新潟市生活応援プレミアム付商品券を購入してきました。
1冊5,000円で、500円分の商品券を11枚綴り、1人様4冊まで。
60万冊の完売で販売終了となります。
利用期間:6月17日(火)〜12月16日(火)。
きょう、早速、3枚使ってきましたよ。
新潟市生活応援プレミアム付商品券を購入してきました。
1冊5,000円で、500円分の商品券を11枚綴り、1人様4冊まで。
60万冊の完売で販売終了となります。
利用期間:6月17日(火)〜12月16日(火)。
きょう、早速、3枚使ってきましたよ。
出雲崎町から新潟市へ。
新潟市南区にあります、白根グレープガーデン、フルーツカフェでデザートです。
ジェラートを頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
旬の果物を使ったジェラートが10種類以上から選べます。
先日、ランチに、出雲崎町にあります、夕日食堂 SHi-ONへ行ってきました。
出雲崎定食を頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
仕入れ状況によってさまざまなメニューが登場します。
前回、イマイチなメニューだったので、1年ぶりとなってしまいました…。
今回は、なかなか良かったです。
何が出てくるのかわからないのも、楽しまないとですね。
吉野家へ行って、
牛たん麦とろ御膳を頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
香ばしく焼かれた厚切りの「牛たん」は、程よい食感と同時に特有のジューシーな旨みが口いっぱいに広がります。
ドンキで、水出し緑茶を買ったら、
おいしかったです。
国内産茶葉を100%使用し、抹茶をブレンドしたまろやかな風味の三角タイプのティーバッグ緑茶です。
手軽で簡単においしい緑茶をお召し上がりいただけます。
上信越道から北陸道へ。
上越インターで降りて、
上越市にあります、ナルスの上越インター店に寄り道です。
新潟県産牛乳を買いました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
上越市のガソリンスタンドで、ガソリンを満タンにして、新潟市の帰路となりました。
長野県のガソリンは高い!高速道路のガソリンは高い!
ファンクロスでの山梨県石和温泉へのドライブ。
いかがだったでしょうか?
お読みいただき、ありがとうございました。
長野道から上信越道へ。
長野インターで降りて、
長野市にあります、OYAKI FARM(おやきファーム) BY IROHADOに寄り道です。
ここのおやきを食べたら、もうやみつきです。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
長野道は、岡谷 JCT(長野県岡谷市)~更埴JCT(長野県千曲市)間までの75.7キロを結ぶ高速道路です。
中央道と上信越道を結び長野県南部と北部の連絡のほか中京圏と新潟県上越地区の架け橋として機能しています。
中央道から長野道へ。
諏訪湖を車窓から見ます。
姨捨の景色も車窓から見ます。
今回、お邪魔したお店は、新潟市東区にあります、横浜ラーメン奥村家です。
味玉チャーシューメンを頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
2025年、33杯目です。
8年ぶりの来店になりました。
“こだわりの継ぎ足し豚骨スープ”です。
長野県富士見町にあります、KAGOME 野菜生活ファームです。
「カゴメ野菜生活ファーム 富士見」は、「野菜生活100」の主力工場と広大な畑、
そして観光施設が一体となったカゴメの体験型『野菜のテーマパーク』です。
売店で、いろいろな野菜ジュースを買ってしまいました…。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
山梨県から長野県へ。
長野県富士見町にあります、道の駅、信州蔦木宿です。
国道20号沿い、信州へ入ってすぐのところにあります。
諏訪地域で最初にできた道の駅です。
山梨県北杜市にあります、道の駅、こぶちさわです。
八ヶ岳南麓を走る八ヶ岳高原ライン沿い、自然豊かなロケーションにある道の駅です。
シャトレーゼ八ヶ岳小淵沢店がありました。
けれど、瓶牛乳の自販機に目が留まり、
八ヶ岳乳業の牛乳を飲みました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
山梨県北杜市にあります、道の駅、はくしゅうです。
南アルプスのおいしい天然水が24時間無料で汲める道の駅です。
名水を誇る白州ならではの特産品を数多く取り揃えております。