goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

やっと太陽を拝みました

2015-06-20 | ログブック

やっと太陽が拝めました。

丸一日は持たなかったけど・・・・

 

ちょっぴりお腹が大きくなってる、ジャパニーズピグミーシーホース

ちょっぴり小さめの個体でしたが、

ぶら下げてたコンデジで撮影してみました(笑)

 

少しプレッシャーがかかると、ふらふらと逃げ回るので、撮影は大変

少し時間かけてゆっくりと! ですね。

 

 

ニラミギンポの卵守りです。

 

もう、ギンギラギンに光ってますね。

そろそろ、ハッチアウトですかね~

 

 

えっと、1mm位のウミウサギガイのちび

肉眼では動く砂粒(笑)

 

なんとなく動いてるんで、コンデジでがっつり拡大してみると・・・

ウミウサギのちびちびでした。

 

これから、ぐんぐん大きくなるので、経過観察するのが楽しみです~

 

 


まだまだ??

2015-06-19 | ログブック

ずっと梅雨らしい天気が続いてます。

せめて気温が上がってくれるといいんですけどねえ~

 

今日はアオリイカの産卵シーンの撮影でしたよ!

 

エントリーすると、10ペア以上が集まって産卵してます!

 

写真はあいにくの天気と、あいにくの透明度で、離れてしまうと全然だめで

手に届くくらいまで近寄ってくるまで、じっとその場で我慢我慢

 

ぜんぜん、気にしてないですからね~ なんて、言いながら

ビックリさせないようにそっっと待ちます。

 

 

辛抱強く待ってると、目の前で産卵床に産み付けるシーンが見れるんですよ~

 

まあ、嫌がって近くの産卵床で産卵してるペアの方が多いんですけど・・・(笑)

 

 

もう、ハッチアウト間近な卵もたくさんあるんですけど、

産み付けられたばかりの真っ白な卵が鈴なり状態です。

 

もう少ししたら、水面近くでちびがわんさか見れるようになると思いますよ~

 

 

おまけ

 

大きなオオモンカエルアンコウが居たので、ちょこっと遊んで戻ってまいりました(笑)

 

 


雨が降っても、透明度が悪くても

2015-06-15 | ログブック

午前中は晴れてたので、フォトフェスの後片付け

でも、午後から雨が・・・・・

 

まあ、のんびり片づけていきますかね(笑)

 

さて、海はというと・・・・

 

チョット透明度は悪いんですが、いろんな子が出てきてて楽しいですよ~

 

 

フタイロハナゴイの青年です。

 

スミレナガハナダイの群れに混ざって泳いでます。

少し大きくなってきてるんで、ヒレなんかも大きくなってて、動きが出てとてもきれいです。

 

 

岩陰に潜んでる、シリウスベニハゼです。

 

どうやら、産卵期に入ってるんですかね、お腹の大きなメスとペアリングしてる模様です。

ライトで照らしだされたエサが気になるのか、頻繁に捕食中。

 

でも、その瞬間は早すぎて無理(笑)

せめてホバリングしてるところでもと粘って撮影してみましたよ~

 

 

オオモンカエルアンコウかな? イロカエルアンコウかな?

 

先日見たときには完全に白っぽいと思ってたんですが、ほんのりピンクも入っているような、入っていないような感じ(笑)

 

 

透明度が少し悪くて、もかわいい子がたくさんで楽しい柏島です!

 

 


無事終了しました!

2015-06-14 | ログブック

 

うみのふぉとふぇす 2015 も、雨には降られちゃったのですが、大盛況のうちに無事終了しました。

ご来場していただいた皆様、本当にありがとうございました。

次回もまたたくさんの皆様に参加していただいて、盛大なフェスになりますように!!!

 

さて、海の方は・・・・

 

 

こんな、オウゴンニジギンポのちびだったり

 

タマシイサイズのアオサハギの幼魚が見つかったり

 

フタイロハナゴイとスミレナガハナダイが仲良く遊んでたり

 

真っ白なオオモンカエルアンコウのちびが見つかったり

 

コウワンテグリの極小のちびちびがいたり

 

ますます、にぎやかになってきてますよ~~

 

 


雨だねえ~

2015-06-11 | ログブック

梅雨ですね~

しとしと一日雨模様の柏島

でも、海の中は透明度もいいんで、気持ちがいいんですけどね!

 

 

ちょこちょこ見かける

ノコギリハギのちび

 

このノーマルカラーも大好きなんですが、ソラマメ色も好きなんだけどなかなか体色変えてくれない。

 

この体色からソラマメ色になるときは、結構速くてあれよあれよという間に変色するんですよ、潜んでる場所によって変えてるようだけど、自分は意外と見かけるのは少ない気がする・・・・

 

 

水綺麗だなあ~って見上げたら

泳ぎイソギンチャクが潮に乗って移動中~

 

いつもは何かにくっついてることが多いんですが、その名の通りこんな感じに移動するんです。

触手を動かして泳いでるように思われてるんですが、実はこのままの姿勢で流されてる事が多いんですよね。

 

オヨギイソギンチャクじゃなくて、ナガレイソギンチャクぢゃん(笑)

 

 

さて、ウミノフォトフェスまでもう少し

明日は、最終準備です!!