天気は晴れ! 今日も北風がちょっと強かったです・・・
水温は17度くらいで、透明度はまずまず
ちょいと深場に下りて行ってとあるハゼを探してたんですが・・・・ 撃沈!
でも、真っ白のフタリビワガライシの生きているのを初めて見つけました、というか時々通る場所なので初めて気が付いたといったとこですかね。 地味に興奮しました!
浅場に戻ってから大きなツボカイメンを覗いてると、サクラコシオリエビの小さな子が見つかりましたよ~
毛むくじゃらのいかつい顔してますが、名前はなんだか素敵ですよね、岡のさくらもまちどうしいなあ~
アナエビの仲間ですかね? 死サンゴ礫の下から出てきた子ですが体に紫色の小さな斑がちりばめられてるし、ふぁっさわっふぁさの毛むくじゃらでかっこいいエビでした。
ケヤリの間に隠れてるつもり?
バレバレの場所ですましてたカエルアンコウです。
面白いシーンでしょ? ゲストの方と一緒にコンデジで撮影してたら、そう、皆さんのご想像のとおり、しゅぽってケヤリガ引っこみました(笑)
お尻の方にあるケヤリはすぐに開いてくれるんですが、前のケヤリはなかなか開かないなあ~って思ってると、カエルアンコウが後ずさりして後のケヤリに寄り添う形に・・・
やるぢゃん!! って思わず拍手(^O^)/