goo blog サービス終了のお知らせ 

今もまだ人生を語れず・・・

人生で大切なことはみんなタイガースが教えてくれた

10連勝

2007-09-10 | 阪神

8月29日の広島戦で反省してから、ついに10連勝。
正直私の謙虚な姿勢がここまで影響を与えるとは予想外であった。

それにしてもものすごい3連戦だった。
特に3試合目の昨日は、夕方4時頃から近所のG党の家の庭先で飲み始め、試合開始とともにTファンの家族とスポーツバー(我が家の居間ですが・・・)へ移動。
まだ宿題が残っているという中学生に、
「今やらなくていいから、明日の朝早く起きてやりなさい」
と大人たちがわけのわからない指導をする始末。。。
白熱する激戦同様こちらのピッチも上がる。

で、今朝は予想通りの二日酔。
「久保田も球児も毎日毎日あんなに頑張っているじゃないか」
と自らを励ましボロボロの状態で出勤。
久保田や球児は結果を出したが、残念私はボロボロのままだった。

まぁ、しかたない。
切り換えて明日また頑張るしかない。

葛城育郎は言った。
「やられたら、やり返す」
と。
それがプロだと。

「飲まれたら、飲み返す」
我々プロのサラリーマンも負けてはいられないのだ。


油断

2007-08-30 | 阪神

阪神2-3広島 ●

ロードを12勝8敗1分で終え、甲子園に戻ったタイガース。
はい、私油断していました。調子に乗ってました。
そりゃ口では
「ここからのひとつひとつが大事だ」
なんて言ってましたが、下位チームの広島・ヤクルト・横浜との対戦を前に、
「取りこぼしはできない」
なんて思ってました。
なんという上から目線。
順位が少しくらい上にいるからといって、エラそげな態度。
申し訳ございませんでした。
この広島とのストレスがたまるような2試合の責任は、私にあります。
以後、心を入れ替え試合に臨みます。

夏休み1 東京ドーム

2007-08-26 | 阪神

虎娘も中学1年となり部活が忙しくなり、なかなか阪神の応援に球場まで行けなくなってしまった今シーズン。夏休み中になんとか1試合でも・・・ということで行ったのが8月9日のジャイアンツ戦。あの延長12回2ー2の引き分けの試合でした。
義弟の会社が持っているチケットを譲ってもらっての観戦なのだが、場所が一塁側ベンチのすぐ上。毎回周りのGファンに気を使い、
「すみません、いただいたチケットなもんで。。。」
なんていいながら虎ユニを着るのだが、今回も入り口でGファンに配っているオレンジのタオルを首に巻いた3人組が隣の席に・・・
「いやぁ、失礼します。ジャイアンツファンでいらっしゃいますよね。私たちタイガースファンでして・・・」
などと話かけると、
「いいえ阪神です」

「・・・」

「何そんな下品なタオル巻いちゃっているんですか!これ使って下さい」
と持っていたタイガースのマフラータオルを渡し、
「そのオレンジのヤツは靴でも磨いてすぐ処分した方がいいですよ」
と忠告。とりあえず虎ファンが5人並び、よかったよかった。まぁ、ドームの内野は静かに観戦している人がほとんどなので、あまり関係ないのですが。



シーツ先生のフリーバッティング。


ドームの生ビールは¥800。酎ハイが¥500。
で、私はプリン体と値段の差からいつも酎ハイを飲んでいるのだが、ビール売りのお姉さんは大勢いても酎ハイ姉さんがいない。
いやまったくいない訳ではないがその割合は15対1とか20対1くらいだと思う。まぁ、それだけビールの方が売れるってことなんだろうけど。
だから酎ハイ姉さんを見かけたら絶対買わなくてはならないし、来ないと売店まで行かねばならないのだ。これがちょっと面倒臭い。どうでもよい話だけど。。。

試合開始前、このビール姉さん達が出動する場面に遭遇した。
関係者入り口から元気よく飛び出してくる様はなかなかよかった(
何が?)。





写真上「一番搾り隊」。写真下が「エビス隊」
このほかにも「ドライ隊」や「モルツ隊」「バド隊」などなど…(もちろんバドガールの格好はしていない)
しまった全部写真撮っておけば良かった。。。



延長戦だったため私も結構飲んでしまったが、可哀想だったのは「ウイスキー隊」。¥800のミニボトルはほとんど売れておらず、スコッチ姉さんも心なしか元気がなかったようでした。
たまたま知人が来ていたのだが、生ビール8杯飲んだと言っていた。
げっ、それだけで6400えん!チケット代より高いぞ。


負けなかったけど勝てなかった、今年最初で最後の
観戦(多分)。
試合球もゲットできたし、満足の一日でした。
やっぱり野球は楽しい!



だいぶ一人前になってきた虎娘。


助っ人ベストナイン

2007-06-12 | 阪神

ここのところ元気のない我が阪神。
ここのところ更新のない我がブログ。

どちらにもそれぞれ理由があるのだが…(どちらも言い訳ですが)


こんなふうにチーム状態が悪くなってくると「あいつを使え」とか「誰それを外せ」なんていいながらマイベストオーダーを書き並べ、「これなら絶対今より勝てると思う」とか「勝てなくても納得できるのだ!」ガルルル…と低く唸ったりする。
まぁ、それはそれで楽しいので私もいつものようにこの「習慣的現実逃避、妄想的未来幻夢心」作業をしていたのであるが、何だか知らないうちに「外人ベストオーダー」になってしまった。。。

で、できたのがコレ。

 1 7  ラインバック (猛虎魂を持つアメリカ人)
 2 4  ヒルトン (シーツ先生のほかにはヒルトンしか思い浮かばず)
 3 5  オマリー (6年連続3割)
 4 3  バース (何も言うことはありません)
 5 DH ブリーデン (何となく打ったような気がする)
 6 8  フィルダー (阪神が育てたメジャー本塁打王)
 7 9  カークランド (とりあえず好きだったので)
 8 6  シーツ (先生しか知らない)
 9 2  キンケード (確か学生時代キャッチャー経験があるとかないとか…)
   P バッキー (全盛期は知らない。リリーフはウィリアムス)

以外と地味な感じなので、コーチャーズボックスにはグリーンウェルとグレン・デービスに立ってもらい、代打にはディアーを準備。この3人で7億?豪華になりました。



ぐえっ!

2006-09-16 | 阪神

仕事で途中経過も知らないまま、目に飛び込んできた現実…
昨日の敗戦で風前の灯のようになってしまったが、何とか風をしのぎ炎を消さずに頑張っていたところに、バケツで水をかけられた。そんな気分だ。
もう、山本リンダも、山本五十六も、山本直純も、山本小鉄も、会社の山本さんも、山本海苔もキライになってしまいそうだ。。。
ちょっと見似ている、山木とか本山も許せない気がする。


ドラゴンズの優勝が決まった訳ではない。
ギブアップするのはマジックが0になった時だ。
もう一度ぬれたロウソクに火をつけよう!

と、自分に言い聞かせてみる…
今日はつらい宿直だな、まったく。。。


それにしても、ノーヒットノーランをやられた記憶がなかったので調べてみたら、
1965年の外木場以来とのこと。そりゃ知らないはずだ。
あの暗黒時代にも食らったことのないものを、何故今この時期に…あぁ…

もう大丈夫?

2006-08-10 | 阪神


   5月24以来アップをしていなかった。
   その頃からタイガースの試合に関して疎かになっていた。
   時を同じくしてタイガースも不調になった。
   全国2億人のタイガースファンの皆様、申し訳ございませんでした。
   私のせいでこんなチーム状態になってしまって・・・
   しかし、もう大丈夫です。
   私が復帰しました。
   そして5連勝です。

   と、力説しても私の周りはみんな相手にしてくれません。。。
   もちろん家族も・・・

            
         
久保田さん、一足先に復帰しました (pixy)

 


霧の敵を雨で討つ

2006-05-24 | 阪神
   
「あれっ?」
と思っていたら、5回コールドだったんですね。
何かもうけた感じだが、勝ちは勝ち。
そしてまたしても1番スペ太郎。しかも活躍してるし。。。
これで外人枠がますます分からなくなってきた。
こうなりゃシーツを帰化させるしかないか。
日本名「敷布」じゃ迫力不足かもしれないが、案外「掛布」っぽくて打ちそうな気がしないこともないのだが・・・

それにしても、無死満塁のピンチで登板した能見の三者三振。
見たかったなぁ。

見たかった

2006-05-10 | 阪神
   いよいよ交流戦。
   「今日はBSで中継もあるし」
   と、楽しみにしていたのだが、悪夢の残業・・・
   途中虎娘から電話が入り、
   「勝ってるよ。だけど今ピンチだからチャンネル替えた。私が見ていると最近打たれる
   から」
   子供にもそれなりのジンクスがあるらしい。

   しかし、気になるのでこっそり宿直室のテレビの前へ。
   するといきなり甲子園の大歓声。
   一瞬勝ったのかと思ってしまったが、7回のピンチを切り抜けたところだった。
   
   残念ながらすぐに呼び戻され、結局見れたのはここだけ。。。
   能見・金沢もいい仕事をしたようだし、球児のボールも見たかった。残念!
   
   今日は天気が心配だけど、連勝しないとトラウマが甦りそうで怖い。
   同じ2勝1敗でも、先に連勝してほしいと思う。なんて弱気な・・・
   だがあのユニを見ていると、何が起こるか分からない気分になってしまうんだな、
   これが。