goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぱくんの日記。

人生は1度っきりだから、生まれかわるなら、生きてるうちに。
やるなら今しかねぇー。

白樺湖。

2024-12-17 19:53:53 | 日記

白樺湖は、茅野市と立科町の境目です。

標高約1400m、1周約4kmの湖です。

爽やかな風が吹き抜け、やさしい木漏れ日が揺れます。

白樺湖のほとりに立つ大自然に囲まれた長野県随一の大型リゾートホテル、白樺リゾート池の平ホテルです。

いつか泊まってみたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車山高原。

2024-12-17 19:27:27 | 日記

車山高原は、茅野市と諏訪市の境目です。

アルプス連峰と諏訪湖を一望でき、夕日や夜景が絶景です。

ビーナスライン沿いの中でもっとも標高が高く、1925mあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰高原。

2024-12-16 19:25:25 | 日記

長野県諏訪市にあります、霧ヶ峰高原です。

濃い霧に覆われる日が多いことからその名がついた霧ヶ峰高原です。

信州のほぼ中央に位置し、標高1500mから1900mにわたって展開する高原です。 

富士山が綺麗に見えることもあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスライン。

2024-12-16 19:13:13 | 日記

長野県茅野市街から松本市の美ヶ原高原までを結ぶ、全長75.2kmの山岳ドライブルート『ビーナスライン』です。

信州高原の真っただ中、白樺湖、車山、霧ヶ峰などのリゾートを駆け抜ける、日本有数のスカイルートです。

のどかな高原や高山植物、湿原など、様々な景色を楽しめます。

平均標高1400m。

四季を通じてさまざまな姿を見せるビーナスラインは、昭和の頃から多くのドライバーに愛されてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅、美ヶ原高原。

2024-12-13 21:13:13 | 日記

長野県上田市にあります、道の駅、美ヶ原高原です。

日本一標高が高いところにある道の駅(標高2000m)といわれており、

北アルプスをはじめ、浅間山、佐久平が一望できます。

屋内外の彫刻・美術品がある日本一標高の高い美術館が隣接しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅、マルメロの駅ながと。

2024-12-12 18:54:54 | 日記

ドラ割「新潟観光ドライブパス」では、上信越自動車道の上田菅平ICまで、行くことができます。

国道152号を走り、長野県長和町にあります、道の駅、マルメロの駅ながとです。

農産物直売所から土産品店、食事処、24時間営業のコンビニエンスストア、天然日帰り温泉、

なんと縁結びの神社まであり、小さな商店街さながらの充実ぶりです。

かつてこの地にあった中山道の宿場町・長久保宿のような風情も感じさせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OYAKI FARM(おやきファーム) BY IROHADO。

2024-12-12 18:39:39 | 日記

長野インターで降りて、

長野市にあります、OYAKI FARM(おやきファーム) BY IROHADOに寄り道です。

屋上のスカイデッキでおやきを食べました。

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

ガソリンを給油して、再び上信越道を走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県ドライブ。

2024-12-12 18:28:28 | 日記

2024年9月、ファンクロスで、長野県へドライブに行ってきました。

高速道路料金が割引となるドラ割「新潟観光ドライブパス」を使いました。

新潟県内・北信濃・会津エリア内定額で乗り降り自由です。

上信越道の小布施パーキングエリアで、休憩です。

栗おこわのおにぎりを頂きました。

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぱくんのラーメン日記。17ー12

2024-12-11 19:17:17 | 日記

今回、お邪魔したお店は、新潟市東区にあります、ラーメン亭 吉相です。

こってりらーめんを頂きました。

おいしかったです。
ごちそうさまでした。

2024年、63杯目です。

入口の引き戸を間違えて、押してしまいました…。ごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県中通りドライブ。帰り道

2024-12-11 19:10:10 | 日記

帰り道は、東北中央自動車道(相馬福島道路)の霊山飯舘インターチェンジから帰ります。

無料区間が終わって、桑折ジャンクション近くの東北新幹線を越える高架橋に見ごたえがあります。

東北道の安達太良サービスエリアで、トイレ休憩です。

リニューアル工事中で仮設トイレでした…。

ファンクロスでの福島県中通りへのドライブ。
いかがだったでしょうか?
お読みいただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まきばのジャージー。

2024-12-11 18:53:53 | 日記

もうひとつの目的地、福島県伊達市にあります、まきばのジャージーです。

NHKドキュメント72時間で「福島 真冬のアイスクリーム店」として紹介されました。

ジャージー牛乳の栄養と風味をそのまま生かしています。

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅、伊達の郷りょうぜん。

2024-12-10 19:04:04 | 日記

国道4号線から県道を走り、伊達市霊山町にあります、道の駅、伊達の郷りょうぜんです。

のどかな山間にある道の駅です。

地元の特産品販売や、地元食材のレストラン、 大人気のジェラートやパン工房など地元の人達がおもてなしします。

目的は、大人気のジェラートです。

ですが、ここではなく、本店へと向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こらんしょ市。

2024-12-10 18:55:55 | 日記

ランチのあとは、JAふくしま未来農産物直売所こらんしょ市 二本松店です。

桃を買いました。

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

そのあとは、二本松市にあります、道の駅、安達、智恵子の里、下りへ寄り道です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松バイパスドライブイン。

2024-12-08 18:45:45 | 日記

ランチは、二本松市にあります、二本松バイパスドライブインです。

NHKの「ドキュメント72時間」の舞台にもなった、地元で長く愛されるドライブインです。 

バイパススタミナ定食を頂きました。

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

ラーメンを少しもらいましたが、のびていてひどかったです。

ハンバーグ定食も人気みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーセンターPLANT-5大玉店。

2024-12-08 18:30:30 | 日記

福島県安達郡大玉村にあります、スーパーセンターPLANT-5大玉店です。

5000坪の売り場面積でゆったりお買い物を楽しんでいただけます。

生活必需品はPLANT5に来ればほとんど揃ってます。

ガソリンを満タンにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする