goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然記

マンガもアニメも「ネタバレ上等!」の心意気。
どうぞご注意下さいませ。

開おじさんと お見合いしたいv

2006年08月29日 | 本とマンガとアニメ
 今市子の『百鬼夜行抄』文庫8巻読んだ~  取り敢えず、開おじさんLove と言っておく。

五條瑛の『熱氷』読み始めました。 うおぉっ…  私がこれから『cry』の続きの中で書こうとしている祈津家の家族構成と、『熱氷』の主人公の家の家族構成がそっくりなので冷や汗が出た。(そうなってしまった理由まで一緒でした!) でも、こっちは父親が亡くなっていて、あっちは母親が亡くなっている設定なので、ま、いっか…… こっちもこのまま続けます。  きっと、ここで私が書かなけりゃ、誰も気がつかないようなものだよね。 って、書いてるし(笑)  似てても、断じて盗作でもまねっこでもありませんのよ。 ただ、私が今から別設定を考え直す頭を持っていないだけです。 それに、こう言ってはなんですが、ありがちな話なんですよ。 うんうん。
しかし、プロの作家さんだから当たり前なんですが、キャラの家庭内事情をサラッと説明してて感服。 なるほどー、こう書けばいいのか……(ぇ)  あ、いや、文章盗んだりはしませんよ。 そんな事したら、その部分だけ上手すぎて浮いちゃうもん。 ちゃんと自分で作文しますよ~ 
で、『熱氷』序盤からグイッと惹き込まれてますv  男の子(主人公の甥)が可愛いvv

ぅあ~ 読書メモ __φ(。。)

2006年08月28日 | 本とマンガとアニメ
 『妖霧の舌』読了しました。 前作よりトリックに頼ってない分、私好みでした。 サクサク読めて面白かった。 犯人が意外!(意外でなかったらミステリとしての魅力半減だろ?)  そして、智久くんたら、どんだけ美少年なんだー? ついでにコソコソ書いちゃうと、類子が美少女って感じがしない。 どうしても只の元気少女って雰囲気よ? このシリーズはこの後1作あるらしいんですけど、本屋さんで見掛けないなー あったら買おう。

・お勧め頂いている、あさのあつこさんの本も読みたいんですけどねー  なんだか巡り合わせが悪くて中々購入に至りません。。。 でも、読んでみたい気持ちは本気です! 私が読むと言ったら、いつか必ず読みますからv 
・そして積読山中腹に埋まっている五條瑛! 先日来、高村薫、高村薫と騒いでいたら、「タカムラーなら五條瑛もお勧めですよ」と、優しい方からメールを頂きました。 ラジャー(敬礼) 読みます! 読ませて頂きますっ!! 取り敢えず、手元にあるのは『熱氷』なんですが、良いでしょうか? やはり『プラチナ・ビーズ』とか、『スリー・アゲーツ』から読むべきですかね?
・ああそうだ!『オクシタニア』も読まねば。。。
・中山可穂の『ケッヘル』でしたっけ? 新作出ましたよね。 あれ、これから出るのかな? とにかくそれも読みたいっっ!
・森博嗣の『スカイ・クロラ』から始まるシリーズ、1冊も読んでないよ~(涙) でも、今度出る『少し変わった子あります』の方を先に買っちゃいそう。 表紙が素敵なんですものv
・あーっ よしながふみの『大奥』面白いんですって?! くぅ~ (><。 読みたい
・ぐぁっ 『ゴールデン・デイズ』3巻、まだ買ってない。
・資料として買ったドキュメンタリー、必ず読まなきゃ~ きゃ~ きゃ~

 来月は『ツバサ』の16巻も買い忘れないように!

誰か、ポンッと図書カード30万円分くらいプレゼントしてくれないかなー…

『凶区の爪』読了

2006年08月26日 | 本とマンガとアニメ
 おおいっ! なっ、なんだっ?! 探偵役の美少年棋士(囲碁界の天才)牧場智久くんたら、始めの数ページとラスト1/6くらいしか出て来ないってどーゆー事!?
ちょっ… 待ってよ~!! ふあぁ~ そりゃないよ~ で、トリック原案が綾辻行人って?! それもまぁ、ご丁寧に私が一番苦手とする綾辻節←(無理繰りトリックと私は呼んでいる)炸裂の展開だった…(死)

それでも、続編の『妖霧の舌』もちゃんと読みますよ~ だって、竹本さん(そして綾辻さんも!)面白い小説は本当に面白いんだもん~ 『妖霧』はもしかしたら私好みかもしれないしさぁ~
ホントこの二人の書く物は、私にとってツボど真ん中の物とそうでない物との落差が激しいのです。。。

にゃ~っっっ!

2006年08月21日 | 本とマンガとアニメ
 佐藤 賢一の『オクシタニア』が文庫になったーっ!! えええええーっ 欲しいよ欲しいよ欲しいよ~ 前からずっとずっと読みたかったの~  でも分厚くて、図書館で借りても2週間で読み切れそうもなかったし←(初読に凄く時間が掛かる奴)、借りて読んでも欲しくなるに決まっているので文庫になるの待ってました。

13世紀南フランス。豊穣の地“オクシタニア”に繁栄を築いた異端カタリ派は、北部騎士とフランス王軍勢をいかに迎え撃つのか。トゥールーズ名家の御曹司エドモン。彼の妻となるジラルダ。北部勢力の侵攻に抗するトゥールーズ伯ラモン。三人の運命が出会ったとき、地上の快楽と苦悩をめぐる孤独な闘いが始まる。堂々1800枚の書き下ろし西洋歴史小説。
内容(「BOOK」データベースより)


佐藤賢一は3冊くらいしか読んだ事がないのだけれど、とにかくカタリ派(カトリック教会によって異端とされた)についての小説だったらきっときっと面白いに違いないっっ! 笠井潔も坂東真砂子もカタリ派の小説を書いてて凄く面白かったんですが、そしてそして大好きな皆川博子も今度書くとか言ってましたが(興奮)  ○*△×◇♪…この、佐藤『オクシタニア』も読まねばなるまいよ。 上下巻かぁ…… (遠い目)

予定は未定とはよく言った

2006年08月20日 | 本とマンガとアニメ
 『レディー・ジョーカー』再読する~v と宣言しておきながら、今日、竹本健治2冊とその他2冊とマンガ1冊買ってしまった。 くくくっ… どれから読もうか迷っている時が一番幸せvv 本音を言うと竹本健治は私にとって‘読み難い作家さん’です。ついでに言うと綾辻行人も作品によっては全然読めなくて、でもついつい目が行ってしまう作家さんなのでした。 このお二人の場合、トリッキーならトリッキーでも良いんですけどー…… 行き過ぎると読んでて辛かったりもするしー…… エログロならエログロもありですがスプラッター苦手だしー……  単に私の好みの問題な訳です。
じゃあなんでグズグズ言いながらも買って読んでしまうのかと言うと、やはり惹かれるものがあるんでしょう。 特に竹本さんの『匣の中の失楽』とか、綾辻さんの『霧越邸殺人事件』とかね、妙に引っ掛かってしまうんですよ。 京極夏彦とか高村薫の本みたいに、狂喜乱舞しながら買いに行くのとは別の引きがあるんでな、きっと。

『照柿』文庫でまた泣いた。。。

2006年08月19日 | 本とマンガとアニメ
 読み終わった読み終わった。 ラスト1/4は泣きながら読んだ。
細かい点を挙げて行くと「せっかくのあのシーン、あの科白、あの激情をどうして削ってしまったの?」と思う部分も多いのですが、全体を俯瞰してみると大変読みやすくなっています。 それはやっぱり、登場人物達全員の心の動きを細かく説明してくれているからかな。 非常に説得力がありますよ。 単行本より読後感のやるせなさ倍増。 何もかもが虚しくなって人生捨ててしまいたくなります。。。←(褒めているつもり)  
ただ秦野組長が、捜査の為に賭場で300万の借金を作った雄一郎に対し、「じゃあ、あなたの身体」(で、払え)と迫るトコが、「では別の接待を…(略)…女を入れて3Pでも」(略)「では、SMを」 と、食い下がっているのはいるのはなぜ? /// どきどきしちゃったよ~ ま、どちらにしても雄一郎危機一髪!なんですがー…(遠い目) 高村さん、何考えてこうなったんですか? やはりあなたは女王様。。。
でも、精神的にギリギリの淵に立っている雄一郎が、部下のお蘭ちゃんの動向にも気を配ろうとして手紙書いてみたり、最後の最後でお蘭も雄一郎を取り返す為に「うちの主任返せ!」と8係に殴り込みかけたりで泣けた。(雄ちゃん達は7係です)これで『レディー・ジョーカー』の最後の二人の関係がしっくり来ますねv   しかし、そのせいでお蘭ちゃんの調子っ外れの警視庁の歌(警察学校の校歌かな?)がカットされてしまって残念無念です。
それとねー 一番最後の雄一郎の科白は、単行本の時の方が私は胸に沁みました。文庫の方はちょっと説明しすぎかなー……なんてね。
あー、でも達夫に対する雄一郎の心情とか、美保子と貴代子に相対する屈折しまくった恋心とか、本当に涙なくして読めないですよ~  あとねー、達夫が追い詰められてササヰ画廊で犯行に及ぶシーンの凄さ!! なんか、本当に人を殺す時ってこうなのかも……と、背骨が熱くなるような堪らない感じがしました。 私の説明じゃ全然分かりませんね。 何か引っ掛かる物があるように思われたなら、是非『照柿』読んでみて下さいませ。 でも、これを読む前には『マークスの山』を読んでおく必要がありますけどー(必読です) 

さて、私は明日から『レディー・ジョーカー』の再読に入ろうかと思っとります。 まだまだ雄一郎への愛は続きますv

ぎゃっ!

2006年08月17日 | 本とマンガとアニメ
 『照柿』文庫版上巻ネタバレ(?)


お蘭ちゃんの科白が削られてるっっ! それも「有沢さんでなきゃだめです」の御指名シーン! 日本全国のマタ×ラン腐女の悲鳴が聞こえるぅぅ~ っつーか、自分で悲鳴上げたし(爆)  雄一郎、ホテルのバスルームでお目覚めシーンも無いっっ!! えええええーっ(涙)
ホントに全面改稿なんですねぇ。 あぁ、この先のアレが無くなってたら泣いちゃうかもですよ。
でも、ちょっと大人になった雄一郎もなかなか魅力的ではあります。 あと、加納義兄は以前より腹黒くなったような気がする~  その辺はポイント高しv

本屋さん巡り~

2006年08月12日 | 本とマンガとアニメ
 今日は半日、講談社の文庫情報誌『IN☆POCKET』を探し回りました。市内を車で右往左往(運転手はいい迷惑だった事でしょう)して、5件目でgetしました。 高村薫『照柿』文庫化インタビューだぁ!!!
そうと聞いてはいたけれど、作者自身の口から「8ヶ月かけて全面改稿」「心理面での書き込み増」なんて言われちゃうと、それだけでドキドキなんですがー はぁ/// 
そして噂に聞いていたように、『晴子情歌』『新リア王』に続く新作(今秋連載開始作品)は……っっっ/// やっぱり合田雄一郎の視点部分もあるんすってっっっ!!! 2001年、雄一郎は42歳になっていて、警視庁の警部(係長で中間管理職)になっているんですってー きゃーっ どうしようどうしようどうしよう。 レディー・ジョーカー事件の後、警部昇任試験合格って話はありましたが、「もう合田の小説は書かないかも…」なんて聞いていたから、まさか警部になった雄一郎の姿が拝めるとは思って無かったよ~ 
お蘭ちゃんは平穏な家庭生活をおくっているのかなー 又さんは相変わらず色男なのかなーなのかなー ちらっとでもいいから、元7係の近況が知りたいよ~  そしてやっぱり、加納義兄とはその後どうなったのかなー どきどきどきっっ///
と、とにかくその前に『照柿』文庫バージョンを読まなきゃーっ!! きゅんきゅんきゅんv

頭の中がお巡りさんでいっぱいです

2006年08月10日 | 本とマンガとアニメ
 気が付いたら、相方が『xxxHOLiC』と『ゴーストハント』を読了していた。 びっくりした! ほー、へー… あんた、いつ読んでたの?

私は読みたい物がどんどん溜まっていくのに、過去に読了済みのものを再読して悶えています。 あまり、って言うか全然建設的じゃないよね。 でも、とにかく『マークスの山』単行本読了しました。文庫を読んだ時は泣かなかったのに、今回は泣いてしまった。。。 水沢と真知子の関係は切ないよ~ なんなんだこの2人は。 悲しすぎる。 と言うか、○○○○五人衆以外の人間は警察関係者も含めてみんな辛くて苦しい。 しかし最後の最後でお蘭はよく頑張ったね。 偉いぞ~v 雄一郎の代わりに撫でてやりたい~
さぁ、次は『照柿』の文庫を買って読んで、単行本からの改稿具合を確かめなければ夜も日も明けませんわ。 この話も辛く苦しい極限の夏を描いていますが、だからこそ真夏に読むのが相応しいかと…… 改稿によって雄一郎の狂気一歩手前の神経戦が、削がれていない事を祈ります! 事件のリアリティよりも、そちらを優先させて貰いたいよ~ 


『マークス』単行本のお陰で、もぅ義兄×義弟じゃなくって雄一郎総受け妄想が…… いや、お蘭も受け子ちゃんか…  じゃ、このめんどくさいコンビが総受けでひとつv(ぇ) しかし、ポルフィーリィも相当イっちゃってるよな。  警視庁万歳!

まーくす単行本は美味

2006年08月10日 | 本とマンガとアニメ
 凄いよ、高村薫は神かもしれないよ。『マークスの山』の単行本バージョンを読んでいる訳ですが、これは文庫バージョンより胸がトキメクよぉ! 7係の面子が素晴らしい! ほへぇ~ /// 
事件について踏み込んでるのは改稿後の文庫バージョンだと思いますが(これは素晴らしい出来なのだ。クールでハードだ!)、改稿前の単行本バージョンは警察のお兄さん達が堪んないよ~ ひゃ~ 又×蘭に目覚めそう。 本当にhomo好きだな、私ってv あ、高村小説は決してhomo小説じゃないですよ。真面目に犯罪捜査をしている刑事の話です。 私に掛かっているフィルターがhomo色してるだけなのです。
そーそー、今後、合田の事を雄一郎って呼んでもいいですか? /// かわいいよ、雄一郎! なんだよおまえ、ちゃんと主任の仕事してんなぁ~ かわいいかわいい。 年下(!)キャリア組の水野所長にピリピリしちゃってー やー かわいー にゃー 水野警視らぶー(ぇ、急にナニッ?) 祈津も警察にいた頃は水野警視みたいだったらいい! 凄くいい! 寧ろそうであって欲しい! 敬語で年上の部下に話し掛ける(本人、素なだけで嫌味のつもりはないらしい)すっきり爽やか嫌われ上司! わーわー素敵過ぎるっっ 「今度コレをやりませんか」なんて、竹刀振るマネしないでよぅ~/// ‘三十前に警視になってしまうキャリア組みのこうした男たちに特有の愛想の良さ’って、愛想の良さってっっ!  愛想の良さがウチの『cry』のマーくんに有るとも思えないが、努力して挫折して落ち込んだら可愛いと思います。 (因みに雄一郎は33で警部補で捜査主任ですが、大卒ノンキャリでコレは大変優秀な人である)
ああ、いっぱい叫んだら気持ち良かった。一旦落ちまする~  夜の日記は『東京BABYLON』DVD語りになると思われます。 へへへっv 

『xxxHOLiC』ノベライズ

2006年08月04日 | 本とマンガとアニメ
 『xxxHOLiC』のノベライズ本、出てましたね。 ちらっと見て来ました。 (イラストだけ見て買わなかった~)
はっきり言おう! 高いよ。 個人的には、1000円でお釣りが来るくらいの金額でないと、ノベライズ物に財布は開けませんよぉ。。。  ノベルスサイズか文庫サイズで良かったんじゃないでしょうかねぇ? ま、出版社さんは価格を下げて大勢の読者を得るよりも、高価格でも買ってくれる人にターゲットを絞ったんでしょう。 なんてこったいっ!
それよりも、今月は『照柿』上下巻とイン・ポケット(=高村インタビュー)や~v  幸せや~vv 合田ばんざい、合田ばんざい! 合田と森の死ぬほど暑苦しい大阪ツアー企画とかあったら楽しそうだ。 ツアー客の8割は熱中症で病院送りになりそうだけど…
あ、もうすぐ小野さんの『過ぎる十七の春』読み終わります~ 文章と波津さんの挿絵が合っていて良い本だ。 猫の三代がかわいいv

日記はまた今夜書きに来ますv

えええええーっ! シンクロニシティ!?

2006年07月20日 | 本とマンガとアニメ
 下↓の日記で『照柿』文庫化の際には… みたいな事を書いたら、本当に来月講談社文庫で上下巻同時発売予定ですってぇぇぇ! (くらくら…)
やっぱり夏は『照柿』ですよね! 果たしてどのくらいの改稿がなされているのであろうか?! これはやっぱり、文庫も買うべきなんでしょうね? 絶対に単行本とは違う合田と加納義兄とお蘭が拝める筈ですよね?←(アンタいつからお蘭のファンになったんだ?)
合田の「立て、再現だ。 さあ来いよ」は削られてないだろうな? それから秦野の「じゃあ、あなたの身体」とかさー… (思わずウットリ) ってか、その辺はもっと濃ゆ~くしてもいいくらい(腐) 

本日のいろいろ

2006年07月20日 | 本とマンガとアニメ
 ガラスの腰がっ…(笑) 持病の椎間板ヘルニアが痛みまする~ 特に重い物を持ったりはしていないんだけどな。 低気圧のせいかな? とにかく湿布貼って大人しくしてるしかないよねー しゅん。。。
高村薫の『照柿』をちまちま楽しみながら読んでますv 再読でもこんなに面白いのは合田くんが美味しいからだと思います~ なんか森くんが可哀相だけどね。 頑張れお蘭! 加納義理兄がもっと出れば良いのになー 文庫化する時には加筆して欲すぃv 義兄、義弟を押し倒せっ!(無理無理)
篠田節子の『妖桜忌』はもうすぐ読み終わります。これはまぁまぁかな。以前読んだ『ハルモニア』の方が面白かっ………

今更ながら、『CLAMPノキセキ』の「すき。だからすき」の号を買わなかった事を後悔してます。日本海溝くらい深く反省中。。。 なんで買わなかったのかな? 自分でも分からないわっ!
あのあのっ、購入された方にお聞きしたいのですが、カラーの智秋と祈津はありました?

雨ばっかりで厭ねー

2006年07月18日 | 本とマンガとアニメ
 私が取り寄せまでして『ゴーストハント』(マンガ)+『悪夢』(小説)を読んでたから、つられて相方も読み出したんですけど、こ奴は1巻で挫折しました。少女マンガ少女マンガしてる絵についていけなかったんだってー まだまだ修行が足りんな! はっはっはっ  この先面白くなるのにねv ←(この人、CLAMPも『ツバサ』『xxxHOLiC』『ちょびっツ』等は読むのに、『CCさくら』『X』『TB』等は読めません。 マンガ好きと言っても、結局青少年向けまでなのか? やっぱ修行し直した方が良いと思うよ、うん)
あ、私は『レイアース2』の最後までちゃんと読みましたよ! そうですね、2人の妹様達のご推察の通り、好きキャラはイーグルです~。 妹達よ、どうして解ったの? そんなにお姉ちゃんの男の趣味は解かり易いか?!

で、明日はマガニャンの『ツバサ』を立ち読みに行く日です(爆)  ファイが心配です。。。 取り敢えず、雨が少しでも小降りになりますように。 


 私信:昨夜のメール、届いてたみたいで良かったですー  私は頭の回路も男の趣味も単純明快な腐女ですが、それでも宜しければ是非お友達になって下さい!

はうぅっ…

2006年07月12日 | 本とマンガとアニメ
 まっ、また本屋さんで散財してしまっ…… (死)  先月から本とマンガを買い過ぎだってっ! 本当に予算オーバーしちょるよ。 なんたって、今日はまた『マークスの山』買っちゃったんだよ。但し、今度は文庫じゃなくって単行本だけど… だってだって改稿前と後とでは、合田の登場頻度が全然違うって聞いてたから、やっぱり初版バージョンを読んでみたかったんだい!! (なんでわざわざ改稿して主役の出番を削るんですか? 高村センセー!!)
そして、やっと『レイアース』3冊も買いました。『レイアース2』の3冊は次回必ず買います!
そしてそして今日は『悪夢の棲む家』の下巻も届いたのぉ~vv

でも、Kちゃんが日記で書いてた建築探偵シリーズの新刊も気になるよぅ  私も蒼が好きなんです!
もうすぐ『ツバサ・15』と『xxxHOLiC・9』と京極堂シリーズの新刊も出るし、今年は天啓シリーズも出る予定だし、ああ、もぅどうしましょう!?  幸せだけど超ビンボー (涙)