goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんぽこノート

いつだって今がスタートライン。
行動しなくては何も始まらない。壁にぶつかったところから新しい道がひらける。

国葬をぶちこわしたい人々 --- 共産主義同盟中核派の洞口朋子

2022-09-11 | 生活・色々
アベマプライムにて、政府打倒のためには暴力革命をもよしとする共産主義者同盟の中核派若手メンバーで杉並区議員(杉並区民しっかりしろ)の洞口朋子が、日本政府には核ミサイル配備計画があり、「私たちは証拠をつかんでいる」と主張するが、ひろゆきらに理詰めされ終始オロオロしてなんの客観的根拠も出せないまま終わる。言ってることすべてに論理的根拠も確証もないのに、出てきたらこうなるとわからなかったのかいな…。あまりのやりとりにもはや途中から笑えてくる。
 
この動画はYoutubeのほうでは、すでに300万回以上も再生されているので観た人も多いと思うが、左翼思考に偏った人々が如何に論理的ではなく、思い込みや裏をとらない根拠のない情報を採用しながらも、あたかもそれが真実であるかのようにして日本政府を好き勝手に批判しているという実態をよく確認できる傑作回だ。私は基本的に日本のためになるのであれば、左翼でも右翼でも関係ないという立場だが、やはり左翼の中でも濃い方々は、こうして非論理的で根拠の乏しい言動が多く見られるのも事実だ。
 
安倍さんほど自身の英語で語り、あれほど多くの国々を訪れて外交にも尽力した総理大臣はいない。安倍さんの外交は日本にとってとても良く強力に作用した。外国の要人が日本に集まる国葬は、安倍さんが遺した最後の外交カードと言えるだろう。動画の中核派洞口朋子のように、国葬に反対する人が一部いるのは事実だが、安倍さんの人望や数々の偉大な功績を客観的に考えると、国葬に「断固反対」するほどの論理的説明は無理があるし、ましてや国葬を中国侵略と結びつけるのは荒唐無稽と言うしかない。何よりも身勝手な思想のために、人の葬式をあることないことでやんややんや騒いでぶち壊そうとする思考も痛すぎる。
 
国のために尽力した人、そして安倍晋三という一人の人間に対しての敬意と弔意を人として大切にしたいと改めて感じさせてくれた内容でした。ABEMA(アベプラ)に行くとフルで観られるけど、コメント欄もやはりな感じで楽しめるYoutubeのほうで貼っておきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家で握り寿司をふるまう定期

2022-04-04 | 親安心用 自炊・家メシ

 

最近、実家で握り寿司を作ることが定期になっている。

煮穴子を始めて作ったのだけど、意外とうまくできた。ツメも作ってみた。

当然回転寿司より美味しく、正直そこらへんの大衆寿司屋の煮穴子と変わらないウマさだ。

それで、父の誕生日なので実家で寿司をふるまうために酢飯桶を持って行ったのだけど、

帰るとき、裸のままの桶がけっこう見える状態で紙袋に入れて電車に乗ったら、みんなまー見るわ見るわ。

酢飯桶というのは公共空間ではちょっと異質な存在なのだろうと実感( ゚Д゚)

 

今回は、きびなご、サーモン、真鯛、本マグロ赤身、本マグロ中トロ、平政、カンパチ、煮穴子。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画やドラマシリーズのよくも悪くも印象に残ったメモ

2022-03-10 | 生活・色々

若干のネタバレあり。気分で随時追加。

1-10評価(10が最高)  「タイトル」 監督 主演 観た日 

-----

8 「JUNK HEAD」 堀貴秀 堀貴秀 三宅敦子 R040310 

製作のほとんどを堀貴秀が一人で手掛けた怒涛のSFストップモーション映画。

これは映画館で観ようと思っていたけど実現せずだったが、早速アマプラで配信していたのでよかった。

ストーリー自体はわりと平凡でそれほどおもしろいものではないけど、随所にユーモアが感じられるし

何より世界観とその表現力のポイントが高いので、全体として素晴らしい作品になっていると思う。

キャラクターも個性的でいい味を出している。

ただ、佳境過ぎ一段落してもう少し先を観たかったところでコレで終わり?という感じも否めない。

しかし、あれだけのものをほぼ一人で作りあげたのだから十分だろう。ユーモアと手作りの極みを楽しむ映画かな。

 

9 「ドンドルックアップ」 アダム・マッケイ レオナルド・ディカプリオ R040226 

演出上若干過剰が感じられるが、SNS社会をよく反映しているし色々とリアリティがありつつ、かなりウィットにも富む。

アメリカではああいう反応かもしれないが、舞台が日本ならやはり違っただろう。

最初は大統領親子の傲慢さや博士の説明下手がいらつかせてくれるが、みんな演技がうまいということ。

ラストもちゃんと観たいところまで描いてくれているのでよかった。やはりディカプリオの出る映画はおもしろい。

話が壮大にもかかわらず、エンタメ志向ながら短い時間でとてもよくできた映画。

 

9 「ノーカントリー」 ジョエル&イーサン・コーエン ハビエル・バルデム トミーのおやじ R040224 

追跡者の執拗さ、個性、キモさをよく表現できている。やることが大胆だがリアルだ。

大胆だが意外とすぐに捕まらないのは監視カメラがあまりない時代設定だから納得。

やはりコーエン兄弟の作品はとても好きだ。映画らしい映画。

 

9 「クイーンズギャンビット」 スコット・フランク アニャ・テイラー・ジョイ R040228 

これはおもしろい。チェスもやりたくなった。

チェスを教えてくれたシャイベルさんには、どこかで再会もしくは感謝の意をメディア上でもいいからはっきり伝えてほしかった。

しかし、シャイベルさんがチェスの原点だと感じていたことが示されていて、なんとか救済がありよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行はしたい

2022-02-25 | 生活・色々

なんとなくブログ再開。

 

年末に続き、今月は2週間ほど実家に滞在。

今回した親孝行は・・・

 

・だいたい毎日の夕飯と朝食を作った (この記事の写真のもの)

 朝食は簡単なものだが、夕食は握り寿司など色々な料理を作った。写真以外のものは何を作ったっけな…。

 エイヒレ煮つけ、真たら子煮つけ、豚レバーとハツのニラキムチ炒め、とんかつ、あじのたたき、特大ブリカマ煮つけ、などなど。

 握り寿司は、いなだ、赤いか、本マグロ、いわし、あじ、サーモン。みんな同じ量にしたが70代なのに足りないらしく、自分の寿司を少しあげた。

 

・トイレの掃除

 クエン酸を使ったが尿石が酷くこびりついていたので、金属を使いすべてそぎ落とす。かなりきれいになった。before after の写真を撮って親に見せればよかった。

 

・キッチンの掃除

 棚の底部、壁面、換気扇、食品収納の整理を…

 

・整理整頓

 明らかに不要な何年も経過しているDMや広告類、請求書など大量にあった。

 使用済の段ボール100枚近く…。捨てるのが面倒で5年分くらい溜まったらしい。

 

・部屋全体の掃除

 キッチン下の隅に大量のゴミが溜まっていて、この箇所をもう何年も掃除していないようだ。

 掃除担当の父は目がよくないので、そこまで見えないから気にならないのだろう。

 

・スマホアプリの指導

 毎回のこと。メルカリやその他のアプリの使い方を指導。根気が必要だ。

 しかし、母が文明の利器で新しいことを楽しむためにどんどん協力している。

 

・Amazon FireTV MAXの設置

 別にMAXの必要はなかったのだけど、以前の機種より操作性がいいとのことで一番いいものを選択。

 父ちゃんは自室PCの43インチ大画面で楽しんでいるからいいが、母ちゃんのPCは父ちゃんのお古なので、リビングのテレビで母ちゃんがYoutubeやNetflixを観られるようにしてあげた。

 

・動画サブスク登録と指導

 「愛の不時着」が観たいということでNetflixを契約。

 見始めは、そんなにおもしろくないと文句を言っていたが、少し観進めるとおもしろくなってきたようでよかった。

 

・動画アップロード指導

 自分が撮影した日本舞踊の動画をYoutubeにアップしたいとのこと。所属している日本舞踊の団体の決まりでSNSに公開してはいけないということで、非公開設定にして自分だけが観られるようにしてあげた。

 

・ハグ

 帰りはいつもハグをしあう。やはりスキンシップは大切だ。

 今まで親とハグなんてしてこなかったから恥ずかしいという人もしたほうがいいと思う。親が生きているうちしか温かいハグはできません。

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eLTAX(エルタックス)という酷い地方税申告ポータル

2021-05-13 | 仕事関係
 
 
いわゆる法人税の一部を申告するべく地方税申告ポータルシステムeLTAX(エルタックス)を使ったらこれが酷い。
 
 
ややこしい登録方法と幾度の謎トラップを突破してやっと最後の申告送信ボタンをポチっとすると、エラーメッセージ「この項目には入力しないでください」 → え?入力必須ぽく装ってるのに必須じゃないというまた謎トラップか…。入力しなくていいなら削除 っと → エラーメッセージ「この項目に入力してください」…ぇ…ぅゥゥュッオオオおおお!!!!!
 
 
じ…、じゃじゃ馬は乗りこなす過程も楽しむぜ…。
 
 
 
決算はまだいいとしても法人だと何かと申告が多く複雑なので、小さな会社であっても税理士や公認会計士に決算から申告まで依頼している場合が多いと思うけど、そんな専門家の彼らでさえeLTAXには難儀しているという声が…。
 
 
「イカレポンコツソフト」
 
「丸一日かかった」
 
「仕様があまりにもひどい」
 
「eLTAXクソ で検索しようとしたあの日」
 
「eLTAXでの申告を諦め、結局紙にした」
 
 
うんうん、その気持ちすご~くわかる。
なんでこんな仕様にしたのか、なんでこんな使いにくくていいと思っているのか。自分でウェブサイト構築するくらいそこそこウェブに慣れている私でさえこれなので、便利みたいだからとせっかくウェブでやろうかなと手をつけるパソコンにあまり慣れていない人たちにはほぼ無理でしょうね。利用登録すらできない可能性も高い。これでも昔より改善されたらしいが、まだまだやばいです。さらなる改善が必要でしょうね。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする