goo blog サービス終了のお知らせ 

登戸・向ヶ丘遊園・都内の総合音楽教室

こんにちは。登戸・向ヶ丘遊園・都内の総合音楽教室NAKAMURA MUSIC STUDIOです!!

ヴィヴァルディ風Happy Birthday!!

2015-03-30 10:23:11 | クラシックは面白い
お誕生日になると必ず歌う「ハッピーバースデイ」の歌。

今年のお誕生日は、古典式にヴィヴァルディ風のアレンジで歌ってみてはいかが??

"Happy Birthday" Vivaldi-Style


このアレンジでは随分コミカルに聞こえますが。。。
それにしても、マンドリン奏者のアヴィ・アヴィタルさんかっこいいですね。。

ところでヴィヴァルディという作曲家はご存じでしょうか?
ものすごく有名な曲がこちら。
(続いては美しいヴァイオリニストの演奏でどうぞw)
Vivaldi - 四季より「春」 , Julia Fischer (HD)


音楽の教科書でも出てきますので、誰でも一度は聞いたことがある曲なのでは。。。

さて、冒頭のヴィヴァルディ風のHappy Birthdayですが、おそらく四季の「夏」からヒントを得たのではと思います。

Vivaldi - 四季より「夏」

最初は穏やかですが、1分33秒あたりから激しくなってきます。

ヴィヴァルディ風、バッハ風・・・というのは、実はアレンジ次第。
コツさえつかんでしまえば、どんな風にだってアレンジできます。

NMSのピアノでぜひ試してみてください!



NMS生徒さん募集しています。
ピアノはリズム感、聴力、集中力、判断力を、音楽を通して楽しく総合的に学習する事ができます。
ぜひ一度、体験レッスンにお越しください!

■レッスン/コンサート問い合わせ
pocoa2011@gmail.com
090-4453-1656

■Nakamura Music Studioレッスン料金
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!course/c249c

■Nakamura Music Studio住所
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!studio/c20x9

■Nakamura Music StudioイメージVTR
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!movie/c1yi7





演奏家って自由!面白演奏動画。

2015-03-26 23:37:44 | クラシックは面白い
ブログが滞ってしまいました。

春休み始まりましたかねぇ?!
みなさん新生活に向けての準備で春休みはあまりないのかしら?!


NMSはというと、、、

特に何もありません(笑)
いつも通りレッスンをして、コンサートをして、日々精進しています。

さて先日とある動画を見つけました。
コンサートの楽しみ方って何でしょうか??

もちろん好きな曲を聴きにいったり、癒されに行ったり人それぞれだと思いますが。。。
演奏家の動きに注目してみると、また違った面白さを発見できるのではないでしょうか。

例えば、、、
Brahms Piano Trio No.1 Op.8 in B Major - 1(a). Allegro con brio


これはブラームスのピアノトリオ1番の1楽章です。
穏やかな始まりですが、ブラームスらしい低音層の和音がとても心地よく、私(田口)も大好きな曲です。
注目して頂きたいのは、ヴァイオリニストw

感情込めて演奏するのはいいですが、どこまで上がって行っちゃうのみたいな(笑)

弦楽器といえば!!
最近大変人気の2Cellos!
この2人の演奏する姿は素敵です!
が、やや弦を切りすぎなような(笑)
2CELLOS - The Trooper Overture [OFFICIAL VIDEO]


演奏家の演奏姿にぜひ注目してみてください!
次回は指揮者、ピアニストを紹介したいと思います♪



NMS生徒さん募集しています。
ピアノはリズム感、聴力、集中力、判断力を、音楽を通して楽しく総合的に学習する事ができます。
ぜひ一度、体験レッスンにお越しください!

■レッスン/コンサート問い合わせ
pocoa2011@gmail.com
090-4453-1656

■Nakamura Music Studioレッスン料金
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!course/c249c

■Nakamura Music Studio住所
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!studio/c20x9

■Nakamura Music StudioイメージVTR
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!movie/c1yi7



モーツァルトのオペラ「魔笛」

2015-03-06 06:46:22 | クラシックは面白い
モーツァルトのオペラ「魔笛」
夜の女王のアリア(歌)が非常に有名ですが、私はこの曲が好きでよく聞きます。

Hm Hm Hm - The Magic Flute Mozart - Papageno Tamino Die damen



このオペラの第一幕で出てくる場面。
大蛇に襲われた王子(白い帽子をかぶってる男性)が「神よ!助けてくれ!!」と願ったところ、3人の侍女が助けてくれました。
実はこの3人の天使は夜の女王の侍女。
当然、侍女達はその事を女王に報告したわけですが、そこに通りがかった鳥刺しのアホ男(全身緑色の男性)が「私が助けました~!」と、なんだか知りませんが嘘をついてしまいます。

すると、魔女はこのアホ男の口に鍵をかけ、話せなくさせてしまいました。
そこから始まる5重唱がこれです。

原語では、「hmhmhm」と歌詞が載せられていますが、日本語で言うと話したいのに話せない
「うっうっう(俺だよ俺!!どうにかしてコレ!!!)・・・」という感じだと思います。

王子が持っている丸いお盆のようなものは、女王の娘の肖像。
なんと3人の侍女に見せられただけで一目ぼれしてしまったという、オペラならではのお話。


しかも、この鳥刺しアホ男が「俺知ってるよ!その子!!俺が何とかするって!!」というジェスチャーに対し、王子は「話せないなんて、なんてかわいそうなんだ・・・でも僕には何もできない。彼を助けてあげられないんだ。。なんて力がないんだろう。」と言って嘆いています。

いや、王子。。。
もともとその鳥刺しが嘘をついたからお仕置きをされているだけで、あなたは助ける義理も何もないのよ!!


そんなこんなで、鳥刺しアホ男は侍女に「二度と嘘をつかない!!」と約束して鍵を外してもらい、話せるようになりました。
そしてこれから王子と2人で旅に出るにあたって、魔法の笛と鈴を侍女たちから渡され、旅に出ていく・・・
という部分の歌です。


この最後の方に出てくるメロディーと和音が本当に綺麗で、、、というか、私好みでいつも心を洗われます。
侍女たちが王子と鳥刺しに旅のアドバイスをする部分です。
歌詞は大した事を言ってないのですが、このメロディーで侍女達の気持ちを表現しています。
意地悪を言わす、王子たちを信じ、応援する様子がメロディーから出ています。


内容が分かると、何をしゃべっているのか分からないオペラもとっても面白く見えてきますよね。
オペラは面白い!大好きです。



■レッスン/コンサート問い合わせ
pocoa2011@gmail.com
090-4453-1656

■Nakamura Music Studioレッスン料金
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!course/c249c

■Nakamura Music Studio住所
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!studio/c20x9

■Nakamura Music StudioイメージVTR
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!movie/c1yi7

プロの技:指揮者 竹本泰蔵さん

2015-03-03 10:51:44 | クラシックは面白い
おはようございます。NMS田口です。
先日、お世話になる方からチケットを頂き、TV等で大活躍のクリスハートさんのコンサートに行ってきました。





オーケストラのコンサート自体が久しぶりだったのでとても楽しみにしていましたが、やはりいいですね。

クリス・ハート - 糸


ポップス中心のコンサートでしたが、とても楽しめました。
クリス・ハートさんのトークも素晴らしい。
とても謙虚で優しい人柄がにじみ出ていました。

さて。
ここからは、個人的な感想をピリリと。
田口的には、このコンサートは指揮者が素晴らしかった!

指揮者は竹本泰蔵さん。


「素晴らしかった」というのがおこがましいですが、クリス・ハートさんが主役のコンサートではありましたが、見る人が見れば、指揮者主役、指揮者があってのコンサートというのが分かったと思います。


オーケストラの音というのは、お客さんの耳まで音が届くのには時差があります。
なぜなら、まずオーケストラは生楽器なので、弦だったり、太鼓だったり、全て振動させて音を響かせます。
音を出すだけで、それだけの工程があります。
とても時間がかかります。

ところが、クリス・ハートさんは、彼自身のビート感覚で歌い、しかもマイクを通して、スピーカーから音が出てきます。
細かく言うとコンマ何秒の世界で、声の方がダイレクトにお客さんの耳に入り、その後にオーケストラの音が入ります。

なので、全体的な音楽で言うと、伴奏とメインのメロディーかどうしてもずれてしまいます。

それを見事に調整していたのが、指揮者でした。
まさに、プロの技を見た!という感じ。

また、とても楽しそうに、時にはクリス・ハートさんと一緒に歌いながら指揮をしていて、感銘を受けました。

竹本泰蔵さんの面白そうなプロジェクトがありましたので、リンクを貼らせて頂きます。
http://tomodachi-web.com/takemoto/


そして、、、あら??
コンサートマスターは、よくよく見ると知ってる方ではありませんか(笑)
直接的には知りませんが、NMSが親しくお付き合いをさせて頂いているチェリスト穴田貴也さんが所属する弦楽合奏団の代表を務められている方でした。

ご活躍ぶりに、とても嬉しくなった夜でした。
さて、NMSもまだまだ頑張ります!


■レッスン/コンサート問い合わせ
pocoa2011@gmail.com
090-4453-1656

■Nakamura Music Studioレッスン料金
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!course/c249c

■Nakamura Music Studio住所
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!studio/c20x9

■Nakamura Music StudioイメージVTR
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!movie/c1yi7