた気持ちは忘れられないんですよね。
もう忘れなきゃって思っても嬉しかったこととか思い出して
また思い出しちゃうっていう・・。


過去の記憶と比較してそのことがよかったのか悪かったのかわかるのかな。
難しいです。

・・しっかり気持ち切り換えて前むいてゆこう!!


最近マダム方によく声をかけていただきます。
道きかれたり、普通に話しかけられたり。
全く迷惑ではなく、むしろ嬉しいのですが、
回数が多いので、自分はそーゆーオーラがでてるのか、においでもでてるのかと
気になってしまいました。

「ありがとう」って素敵だなと思いました!


2週間バイト入ってないぜ!へい!と余裕をかましてたら
明日オープンでした。がちょん。
働かせていただけるだけありがたいですが・・!!

最近レジが好きです。