絵人プーミンのつぶやき

イラストレーションを描く、絵人プーミンの日々感じたことを日記風にして、紹介するものです。

マルチングを考える

2021-05-02 10:42:00 | ガーデニング

 メロンを植えたので、マルチングを考える良い機会になりました。
野菜は植える時にマルチングをします。




 庭の花にも必要ではないかと、雨の後、土の跳ね返りが気になっていたのです。 ネットで検索すると、木の皮とか、小石とか色々の材質が出て来ました。農家では藁を利用したりもしているので、何かマルチングに適した材質はないかと考えたら、琵琶の葉っぱが毎日落ちて来て、堆肥にしようと、溜め込んでいたのを思い出しました。利用出来ないが、試してみる事にしました。
 そのままでは見た目がいけないので、ハサミで切って細かくしてマルチングする事に。







意外といけるかも知れません。実験する事に。跳ね返りは少なくともふせげそうです。




遅くなりましたが、薔薇のポールセザンヌとピエールドゥロンサールが咲きました。切花にしてしまいましたが。ポールセザンヌセザンヌの模様が綺麗です。



花が終わったクレマチスを、バラして柵に仕立てました。

2021-04-28 14:45:00 | ガーデニング
 ホームセンターで、売れ残りの紫のクレマチスを3割引きで手に入れました。花がほぼ終わっているのですが、新芽の花がいくつか咲いていました。
 既に、薄紫と赤紫のクレマチスは庭に植えていますが、紫のクレマチスが欲しかったのです。
 クレマチスの手入れは何年かしてきましたので、花が終わって見てくれがよくなくても、クレマチスに代わりがない事を知っていますので、ラッキーと思い購入しました。

 活力剤に浸して植え付ければ元気になります。剪定も欠かせません。

 今、庭に咲いているクレマチスも、何度も枝をパズルの様に、枝を絡まない様にほどき、柵に綴りつけてきました。

 ですが、お店で綺麗に見える様に巻いてある、クルクル巻きの枝を傷つけずに解く作業は、根気がいります。気をつけて外しているつもりでも、新芽を折ってしまい、残念な気持ちになりました。古い枝はおっても、くっついている限りはテープで巻けば復活しますが、新芽はポキッとおれてしまいます。

 どうにか、柵にくくりつけ、枯れた葉っぱを剪定して、作業は終了。暫くしたら、また元気な花を咲かせてくれるでしょう。






今日の庭日記

2021-04-27 18:01:00 | ガーデニング
 今日は花の苗やら色々買い込んでしまい、植えるスペースが少なくなっているのに、庭に植える事になりました。ついつい、ホームセンターに寄ると、可愛らしい花達私の庭に来て欲しくなるのです。今日は、ガーデンヒポエヌテスピッピ、葉っぱがピンクや緑でまだらの模様があり素敵な葉っぱです。それとホスタ。エンゼルトランペットもピンクで花が垂れ下がるトランペットの様な形の花が咲きます。ホスタは球根で3個植えていたのですが、一つしか芽がでませんでしたので、ちゃんと葉っぱが出ているのを買いました。球根から植えるのは、芽が出ないのもあるので、こんどからはちゃんと育っているのを育てることにします。
 






 まだまだ、庭は完成していません。これから何を植えるか、考えながら完成させていきます。野菜もつくりたいので、スペースを確保しているのですが、野菜もこれから植えていきます。



 
 もうすぐ5月、テッセンが綺麗にさいてきました。つるバラのピエール.ドゥ.ロンサールの一番花も咲きました。5月の薔薇が咲き誇るのが楽しみです。庭の改造をすることになったのも、薔薇のパーゴラを作ることから始まったのですから。







花を植えました。

2021-04-17 06:09:00 | ガーデニング
 土改良が終わり、花やら、葉っぱの苗をうえました。5月から6月に花が咲くものが中心です。最もその時期に咲く種類が一番多いのですが。これから、季節毎に咲く種類を探して一年中何かしらか咲いている庭を目指したいです。5月が楽しみです。薔薇も咲いているでしょう。
 そもそも、つるバラを地植えした事から、庭を作り直す事になりました。毎年、大きくなる薔薇の柵をどうにかしなくてはと思い、ここに至ったわけです。ガーデニングの始まりです。




庭の土壌改良をはじめました。

2021-03-20 21:50:00 | ガーデニング
 ガーデニングは土づくりが大事です。今まで、あまり意識しなかったけど、ガーデニングの教室に通って、土作りがやはり、基本だと思いました。ホームセンターで花と野菜の土で鉢植えばかりしていましたが、地植えがやはり良いなと思い、バーミキュライト、鹿沼度、堆肥、骨粉、油粕、肥料など、大量の土の元を購入。普通車じゃ多くは乗らないので、2回に分けて買いに行きました。運ぶだけでも大変でしたが、ブレンドして、混ぜる作業が更に力仕事でした。前庭はどうにか混ぜましたが、更に細かくすいていこうと思っています。






ガーデニングにハマってます。

2021-03-20 21:21:00 | ガーデニング
 つる薔薇が大きくなってきたので、庭をちゃんと作り直す事にしました。
 三月初めから、時間がある時に、少しづつ進めて来ました。パーゴラ作りからはじめました。裏の庭のモッコウバラも大きくなって来ています。木製のラックを廃物利用して制作しました。つる薔薇のパーゴラは、ホームセンターから板を購入して、手作りしました。










自然が作り出す マチエール

2020-11-29 15:50:56 | 絵本

 近くの運動公園へウォーキングに久々行ってみた。

公園内の木々が冬バージョンになってきていた。

木々の皮の表面がひび割れ、剥がれ落ちそうになっている。

朽ちる姿も味のあるテクスチャーに写真に修めれば見える。

神のみが成せる自然のアートだ。

 

 

 

 

 

 

 


2020/11/18

2020-11-18 20:30:00 | 観光
 コロナ騒ぎで心配でしたが、11月半ばに東京に行ってきました。コロナで感染者が増えているので、出発前日まで迷いが、マイルが11月末で消滅してしまうので、思い切って行くことにしました。結果は、そんなに心配することもないかなぁと思いました。飛行機は垂直換気で、3分に一度換気なので、他の人の所を循環しないので、安心でしたし、電車も、皆さんマスク、私語もしないし換気はしているので、気になりませんでした。
 横浜、立川近辺の昭和記念公園、小平市、上野辺りを散策しました。大学時代のクラスメートと四人で横浜でランチしました。何十年ぶりかに会った友人もいましたが、不思議なもので、直ぐに20歳位に戻って話をしていたのが不思議です。若い時代のクラスメートは、本当に不思議な繋がりを感じます。
 小平市にある母校である美大にも足を運びました。建物が増えていた事と、キャンパスの中に大きな道路が通っていたのに驚きました。ロビーには在学生もいて、ソファーで寛ぎながら、課題か何かのデザインのプリントを見ながら、周りの人と話をしている女学生もいました。私が学生の頃は、パソコンも無かったし、コピー機もない時代でした。ノートは手書き、テストの講義のノートも手書きの時代でした。
めちゃ昔ですね、今の時代は昔からしたら、魔法が使えるような時代だと思います。
 しかし、上野のホテルはgo toで泊まれて、綺麗だったし、めちゃ良かったです。飲み放題のディナーつきで久々酔うほど飲んでしまいました。気持ちの良い時間を過ごす事が出来ました。感謝です。
また、行きたいです。日常を離れる事も時には大事ですね。


岡山、備中松山城とベンガラの里に行ってきました。

2020-11-02 21:10:21 | 夫婦旅

 岡山県の備中松山城へ行ってきました。久々の遠出です。日帰りですが。岡山は橋を渡れば隣の愛媛県の松山城より近いです。

 雲海に包まれる幻想的な姿を見ることもできる「天空の城」と言われていますが、晴れのひでしたので、雲海は見れませんでしたが、天守が現存する“唯一の山城”ですので、麓から天守まで結構な階段のある山道を上りました。金比羅山よりは階段数は内容ですが、同じくらいに感じきした。

 重力に逆らい、上へ上がっていくのは、息が切れるし、休み休みで上がりましたが、つくづく体力のなさと年齢を感じましたが、いい運動になりました。

 麓の高梁市の武家屋敷旧折井家、植原家屋敷も行ってきました。昔の武士の生活を垣間見る事が出来、昔にタイムトリップ出来、いい時間を過ごせました。今の暮らしぶりとは違い、台所も窯でごはんを炊く作りで時代を感じました。最も昭和の頃もしばらくは、田舎は窯でごはんを炊き、お風呂も薪で沸かしていましたので、そんなに昔の生活でもなかったのかもしれません。しかし、縁側があり、庭には松と岩の日本庭園で趣がありました。

 お昼は城下町の中にある、老舗でランチしました。しっかりした御膳で、美味しかったです。

 

 その後は、ベンガラの里に行きました。

日本遺産に登録されている所です。ベンガラ色はレンガの赤色にも使われていて、ジャパンレッドと言われていますが、街全体が赤色ので統一されていて、とても良い感じの通りでした。色が統一されているだけで、不思議な感じがしました。美しい街並みです。赤は元気の出る色ですし、落ち着きのある、非日常の世界でした。

色彩の力を感じました。


絵本作家 山本孝さんの講演会に行ってきました。

2019-07-07 19:30:45 | 絵本

 

 琴平町公会堂で山本孝さんの講演会に行ってきました。

新作の「あぶないかえりみち」「あぶないおふろやさん」「しんかいたんけん マリンスノー」

など読んでいただき、作品づくりのスケッチブックも見せていただきました。

 

緻密な絵が描かれていて、さすが、プロだと感じさせていただきました。

わたし好きな作品は「ふくわうち おにもうち」「えんまとおっかさん」などに出てくる福の神や

、閻魔さんなどのキャラクターがユニークで、なんとも哀愁があり、

山本孝さんならではのキャラだと思います。

ちなみに、山本さんの作品の中で一番人気の絵本は、

内田麟太郎さんとのコラボの「十二支のおはなし」だそうです。日本の伝統強し。

 

 ところで、琴平町公会堂は金毘羅さんのすぐ下です。地元ですが、久々ぶりに金毘羅さんにお参りしました。

いつ行っても情緒と伝統のある、観光地だと思いました。

階段が多すぎるのがちょっと辛いですが。

良い一日を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。