goo blog サービス終了のお知らせ 

空港最寄りのpnu電停に到着しました。

陸空両用スペックなブログです。。。

AIP注文しました。

2007年10月20日 19時17分39秒 | 飛行機
AIPを注文してみました。


「AIPって何?」って人しかいないでしょうから、AIM-JAPANから引用します。(ちなみにAIM-JAPANってのは飛行機を運用するのに必要な情報が載ってるマニュアルで、3,500-と結構高かったり…)



【AIP】 Aeronautical Information Publication(航空路誌):航空法第99条に基づいて国土交通省航空局が発行する航空情報のひとつで、総則, 飛行場, 通信, 気象, 航空規則, 航空交通管制業務, ファシリテーション, 捜索救難, 航空図等運航に不可欠な永続性をもつ情報が収録されている。編集は国土交通省航空局運用課航空情報センターが行っている。



ふむふむ、いまいちよくわかりませんが、よーするに

こーいうものです。

これの日本全国の空港が収録されてるバージョンです。
昨今フライトシミュレータでリアルなエアラインを操縦するのに凝って凝って凝りすぎているため、ついに公式な書類にまで手を架けたということですね。。我ながらお恥ずかしい。
ただし、政府発行の公式書籍ということだけあって、持ってて損はありません。どこが?というと







パイロットになってもそのまま使えます。









思いっきり損してんじゃん。orz
よく考えれば、航空管制を聞きながら「この飛行機はここらへんを飛んでるな」とか、「もしかしたらこのコースを飛んでくるのかもしれない」とか、考えながら観察できるかもしれません。てかしてます。

一般の極平然たる考えをお持ちの皆様には何の話かさっぱりわからんでしょうけど…。


よーは


A「いまどこー?」
B「もうすぐ渋谷駅に着くよー。」


みたいな感覚です。

で、そんなケータイと地図帳の組み合わせみたいな書類の気になるお値段をぜひご覧ください。

航空路誌原本 52,290-


んな金あるかゴルァ!(メ ノ゜Д゜)ノ⌒三┸┸ε3



とよく調べてみたら、私の欲しいのは「IAP」と「SID」と「STAR」の載った書類だけで、原本というのはつまり、
「地図からマニュアルまでぜーんぶ載ってますよー」
という書類だそうなのである。

一方、その下のほうにある

航空路誌小型版 16,800-(でも結構するなぁ)

は、いかにも自分の欲しい、「IAP/SID/STAR」を全国まるまるひっくるめた、要は「地図だけ」の書類だそうである。

まだお金あるから買っちゃおーのノリで注文してみましたが、


改訂版を28日周期で買い続けなければただの紙切れになる書類でした。


まだ教習所のローンもあるんすけど。




なんか泥沼化しそうな予感。




久しぶりに長めに書いた。

最新の画像もっと見る