今日も雨が降っています

散歩に行けないのでみんな寝てばかりいます

タマちゃんも調子はいいものの、ご飯を食べたりトイレに行ったりする以外はグーグーといびきをかいて寝ています
恒清も寒いからか2匹で一緒のホイホイに潜って過ごしています
こんなに雨が続くとネタがないので今日はタマちゃんの近況について書いてみようと思います
調子はいいものの自力ではまったくご飯を食べないため、相変わらず強制給餌が続いています。
ご飯は写真のようなペースト状のもので、馬肉・鶏肉を圧力鍋で柔らかくゆでて、市販の犬用レバーの缶詰めやらシニア用の缶詰めなどと一緒にフードプロセッサーにかけて、そこに乳鉢ですり潰したサプリを加えて、ゆで野菜のペースト・わんわんカロリーという流動食を混ぜてゼラチンで固めています。
裏ごしはしていないのでそんなに手間はかからず、3日分くらいをまとめて作っています。
この半流動食を1回60~70g(その時の食いつきによって変えています)で3回給餌しています。
朝は主人のサポートがあるので何回かに分けても1時間ほどで食べ終わってくれますが、昼夜は私一人であげているので、それぞれ2時間くらいかかって食べさせています

お昼は11時半くらいから給餌が始まり、終わるのは1時半くらい、夜も5時くらいから7時くらいまでかかっています。
一度にたくさんあげると全部吐いてしまうので、15~30分くらい時間を空けて、3~4回に分けて与えています。食いつきが悪いと6回くらいに分けてあげる時もあります。
食べた後は30分くらいは様子を見ているので、毎月行っていた高校の友達との飲み会はここ数カ月は欠席しています

犬友さんとの飲み会は夜の7時くらいから始まるので、最近の私のストレス発散は犬友さんとの飲み会や、月イチの美容院くらいです
それでもタマちゃんは寝たきりではないし、トイレも自分で行けるので(うんPは転んでしまうので介助していますが)私はまだまだ楽をさせてもらっている気がします
最近白内障がまた進み、左目もあまり見えていないようで、お散歩の時に勢いよく歩いていると突然出てきた障害物に気づくのが遅くなってゴチンとぶつかってしまうことがあります

それでもお家ではきちんと見えているのでぶつかったりせずに不自由なく暮らせています
なぜ自分でごはんを食べてくれないのか理由はわかりません。病院の先生も「何でだろう」と首をかしげています。
それでも「食べさせなかったら多分今年の夏はもたなかった」と言われたし、食べさせることによって消化器系の内臓の機能が維持できているので、無理矢理でも食べさせてきたことは無駄ではなかったと思っています
介護とまでは言えないと思うけれど、やっぱりタマちゃんだけに向き合っていると落ち込んだり不安でどうしようもなくなったりすることがあります。
そんな時はいつもは怒られてばかりの恒清が私を癒してくれます。
みんな揃ってポチタマ家。
誰もがそれぞれ重要な役割を持っています。
これからもこのメンバーでずっと暮らしていけたらいいなあ、と本当に心から思っています
恒春のストレス発散
byねんね