goo blog サービス終了のお知らせ 

ポン太とchobiponの徒然日記

柴犬ポン太との日常や、思った事、感じた事を綴っていきたいと思います

またまたお出掛けですよ♪

2009-10-30 21:03:14 | ポン太
ちょうど10日ほど前、仲良しワン友さんから「27、28日と、○○ファミリーと淡路で2泊するんやけど、
SasukeBooちゃんと一緒に来な~い?久々に一緒に遊ぼうよ~!」とメールが届きましたよ。
即刻OKの返事をして、当日の待ち合わせ場所「あわじ花さじき」へ。
着いたら、ちょうどSasukeBooちゃんも、二組のファミリーも到着したところでした。


この日待ち合わせしたのは、このファミリーのみなさんです。

      

毎度お馴染みの天ちゃんファミリーと、初めまして「さよーな日々」の黒柴てんちゃんファミリーです。
さよさん達は、遠路はるばる神奈川からのお越しです~

てんちゃん、思ってたより小さくて、めっちゃ可愛い~


いきなり駐車場で、ガウガウ合戦が繰り広げられましたけどね

      

黒柴てんちゃん、神戸組のガウガウに、ちょっと引いてたような・・
いきなり脅かしてごめんね

さあ、さっそく花さじきへ向かいま~す

この時期、ちょうどコスモスが満開で、見渡す限りの素晴らしい景色が堪能出来ますよ~

      

前回、天ママちゃんと、SasukeBootちゃん、我が家の3組で「淡路男子会」をした時は
一面の菜の花畑やったけど、ここはいつ来ても、ほんまに季節の花が見事やねえ。
おまけに無料なんも有難い

てんちゃんも、満足してくれてるかな?
      

サスケ君も凛々しいね~

      

ポン太も・・・・嬉しいよね

      

恒例の天ちゃんファミリーの記念撮影です。
相変わらず、ビシッと決まる4柴+1プー達
てんちゃんもガウらへんから、ちゃんと並べます(お利口やわあ)

      

      

      

飼い主たちも、それぞれお喋りしたり、可愛い我が子達の写真を激写しながら
まったり~と、過ごします。

さよさんは、私の双子の妹こと「すもも母ちゃん」とも仲良しで、ブログも拝見してたので
何だか初めて会ったような気がせんかったよ

それにさよさんは昔、神戸市内のおっちゃんの実家があった近所に住んでた事が判明~
そんな共通点が分って益々親近感アップ~

      

      

      


そこへ一眼を持ったおじさんが、「ワンコの写真も面白いけど、そのワンコを撮ってる
飼い主の恰好の方が面白いなあ・・」と・・・

面白いと言われた格好の二人とは・・・この方達ですよ

      
天ママちゃん、おNEWの300ミリの望遠レンズで、激写しておりました。
まあ、私も人の事は言われへんのやけどね


では、ガウガウ神戸組も一緒に、そろそろ並んで記念撮影なんかしてみる?
一抹の(いや、かなりの)不安を感じながら・・・

      
                           

       
                           

  

まあ、ポン太にしては、よう頑張ったよね・・・
こうして見ると、神戸組の2ワンコ・・・でかい・・・わ 

そうこしてたら、何故か馬に乗った人と、ワンコが通り掛かったよ

      

一体どこから来たんやろ???


サスケ君、耳を塞いだらガウらんらしく、SasukeBooちゃんにこんな姿にされてましたよ
プププ・・・かわええ~

     


モナ君担当の息子も、天パパと話が盛り上がって楽しそうやし。

      

そんなこんなで、2時間以上もここで過ごして、そろそろお腹もすいたので
次の目的地に移動しますよ~


日帰りやと言うのに、半端ない写真の数により・・・続く・・・




 

世間は夏休み

2009-07-22 20:52:03 | ポン太
なのに、なかなか明けへん今年の梅雨・・・
3連休もぐずぐずのまま、終わってしまいましたよ

おまけに日食の時間もすっかり忘れてて、見れず・・(まあ、曇ってたしね)

今週の天気予報も、すっきりせん天気が続いてるし、一体いつ梅雨明けするんやろか。
早く梅雨明けして、スカッ~とした太陽を見たい
私は冬より、夏の方が好きです。
冬は寒さで肩に力が入って、肩が凝るし、まだ暑さの方が我慢できるわ。

でもそんなスッキリせんお天気でも、すもも母ちゃんにもらったヒマワリの種。
可愛い黄色の花が咲きました~
この花は、去年咲いた花から採った物か、今年もらった種なのか、あちこちに
撒いたので、不明・・・

     
ヒマワリの黄色って、やっぱり元気が出る色でいいね
今年もらった赤いヒマワリもすくすく成長中~
咲いたら見てね~

そして、初めて育てたゴーヤ。
じっくり見てると面白くて飽きない私。
何が面白いって、蔓がほんまにクルックルとバネみたいで不思議~

     

小さな実も可愛いし(これはまだ2センチぐらいやのに、ちゃんとゴーヤになってるし)
     

一番大きなので、15センチぐらいです
         
毎日見ては、大きくなるのを楽しみに待ってる私(早く食べたい)






・・・・で、そんなすっきりせんかった連休に、娘夫婦は旭川、富良野、美瑛に旅行に行ってました。
「行ってくるわ~」と一路旭川に旅立った金曜日・・・・
その日の夜に、娘から「美瑛で事故った・・・」と電話が

旭川空港に3時半頃着いて、そのままレンタカーで美瑛に向かった二人。
パッチワークの丘を見て、次の景色を見に行こうと向かってる途中の上り坂・・・
両側が草で覆われてて、登り切った所が十字路になってる事が、全然分からなかったらしいです。

おまけにこっち側が一時停止・・・
停止線はなく、標識があったらしいのですが、その標識も雪国なので、雪に
埋もれて見えなくならんよう、北海道では高い位置にあります

なので、それにも気付かんかったらしい・・・
助手席側がぶつかった為、娘は意識朦朧の状態で、救急車で旭川医大病院に運ばれ、
頭のCTに体のレントゲンと、色々検査して、経過を見る為に一晩入院する事に。
すべての検査が終わって、電話をしてきたと言う訳です。
掛かってきたきた時は、びっくりして心臓バクバクやったけど、本人が電話を
してきたので、命に別条はないという事で、ちょっと安心した私。

翌日、念のためもう一度CTを撮って、異常がなかったので退院になりました。

相手の人は地元の人で怪我もなく、よかったよ~

そこは頻繁に事故がある所らしく、1週間前にも同じ場所で、ぶつかって車が
横転したとか・・・(なので相手の人はスピードを落としてたらしいです)


この旅行で、富良野のラベンダーと、旭山動物園に行く事をすごく楽しみにしてた娘。
昔住んでた頃は、こんなに有名な動物園やなかったからねえ・・・

着いた日に事故ったので、「どっこも観光してへんのに、帰るのは嫌や~!」と
根性で、打撲の体で動物園に行った娘です

とにかく顔を見るまでは心配やったので、日曜に伊丹空港まで迎えに行きました。

     

そんな状態でも、一応カメラを持ってく私

到着口から現れた娘は、眼帯して、足を引きずり痛々しい姿でしたよ
そんな姿も写真に撮ったけど、さすがに公開は忍びない・・・よねえ
(だったら撮るなよ

打った所は頭なのに、内出血が段々下の方に下がって来るらしく、目の周りはパンダの
ように赤黒くなって、腫れあがってました。
それも両方とも・・・

おでこには、ガラスが刺さって傷が出来てるし、まさ君は何故か左手の平や指に
ガラスが刺さって、そのガラスはお医者さんに、ブラシでこすり取られたらしい
(聞いただけで痛いわ)
刺さってしまって中に入ったガラスは、お医者さん曰く「小さいしそのうち勝手に出てくるから・・・」と
そのままに・・・

取りあえず我が家に連れて帰り、月曜にマンションまで送っていったのですが、
娘の方が怪我がひどくて歩く事も、寝返りも激痛で出来ないし、しばらくは会社にも
行けそうにないわあ。
仕方がないので、動けない娘の為に、私がマンションに通って、家事をやってたんやけど、
毎日通うのもしんどいから、明日こっちに連れて帰ってくる事にしました。

今日、改めて近所の病院に行ったらしいけど、打撲なのでどうしようもなく・・
痛み止めのお薬をもらって帰ってきただけ。
やっぱり日にち薬やねえ・・・

痛みがひくまで、しばらくの辛抱やわ。


さて、そんな騒動が起きる前に、この前作った布バッグと違う生地で、マチを付けた
バッグを作ったので見てね~

         

今度は開け口をファスナーではなく、大きめのマグネットにしました。
それと、角カンで、ショルダーの長さを調節出来るようにも。
前のはループにショルダーの紐を通して結んで、長さを調節するタイプやったけど
重い物を入れたら、結び目がほどける事があって、今回は角カンタイプに。

     

生地が無地なので、端切れで取り外し出来るブローチも適当に作ってみたよ~
なかなか可愛いのが出来ましたよ(またまた自画自賛)


前回出番がなかったポン太。
変わり映えしない写真で、すんません
     

かあちゃん、姉ちゃんの怪我が大したことなくてよかったなあ
     

ほんまやで、北海道で入院なんて事になったら、今頃ブログどころやなかったわ
     

プチリゾート?

2009-06-18 21:44:23 | ポン太
毎日、梅雨とは思えない暑い日が続いてますが、一足早くリゾート?に行ってきましたよ

     

     

ヤシの木も風にそよぎ、南国ムード満点なここは何処でしょうか~
           
              ・
              ・
              ・ 
              ・
              ・  
              ・

実はここ、神戸空港島の西の端、滑走路横にある、「西緑地」と言う所なんですよ~

     

     

このバリ風な建物は、去年の秋に出来た「ラヴィマーナ神戸」と言う結婚式場です。
52000平方メートルの広大な敷地に、プライベートプール付きの4つの独立型ヴィラと
3つのバンケットからなる、まさにリゾートウエディング~

     

目の前には、人工海浜があって、夕日に沈む太陽や、明石海峡大橋まで見えるし、
夜には海側から神戸市内の夜景も満喫出来る、素晴らしいロケーション

ここには、水のチャペルと               森のチャペルの
 

二つのチャペルがあって、どちらもガラス張りで、海に向かって建ってますよ~

ポン太を連れて、敷地内に入る訳にはいかへんので、近くから撮影させてもらいました。
(でも囲いも何もないから、そのまま敷地に入れてしまうんやけど)

貸し切り利用がない時は、ランチやお茶、ディナーも出来るらしいです。
ここのウエディングはかなり人気らしいと、聞いてたけど見て納得!
娘の時には、残念ながらまだ完成してへんかってん

式場の隣に1時間¥150のパーキングもあって、散歩にはもってこいなんやけど、まだまだ
穴場で、ほとんど・・・って言うか、誰もいません
プライベートビーチや~ん

     

     
三時半過ぎに行ったんやけど、日射しは強いけど、湿度が低かったせいもあって、海風が気持ちよかったですよ~

砂浜や岩場を、ぶらぶら散策~
     

この砂浜の外海側は、こんな風にフェンスがあって、歩いて1周回れるようになってました。
ちなみに外海と砂浜は、フェンスの下の柵の隙間?で繋がってるので、魚も貝類も
クラゲなど色んな生物がいます。
     

この日、ポン太には珍しくフレキシブルリードを付けて行ったんやけど、それを付けてると、
離れても動かない事が判明~

ほらね・・・
     

どうやら、持ち手の所を引っ張るのが怖いらしい。
ほんまビビりなポン太です

         

誰もいないと言いながら、実は砂浜に若いお兄さんと、お姉さんが、何やらしてるのが
ずっと気になってた私・・・
     

ただのカップルではなさそうやし、ここは思い切っておばちゃん根性で聞いてみよ~・・と、
話しかけてみました
    
そしたら何とこの日(16日)の午後、この砂浜にアカウミガメが産卵したのが確認されたそうです
よ~く話を聞いてみると、この人工海浜は大阪湾や、近郊の海で漁の網に引っ掛かったり
怪我をしたウミガメを保護する所らしく、今3匹のウミガメがおるんやて~
そのうちの1匹で、12日に放流されたばかりの甲長88,5センチ、体重91キロの
「のぞみ」ちゃんが120個ほどの卵を産んだらしいです。

この二人はNPO法人「日本ウミガメ協議会」のボランティア?の人達だったらしく
産卵場所を保護する囲いをしてた所でしたよ。

砂浜には、一生懸命甲羅を引きずって、上陸した跡が残ってました。
     

そして何故か帰りは、グルッと1回転してから海に戻っていったようです
     

それから帰ってから調べてみたら、ここには前足ヒレを鮫に食いちぎられた「悠ちゃん」と言うウミガメも
保護されてるみたいです。
このウミガメに人工ヒレを装着して、海に帰そうと言う、プロジェクトが発足されてますよ。
ウミガメに人工ヒレを着けるのは、凄く難しいらしく、何とかうまくいって、
無事に海に帰れるといいなあ・・・

翌日の夕刊には、産卵の事と市の職員さんが、ちゃんとした柵を設置した記事
載ってました。
空港島では、初めての産卵で、兵庫県内でも明石に次いで、2件目だそう。
順調にいけば、8月中旬に孵化するらしいので、楽しみです。

プチリゾート気分も味わえて、おまけにウミガメの産卵した所も見れて、ここ
かなりの穴場やわ~
でも空港の側なので、時々、「ド~ン!」って言う音がしますけど・・・
最初は、「一体何の音?!」とびっくりしたけど、考えてみたら、たぶん鳥が
エンジンの中に吸い込まれないように、ビックリする音で追っ払ってるのではないかと。
その音にビビるワンコにはちょっと無理かも・・・
ポン太は、??な顔をしてたけど、そのうち慣れて大丈夫やったよ。

ウミガメは時々、呼吸をしに海面から顔を出すらしいので、じっと見てたら見れたかも~
次回はぜひ、見てみたいもんです

そして帰り道、ちょっくら寄り道。
ハーバーランドの対岸です。
この左の建物は、大学ですよ~
最近、このポートアイランドに、新校舎を建築して移って来る大学が増えてます。
それにしても、こんなロケーションの大学・・・ええな~

     

この日は何故か、海側から市内を見ると、霞んでこんな景色でした。
     
     

神戸港の第一突堤に、帆船「日本丸」、「海王丸」そして「銀河丸」の三隻の船が
並んで見れます。

     
これじゃあ、よく分からんよねえ・・・と言う事で、第一突堤まで移動~

柵の外側からパチリ~
手前が日本丸で、奥が海王丸です。

     

そして、「銀河丸」     
     
午後から海を満喫した私とポン太でした



そして今日、すもも母ちゃんから、こげな物が届いたよ~

     

母ちゃんち辺りの名産「甘々娘」と言うその名の通り、めちゃくちゃ甘くて
ジューシーなトウモロコシです~
さっそく茹でて食べたけど、ほんまに甘くて瑞々しくて、美味しかった~
母ちゃん、ありがとね~

















今度は菖蒲

2009-06-09 20:39:40 | ポン太
近畿地方も今日から梅雨入り・・・
去年より、12日遅いらしいけど、梅雨明けも遅かったら嫌やわ
昨日は用事で三宮に出掛けた私。
ドラッグストアに寄ると、何とマスクが段ボールで山積み状態・・
ちょっと前まで、あんなにどこを探してもなかったマスクやのに・・・
今のうちに秋冬に備えて備蓄しとく方がええかもね


さて、先日すもも母ちゃんのブログで、すももちゃんが菖蒲と写真を撮ってたのを見た私。
バラの次は、紫陽花を撮りに行こう~って思ってたけど、その前に菖蒲があったやん
と、さっそく行ってきましたよ。
ここんとこぐずついたお天気が続いてたけど、久し振りにすっきり晴れた日曜日。
行ったのは、毎度お馴染みの「しあわせの村」
日曜は朝の9時から、町内一斉掃除があったので、お出掛けは出来へんかったし、
夕方の散歩がてら行ってきました。

駐車場に着くと、ここが何処なのか分かってるポン太は、早く降ろせ~とばかりに
キュンキュン鳴いて催促

リードを付け歩きだすと、ウキウキ嬉しそうなポン太です

     

日本庭園の池の周りに、菖蒲が咲いてるので、陽が暮れないうちに向う事に。
この日まで、夜間のライトアップ中らしく、陽が暮れてからもきっと幻想的な風景が
見られたんやろな~
夜も見てみたいけど、そうするとポン太と菖蒲の花を撮るのが難しくなるしね

さっそくポン太と菖蒲の写真を撮るものの、微妙な距離があって菖蒲が分かり辛いし・・
     

この橋も、すっかり慣れたね~
     

         

どれも何となく、中途半端な写真になってしまったわあ

菖蒲はちょうど見頃で、日本庭園とマッチして、何だかほっこり気分です。
 

 

まあ、ポン太が嬉しそうやから、えっか~
     

池の魚を見つけたポン太     
     

魚をガン見するポン太
     

日本庭園を出て、今度は芝生広場でひとっ走り?
     
ロングリードやないし、おっちゃんは息子のように走れへんから、ポン太はグルグル
おっちゃんの周りを走って、おっちゃん目を回してましたよ

この日は、ゴールデンや、ボクサー、サモエドなど、大型犬が多く来てました。

この笑顔が見れて、かあちゃんも嬉しいよ~
     



おまけ
ちょっと前に焼いた、蜂蜜れもんシフォンケーキです。
甘酸っぱくて、美味しかったよ~
         


今年もバラ園へ

2009-05-25 15:57:32 | ポン太
今日からほとんどの学校で、休校措置が終わり、学校が始まってやっと日常が
戻りつつある神戸です。
神戸ではこの二日間は、新たな感染者も見つかってないようなので、このまま
終息してくれる事を願うばかりです

昨日は午後から雨になり、一気に気温が下がって、今日も予想最高気温が19度と言う
寒さの我が家近辺・・・
朝から寒くて、寒くて、土曜日は半袖でもOKやったのに、今日はホットカーペットの上に
座り込んでる私(まだ油断出来へん・・と、片付けなくてよかったよ)
ほんまに、この気温差は何やねん
体が付いていかへんわあ
みなさんも風邪に気をつけてね~(今ひくと、大ごとになるしね)

そんな暑いくらいの土曜日に、この時期恒例のバラとポン太の写真を撮ろう~に、行ってきましたよ。
行ったのは、毎度お馴染みの「播磨中央公園」です。
さすがにこの時期、有料のバラ園も結構の人が来てます。

300円の入場料を払って入ってみると、予想通り見事に満開~

     

          

ささ・・・ポンちゃん、モデル頼みまっせ~

バラよりリビングストンデージーが目立ってるけど・・
     

気を取り直して・・・
     

このバラも綺麗やわ~
     

次はここね・・・
     

おっちゃんとも、撮ってみる?
     

なんて、あちこちで撮り終わった後、ご褒美におやつをあげてたら、ポン太君
二回目のシャッター音が聞こえたら、おやつを貰いに駆け寄ってくるように・・・

これはまだマシやけど、そそくさと駆け寄り、フレームアウトする写真量産・・・
     
その度に、「まだやで~!」と言うてきかせるワタクシでした
ほんま、こう言う事だけは、学習能力があるポン太ですわ。

では、たくさん撮ったバラの中の、ほんの一部を紹介~
私のお気に入りのバラですよ。

ニコール                              琴音
 

ラヴ                               ヘルムット シュミット
 

マヌウ メイアン                        プリンセス アイコ
  
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ             ストロベリーアイス
  

ブラスバンドの咲き始め                    開ききると全く違う感じに
   

この中でも私が特に気に入ったのは、「琴音」と「ブラスバンド」
(2枚目と5枚目の写真も琴音です)

琴音の中心部分がほんのりピンクで、なんとも優しげな風情が堪りません。
それと優しいオレンジ系で、花の形が咲き始めと、全く違うように変化する
ブラスバンド。
さっそく帰ってからで検索したら、京成バラ園に売ってるのを発見
そして・・・・つい・・・・ポチっと・・・

(ついでに?ミラベラと言う淡い黄色のバラも購入~
ああ・・・手入れも満足に出来へんのに、我が家に迎え入れても大丈夫やろか・・・

バラ園に行って、見事に手入れされて、葉っぱも艶々してるのを見ると、毎年必ず
我が家のバラもちゃんと管理しよ~と固く決心をする私とおっちゃん。
この繰り返しなんやけど、未だ実行されず・・・

そんな決心をした気持ちの時やったから、つい・・ポチっとしてしもたわ
取りあえず、頑張ります

話が脱線したけど、バラ園を堪能した後は、このまま有料ゾーンを散歩。
ここの有料ゾーンはめちゃくちゃ広いけど、意外とバラ園だけを見て、出てしまう人が多いみたい。
ずっと歩いてあちこち回ると、色んな木や花もあってほとんど人に会わへんし
ええ所やから300円払う価値は充分あるんやけどなあ・・
この日は、夕飯の残りご飯がジャーの中にあったから、おにぎりを握って持って行きましたよ。
誰もいないベンチで、景色を見ながらおにぎり食べました。
(おにぎりだけでも美味しかった~)

     

     

途中でマツバウンランを見つけたよ。
     

     

ところで、この花、名前知ってます?
ちょっと分かりにくいけど、左の花は、花の中にサーモンピンクの模様があって、右の花は、かなり大きな木に
咲いてたんやけど、名札がなくて分からんかったよ。
メインを逸れて、端っこの方に行くと、名札がない木や花が多くて・・・
二本とも変わった花が咲いてたので、気になったので、知ってたら教えてね~
 

かなり歩いてポン太も、飼い主も満足して帰ってきました。

それにしても、今日は寒い・・・・

神戸は今・・・

2009-05-20 21:45:05 | ポン太
皆さんご存じのように、神戸や大阪はえらい騒ぎになってます
先週の金曜日(感染者確認の前日です)、私と仕事が休みやった娘は、翌日に
こんな大変な事になるなんて思いもせんと、三宮近辺を夕方までウロチョロしてたし・・・

南京町にも他府県からの修学旅行生もたくさんおったけど・・・
それが今じゃ、神戸への修学旅行を予定してた学校は、すべてキャンセル。
こっちから他府県に行くのも自粛・・・
私も週末に母の所へ行くつもりやったけど、今行っても嫌がられそうやし、
他府県に行く事は自粛します

先週の土日は神戸まつりやったのに、急遽中止になり、公共施設や美術館は休館、
コンサートも、中止や延期が相次いでる神戸です
有馬温泉も宿泊キャンセルが相次いでるらしく、関西のこのインフルエンザによる
経済的な損失は、このままいけば800億とも

ようやく震災からも立ち直ってきたのに、よりによって何で神戸なんやろ・・

お陰で、スーパーの袋入りラーメンのパック売りが品薄状態、他にも備蓄出来そうな食品が
少なくなってるらしいです
マスクも「マスクをして、手洗いうがいを・・」なんて言われても、売ってへんもん
どうしようもないやんなあ

幸い、おっちゃんは、こんな風になる前に、会社からマスクが配られてたし、私も
花粉症の時に使ったマスクが残ってたので、ちょっとの間は何とかなるけど・・・
それも長引いたら足らなくなるよねえ

あんまり大騒ぎするのもどうかと思うけど、毎日感染者が増える一方で、先が
まだ見えへんから、不安になるんよねえ・・
早く日常が戻ってきますよ~に・・


そんな先週の金曜日に、娘と食べたランチをちょっと紹介。
食べたお店は、南京町の小さなビルにある「ロクツボヤ」
ベトナム料理のお店ですよ。
前から気になってて、食べてみたかったんよね。

私が食べたのは、ベトナムランチ¥800で、選んだのは鶏肉のフォーと混ぜご飯のセット
(パパイヤサラダ付き)
     

娘は日替わりランチ¥840で、この日は鶏肉の蒸し物と空芯菜のお浸し、揚げ春巻き
青パパイヤサラダ、ご飯に辛すっぱいスープ、デザート
      

階段を上がった、2階と3階がお店になってて、3階は禁煙席でした。
中は古民家っぽい感じが、ええ雰囲気をかもし出してて、手作り雑貨も売ってたりして、
落ち着くお店です。
値段も安くて美味しいし、ここなら一人でも入れそうやわ


そして、昨日は午後からお天気がよくなってきたので、久々に我が家の近所の
「しあわせの村」へポン太を連れて散歩に行ってきましたよ~

芝生広場の駐車場に着いたら、平日やのに結構車が一杯。
いつもなら1~2台しか止まってへんのに・・・なんて思ったら、「そっか!学校が休みやった・・」

人込みに出掛けられへん子供達が、親と一緒に芝生広場に遊びに来てたみたい。
ここなら広いし、大丈夫やと思ったんやろねえ(でも原則外出禁止なんやけど)

そう言う私もここなら、大丈夫やと思って遊びにきたんやけどね
(こんな広い所で、インフルエンザに罹ったら、よっぽど運が悪いわ)

さっそくロングリードで、芝生広場を兄ちゃんと走るポン太。
名前を呼んだら、嬉しそうに走ってきたよ~
     

     

日本庭園の池も、すっかり慣れて?スタスタと渡りましたよ。
     

せっかく渡ったけど、名前を呼んでみたら、慌てて戻ってきたポン太
     

ぷぷぷ・・・かわええ~
     
この後、もう一度渡る羽目に・・・



    

     

日本庭園を出て、もう一度芝生広場に行って、ひとっ走り~

息子はロングリードを上手く操って、何かあった時にすぐに対処を出来るようにしてるのに
そこへ向こうから、キャン!キャン!吠えながら一目散にポン太めがけて走って来る小型犬
その後ろで犬の名前を必死に呼び、叫ぶ飼い主のおっちゃん・・
がっ!そのワンコ、全く言う事を聞かずポン太の周りをギャン!ギャン!吠えまくってしつこい

こっちはリードも短くしてるのに

一緒にいたおばちゃんの方は、「すみませ~ん」なんて言うてたけど、ワンコを
捕まえに来たおっちゃんは、何のお詫びもナシ 
やっと捕まえたワンコに「何で飼い主の言う事を聞かへんねん!おまえは!」と
ご立腹のよう。
そやけどそんなワンコを放したんは、あんたやで~

なんで呼び戻しの効かへんワンコを、ノーリードにするかねえ
アナウンスでもノーリードは止めてくださいって言うてるやん

誰もいてない所ならまだしも、この日は結構他にもワンコが散歩してたし。
こう言う飼い主に限って、万が一こっちが相手になって咬んだりしたら大騒ぎすんねん


最後はちょっと気ぃが悪かったけど、まあ、ポン太が嬉しそうやったから、えっか~
     

     



さて、5月になって、我が家の手入れもしてへんバラも少しずつ咲き始めましたよ。

ツルバラのローゼンドルフ・シュパリスホープ(未だに名前が覚えられへんわ)
咲き始めはこんな可憐な感じで、
     

      開くと・・・また違った感じの花になりますよ。
     
このバラは丈夫で、木もだいぶ大きくなってます。


去年処分品になってた「しのぶれど」(色が好き)       サマースノー
 

アンジェラ                            ウイリアム・モーリス(週末の雨と風で花びらが痛んでしもたよ)
  

そして我が家のシンボルツリーのエゴノキ
                       

今年はひときわたくさんの花が咲きました

そして、なつはづきちゃんが送ってくれた野菜の種も、たくさん出てきたよ~
         

収穫が楽しみやわ・・・って、果たしてちゃんと実がなるやろか・・・











大和路散策

2009-05-12 16:02:48 | ポン太
先週末は、一気に夏っていうくらいの暑さでしたねえ
そんな暑さの中、あんまり天気がいいのでやっぱりお出掛けした我が家。
出掛けた先は、お友達の麻阿りんママさんが時々出掛けてる奈良です。

麻阿りんママさんのブログを見て、一度行ってみたかったんやけど、我が家からやと
ちょっと遠いかなあ・・・と躊躇してたんです。
でも最近、お寺巡りが続いてるおっちゃんと私
麻阿りんママさんのブログを見て、行ってみたくなった「長岳寺」
ナビで調べてみたら、我が家から1時間半程で行ける事が判明~

こりゃ行くっきゃないや~んと、出発~

10時半頃に着いたら、もう結構駐車場に車が止まってるし、観光バスまで

         

長岳寺は、天長元年(824年)に弘法大師により創建された古刹です。
国の重要文化財でもある「鐘楼門」は、千年前の建立で日本最古の鐘楼門だそう。
     

長岳寺は、関西花の寺25か所の19番霊場で、ツツジやカキツバタの名所でもあります。

残念ながらツツジは、ほとんど散ってました
我が家周辺のツツジは今が満開なんやけどねえ・・
やっぱり奈良はだいぶ暖かい・・って言うか、こっちが寒いのか・・

でもカキツバタがちょうど満開で、綺麗でしたよ。
     

 

 

苔生したお庭に、新緑の紅葉・・・おまけに私の好きなカラーのお花まであって
素晴らしいお寺でした。

       本堂
     

         

ポン太のリードを、鐘堂の綱?に繋いでポン太に引っ張らせようとした、
罰当たりなおっちゃん
         

池の全体を写真に撮りたかったんやけど、カキツバタの前で三脚を立ててカメラを
構える人が一杯で、人を入れずに撮るのは無理やった・・
拝堂や大師堂、大石棺佛など広い境内を歩いて回り、次の目的地へ。

向かった先は、「石舞台古墳」

     
大昔、会社の社員旅行でここに来た時は、こんなに整備されてなくて、もっと何にもなかったような・・・・
広い芝生広場もあって、公園として綺麗に整備されててビックリ~

さっそく人がいなくなったのを待って、ポン太と石舞台を
     

          

この日の奈良は、めちゃくちゃ暑かった~
人も多いし、お腹もすいてきたので、移動する事に。
帰り道の途中で、コンビニ弁当を食べて、「大和民俗公園」に寄る事にしました。
ここも麻阿りんママさんのブログで紹介されてた所ですよ。

駐車場も空いてるし、広い公園も無料です
さっそく古民家があるエリアに行ってみる事に。

 

 

こういう家を見ると、何だか懐かしいようなホッとする気持ちになるお年頃
外は暑いのに、家の中はひんやりとして涼しいし、風が通り抜けるように
作られてるのかな?

     

これぞ、まさにTHE 日本犬!って感じ?民家にピッタリ似合うね~
     

     

 

      

     

のんびりまったり~と公園内を散歩して、そろそろ帰る事にしました。
この公園、おっちゃんも凄く気に入ったらしく、もうちょっと近いとなあ・・なんて
言うてました。
でも、思ったより奈良が近い事が分かったので、これからも時々来ようと思います。
麻阿りんママさん、またお勧めの所、教えてね~

これで高速代が1000円ならもっとええねんけど、西名阪は対象外なんよねえ・・

あちこち歩き疲れて帰ったら、娘夫婦からこんな物が届いてましたよ。
        

母の日のお祝いのプレゼントの、ブリザーブドフラワーに紅茶が付いてました。
ありがとね~

暑かったけど、充実した一日でした~



PS 先日、ポン太の狂犬病の注射と、年に1回の血液検査をしてきました。
  心配してた肝臓の数値も、まだ正常値よりは高いけど、心配するほどの事では
  ないとの事で一安心。
  たぶん生まれ持った体質で、元々数値が高いらしいです。
  よかった~
  相変わらずおやつに夢中で、注射も気付かず・・・
  終わって帰ろうと外に出たのに、また中に入ろうとするポン太でした

  もうおやつは終わりやって~!
     




またまた近場で

2009-05-07 17:13:17 | ポン太
GWも終わり、普段の生活が戻ってきましたよ。
中には、まだ日曜まで休みやで~なんて言う人もおるかも

GWも後半の5日、午後からは雨かも・・という予報に、急いでこれまた近場にお出掛け。
行ったのは前におっちゃんが買ってきた「ひょうごの自然歩道ガイド」の本に
載っていた「石峯寺(しゃくぶじ)」
我が北区の田園地帯にあります(ほんまに、めっちゃ近場やわ

ナビに沿って田舎道を進んで、仁王門の近くの空き地に車を止めて、そこから
歩いて向かいました。

     

左右にある仁王像と門は、寛文十三年(1673年)に建てられた物で、仁王像の両眼は
昭和20年後半に壊されて、長い間そのままになってたのを、平成19年3月に50有余年振りに
修復されて開眼されたそうです(誰が壊したんやろ)
だからか、目だけがやけに新しくて、ギラギラした感じでちょっと怖い・・・

         

     

ここから少し歩いて行くと、「石峯寺」に到着~
     

     
ここは高野山、真言宗のお寺なので、我が家の宗派と同じですよ。
651年にインドの僧、法道仙人によって、開かれたお寺で、本堂の横にはこんな
立派な三重の塔もあります。

         

薬師堂と共に、国の重要文化財に指定されてるそう。

         

境内は新緑のモミジが綺麗で、人っ子一人おらんし、静かな時間が流れてますよ。
近所にこんな立派なお寺があったやなんて

     

     

     

三重の塔の奥には、蓮池もあります。
     

     

のんびり写真を撮りながら見て歩いて、その後もお寺近くの田舎道をぐるっと散策。
その間誰にも会わなかったんですけど・・・

そして、次に向かったのは、そこからほど近い「神戸青少年公園」。

デイキャンプ場付近は、人も多いので中山大杣池の周りを散歩する事に。
     

     
この池は、兵庫県内でも最古の人工池だそう。

芝生広場もちょっと歩いて、池を見ながら、軽くお昼を食べて・・・

藤棚の下のベンチで食べようかと思ったけど、蜂がブンブン飛んでたのでやめました
      

      

空模様も怪しくなってきたので、そろそろ帰る事に。
車に乗って走り出した途端に、ポツポツ雨が・・・(グットタイミング~)

近場でも探せばこんな素敵なお寺があったりして、北区も侮れへんわあ
今年の連休は、近場でのお出掛けで渋滞にも無縁、お金もあんまり使わへんかったし、
出掛けなかった日は、なつはづきちゃんが送ってくれた野菜の種を撒いたり、庭の
手入れもちょこっとして、なかなか充実してたかも~


なんせ今年はETC千円効果で、あの穴場の淡路島でさえ、こんな渋滞見た事ないってくらいの
渋滞で、神戸側から明石海峡大橋を渡って徳島まで、60キロの渋滞やったらしい・・
神戸から徳島まで、車が数珠繋ぎ状態やて

一昨年、連休に淡路に行った時は、がらすきやったのにねえ・・・
ETC千円っていうのも考えもんやねえ

最近お寺巡りばっかりの我が家・・・
お寺に心が安らぐのは、やっぱり歳のせい?

みなさんの連休はどうやったかな?











GWのお出掛けは・・・

2009-05-05 21:01:08 | ポン太
GWも明日でお終い。
今日は午後からあいにくの雨になった神戸です。
今年はやっぱりETCの恩恵に与ろうと言う人が多くて、渋滞も凄いみたいやねえ

そして、我が家のGWはと言うと・・・
高速を使っての遠出は、渋滞に巻き込まれそうやし、かと言ってお天気がええのに
どこにも行かへんのもなあ・・・って事で、近場であんまり渋滞せんような所へ行く事へ。

そして3日の日に行ったのが、姫路の書写山(標高371メートル)です
書写山と言えば、2007年の秋に、千葉の親友と一緒に行った所ですよ。
その時の日記はここです。

その時はもちろん山頂へは、ロープーウェイで登ったんやけど、今回はポン太も一緒・・・
なので今回は、頑張って登山道から歩いて山頂を目指します

おっちゃんは、初めての書写山です。
ロープーウェイ乗り場の駐車場に車を止めて、途中で買ったお弁当を入れたリュックを背負い
(おっちゃんがね)出発~~

登山道までは住宅街を歩いて行きますよ。

     

登山道の入り口には「善意の杖」が置いてあったので、さっそくその善意をお借りして
(おっちゃんはポン太が引っ張ってくれるから、私だけね
頑張るで~
     

この登山道は大きな岩がゴロゴロしてて、結構大変
         

途中で何度も休憩し、汗だくになって1時間ほどでロープーウェイの山頂駅に到着~
     

山頂から姫路市内を望む景色も素晴らしいですよ~
     

ここから先は、入山料500円を払って、参道を歩いて圓教寺を目指します。
(前回来た時は、300円やったのに、値上がったらしい)

参道には、ずらっと並んだ33体の観音様がお出迎え(何だか有難い気持ちになる中年夫婦)
         

さすがにワンコは見掛けなかったからか、あちこちで声を掛けられましたよ

お年を召したご夫婦が、ポン太が階段を軽々登るのを見て、「羨ましいなあ、あやかりたいなあ」
なんて言うてはりました

あとは、「可愛いね~」とか、「凛々しい~」とか、中には「飼い主さんの顔を
見上げながら歩いてるわ~賢~い!
」なんて絶賛してくれる人まで

いや・・・あの・・・
ただおやつを欲しいて言うてるだけなんですけど・・・なんて・・言えません
たくさんの人に撫で撫でしてもらって、ポン太もご機嫌でしたよ。

         

         
圓教寺の摩尼殿は、何度見ても素晴らしい建造物やわあ(二度目やけど)

         

境内のモミジの新緑も綺麗~
     

前回訪れた時は、平日と言う事もあって、人もほとんどおらんかったけど、さすがに
連休はそういう訳にもいきません。
でもこの時期だけ、文化財特別公開中で、摩尼殿では普段見られへん圓教寺の本尊である
「秘仏 六臂如意輪観音像」や大講堂本尊の「木造 釈迦如来」などが拝観出来ました。
中にはポン太は入れへんから、おっちゃんと交替で見に行ってきましたよ。

有難い仏像を拝観し、次は三つの堂を見に。

途中で大仏さんを見ながら、新緑がきれいな道をのんびり歩いて向かいますよ~
     

     

映画「ラストサムライ」のロケに使われた、三つの堂(大講堂、食堂、常行堂)も
この日はたくさんの人が訪れてました。
それでもきっと、姫路城に比べたら少ないと思うけどね。
     

        

この後も鐘楼や金剛堂を見て回り、お弁当も食べて下山です。

     

     

下りも大きな岩がゴロゴロしてて、歩きにくいし足に負担がくるしで、登りより
疲れたよ~

でも私達夫婦より、もっと年上のご夫婦や小さい子供も歩いてたので、私も頑張りました~
帰りもしっかり善意の杖のお世話になりながら・・・

翌日は絶対筋肉痛になるやろなあ・・と思ってたら、それが全然大丈夫やったよ
ポン太のお陰で、だいぶ鍛えられたかも~

それにしてもポン太がおらんかったら、書写山を歩いて登ろうなんて、絶対思わんかったよね?と、おっちゃんと私。
ポン太と色んな所へ行って、色んな物を見て、新しい発見も出来たり、ほんまポン太のお陰やわ~

ポン太も大満足やったよね?

     うん♪
     

帰りは少し足を延ばして、相生の漁港まで行って、生きたシャコを買って帰りましたよ。
さっそく茹でて食べたら、めっちゃ美味しかった~

この日は、さすがに疲れたのか、帰ってからずっと爆睡してたポン太です













海で散歩

2009-04-23 16:34:03 | ポン太
先週の事です。
夕方の散歩を兼ねて、ちょっと足を延ばしてやって来たのはお馴染みの「大蔵海岸」
夏は海水浴で賑わうこの海岸も、この時期はのんびりワンコと散歩をする人が
チラホラいてるだけで、静かなもんです。

     
明石海峡大橋も見えて、時々大きな船がゆっくりと行き交います

さっそく波打ち際へ連れていくと・・・
     

前よりは少しは慣れてきたような気がするけど、まだまだやねえ・・

     

     

     

砂浜を走ったり、のんびり散歩したりと、飼い主共々まったり~

     

芝生の所に行くと、あちこちに鳩がいます。
それを見たポン太・・・狙いを定めて突進~!

     
のんびり煙草を吸ってた兄ちゃん、大慌て

     

ポン太の表情をアップにしてみると・・・
     
狩猟犬の本能が目覚めたのか
鳩を蹴散らしてましたよ(鳩さん、ごめんよ~)

     

砂浜も走り、芝生の鳩も蹴散らして走り・・・ポン太、楽しかったね~
     
     




ところで、みなさん定額給付金の申請はしましたか?
もらえる物なら、一刻も早くもらいたいとばかりに、すぐに申請をした我が家
一体いつ振り込まれるんやろ・・・と思ってたら、昨日ATMで記帳をしたら
すでに振り込まれてましたよ

振り込みましたよ~なんてお知らせは、ないんやね
気になった人は、記帳をど~ぞ~


それから去年の夏ごろ届いた「年金特別便」
結婚するまでの分がスッポリ抜けてた私の年金記録・・
ちゃんと訂正して出したのに、今月誕生日の私に来た「年金定期便」を見ると
また同じ所が抜けてるや~ん
一体何の為の、「年金特別便」やったんや~ 

記録の確認、統合にこんなに時間がかかるの~社会保険庁さん


PS 明日はおっちゃんの付き合いで、大して興味もないけどゴルフトーナメントの観戦です
  (チケットをもらったらしいけど、今注目のあの子も出てますよ)