パソコン便利ノート

パソコンの操作上、意外と知らないことを簡単にまとめてみました。
私のノートとして使っています。

123greeting.com はスパイウェアですから決して開いてはいけません

2010-03-22 20:34:00 | Weblog
メールが、123greeting.com の名前で届いた。
たまたま、開いてびっくり。

一瞬にして、やられてしまった。

それからは Total Vista Securityとして画面が開かれ、あなたのパソコンにはウィルスが入っているから、至急、対策しなければならないと言ってくる。

それからはインターネットがつながらなくなってしまった。

もうどうしようもない。

そこで、ウィルスソフトでウィルスを駆逐した。
しかし、これでもダメ。

スパイボットをダウンロードして、スパイウェアを駆逐した。

これで、すべて元の状態になった。

気を付けてください。


エラーを非表示にする・・・・・エクセル

2007-12-24 13:25:15 | Weblog

エクセルで関数を入れておく。
ところが、関連のセルに文字を入れた途端、

#VALUE 

が出てきて、困ったということはありませんか?

このまま印刷は掛けられないし。

この場合、エラー表示の場合は、空白にすればいい。

すなわち、IF関数とISERROR関数を使えばいい。

そのセルの関数がエラーかどうかを判定する関数である。

具体的に説明しよう。
あるセルに、
=A1*B1
の関数があったとします。

この関数がエラーが出ているかどうかを下記のように、判定します。
=ISERROR(A1*B1)

もし、エラーがある場合は1(TRUE)を返します。
エラがない場合は、0(FALSE)を返します。

次に、これをIF関数で場合分け処理をします。

IF(ISERROR(A1*B1)," ",A1*B1)

このセルがエラーの場合には空白セルにしなさい。
そうでなかったら、A1*B1の計算結果を表示しなさい。

この関数は、以外に使えます。

パソコンを勉強するならポコ・ア・ポコ


スタートアップの選択

2007-11-16 18:55:46 | Weblog

パソコンの立ち上がりが遅いと言う人が多い。

見てみると、パソコンのハードディスクに、音楽のファイルや画像のファイルの多いこと。

もう一つは、スタートアップのプログラムが多いこと。
中には、もう、プログラムを削除しているのに、それでも、スタートアップのリストにプログラム名がある。
これでは、いくら待っていても、パソコンが立ち上がらない。

そこで、思い切って、パソコンのスタートアッププログラムを制限させよう。

制限の仕方は次のとおり。

まず、[スタート]をクリック。
次に[ファイル名を指定して実行]をクリック。
名前の欄に「msconfig」とインプットして、OKボタン。
そして、[スタートアップ]タグを選択し、不要なソフトのチェックをはずす。

そして、適用ボタンをクリック。

これで、コンピュータの再起動をかける。

パソコンはポコ・ア・ポコで勉強しよう


コピペとキリトリペ

2007-10-29 19:28:53 | Weblog

若い連中がコピペと言っていたら、

そのマネをして、中年の叔父さんがコピペを言うようになってきた。

叔父さんは、コピペと言いつつ、”カトチャンペ”のつもりで、2本の指を
鼻の下に持っていく。

ところで、コピペって、何?と真面目に聞く人に答えます。
コピー&ペーストのこと。
平たく言うと、コピーをしてそれを貼り付けると言うこと。

マウスでそれをやるとチョットわずらわしいので、大抵はキーボードから行う。

手順は次のとおり。
1)コピーするものをマウスで選び、そこでCTRLキーを押しながら、
  Cのキーを押す。これでコピー完了。
2)次に貼り付けたいところにマウスでクリックすると、
  CTRLキーを押しながら、Vのキーを押す。これで貼り付け完了。

ここまでは多くの人がやるが、それでは、キリトリペは?
これはあまりやらないらしい。便利なのに。
1)コピペの要領で、CTRLキーを押しながら、
  Xのキーを押す。これで切り取り完了。
2)次に貼り付けたいところにマウスでクリックすると、
  CTRLキーを押しながら、Vのキーを押す。これで貼り付け完了。

 

パソコンを学ぶならポコ・ア・ポコ


住所から都道府県を分割するには・・・エクセル

2007-10-24 15:03:04 | Weblog

神奈川県横浜市青葉区青葉台1-1-1の住所をエクセルに書き込んだ。

これを神奈川県と横浜市・・・とに分割したい。
どうすればいいのか?

<都道府県の切り出し方>
通常、北海道、東京都、大阪府、千葉県など、3文字である。
ただし、神奈川県、和歌山県、鹿児島県は4文字。

そこで、IF,MID,LEFT関数を使う。

IF(MID(B2,4,1)=”県”、LEFT(B2,4)、LEFT(B2、3))

MID(B2,4,1)=”県”・・・B2セルの4文字目が県かどうかをチェック
LEFT(B2,4)・・・左から4文字を切り出す
LEFT(B2、3)・・・左から3文字を切り出す

<都道府県を削除する方法>
SUBSTITUTE()・・・置換えを使う
すなわち、都道府県をブランク””にすればいいという考え方。

SUBSTITUTE(B2,C2,””)

C2に都道府県名が入っている、その字をブランクにするだけである。

 


割付印刷も簡単(裏技)・・・エクセル

2007-10-21 18:44:53 | Weblog

二枚のシートに分かれた文書を一枚の用紙に印刷したい。

二枚目のデータをコピーして、一枚目に貼り付けることを考えるが、
こうすると、セル幅や高さが違うから上手く貼り付けられない。

そこで裏技。

貼り付けたい文書をコピーし、
貼り付け位置を指定し、
「Shift」キーを押しながら、
「編集」メニューをを開く。
そこに、「図のリンク貼り付け」をクリックすればいい。

この場合、貼り付けたものは図である。

 

 


別シートにある二つのページに連番を振る・・・エクセル

2007-10-21 18:29:09 | Weblog

ヘッダーフッターでページ番号は同一シートのみで可能。

ところが、別シートにあるもののページ番号を連番でできることも可能。

まず、シートをCTRLキーを押しながらクリックして必要なシートを選択する。

それからは、「表示」「ヘッダーフッター」から「1/?ページ」をクリックするだけ。

パソコンを学ぶならポコ・ア・ポコ


離れた列を同時に印刷・・・エクセル

2007-10-21 18:20:04 | Weblog

まず不要な列を選択し、右クリックで『表示しない』とすればOKだが、
メニューを選びもとの状態に戻すのが面倒。
そこで、便利なのが「グループ化」だ。

ボタン一つで簡単に表示非表示ができる優れもの。
連続した列を選び、その列単位でグループ化を1回1回行う。

離れた列を同時に表示非表示は出来ない。

まず、非表示にしたい連続した列を選択する。
次はメニューの「データ」「グループとアウトラインの設定」から「グループ化」をクリックする。
これで、列の上に線ができその右に「+」「-」が現われる。

そのボタンを押すごとに列の表示非表示が行える。

パソコンを勉強するならポコ・ア・ポコ


複雑な表はシートを方眼紙にする

2007-10-20 19:36:42 | Weblog

シートを方眼紙にするには、シート全体を選択し、列の幅を狭めるだけでいい。
こうすれば、方眼紙は正方形になる。
セル幅は1.63がいい。
セル幅調整のとき、この数字が現われるので直ぐ解る。

 


文字を分割して別々のセルに・・・エクセル

2007-10-19 16:56:53 | Weblog

ハイフンを境に文字を分けてみましょう。
このように特定の文字を境にセルを分ける場合、
区切り位置機能を使う。

分割セルを選択し、「データ」「区切り位置」をクリックし、区切り位置指定ウィザードを開く。
特定文字で分割するには「カンマやタブの・・・」を選んで「次へ」を押す。
続く画面で、境となる区切り文字を指定する。

一覧にない文字は「その他」欄に手入力する。

最後に「完了」を押す。

分割する文字数が決まっている場合は、区切り位置指定ウィザードのウィンドウで区切りたいところをクリックするだけでいい。

 


パソコンはポコ・ア・ポコで勉強しましょう