goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュウ日記

ボンジョルノ!ふさふさデザイン

突然ですが

2006年05月15日 | 生活
以前から迷ってはいたのですが、この度ブログ「ピュウ日記」を引っ越すことにしました。
新しいアドレスは、http://blog.piu-design.comです。
LINKして下さっていたり、お気に入りに登録いただいている方、
お手数ですが新しいアドレスへの変更よろしくお願いします。

カリスマ料理人と

2006年05月09日 | 生活
もう5年も前になりますが、私たち夫婦はケンタロウさんと一緒に料理を作ったことがあります。
旦那さんの通っていた大学にキッチンスタジオが完成し、調度その時期にオープンキャンパスも重なって、ケンタロウさんを呼んで高校生たちと一緒に料理をつくろう!というイベントを大学側が企画したのですが、これが思ったほど応募者が集まらなかったみたいで・・・笑。そのとき旦那さん、恩師の先生の作品手伝いなどをしていたため、イベント情報を聞きつけて参加となりました。いわばサクラ??
このときの献立は「水餃子」でした。がっつりパワフルな味わいで、お腹いっぱいだったなぁ。いまでもいただいたレシピは大事にしてますが、なかなか皮から手作りってのが出来てないのが現状。
ミーハーな私は、ちゃっかり本を持参してサインをしてもらったのですが、さすが武蔵美出身のケンタロウさん、愛猫キックのイラスト入りでした♪
はずかしながら、若かりし頃の二人も写ってたり・・・今のほうがケンタロウさんも私もポッチャリです(苦)↑
*zunさん、写真ありました~なぜか押入れの天袋から発見されたのです。もうちょっとモノの整理しないとと反省中。

はじめてのお店

2006年05月05日 | 生活
GW、遠出の予定もない我が家。ムスメが小さいので仕方ないとわかっていつつも出たがりの私。そんなわけで、いつもわがままに付き合ってくれるRag dollのtsumeさんを誘って、となり街にあるユーカリさんへ行ってきました。前々から噂には聞いていたのですが、まだ訪ねたことのなかったお店。どんなお店かな~っと想像しつつも女2人のマシンガントークで、あっという間にお店へ到着でした。
ユーカリさん、もともとは電気屋さんを営んでいらっしゃるお店の一部を上手に利用して素敵な雑貨屋さんをされていて、オーナーさんもとても感じが良い方♪
実は昨日、旦那さんと1足づつ靴を買ってしまったので、今月の無駄遣いは控えようと思っていたのに・・・CHARKHAさんのレターセットや麻張りのアルバムがバーゲンになっていたので、おもわず購入。ムスメの写真をコラージュしてあげようかな。
よくよ~く見ると電気屋さんでもあるユーカリさん。amadanaの電気製品やデロンギのオーブントースターなどもさりげなく置かれていました。オーブントースターもレンジも調子の悪いので、ついでに気になってジロジロ眺めるだけ眺めて帰路へ。
いまの我が家の家計では電化製品のような大物が壊れると、対応できないので、なんとか持ちこたえてくれるよう、さっき電子レンジをさすってみました(涙)。

  

うれしいのは誰?

2006年05月03日 | 生活
社員旅行で台湾に行った友達が、台湾IKEAでお土産を買ってきてくれました。日本にも上陸したとはいえ、千葉ではすぐには行けません。
「お土産以外にもIKEAで欲しいものはある?」と前もって連絡くれたので、IKEAのHPで欲しかった品々をチェック!特にKid'sモノは、ねらいたいものがいっぱいあったのですが、とりあえず台湾にあるかないかもわからぬまま何品かオーダーしてみました。で、友人が買ってきてくれた品は、旦那が一番欲しかった木製の電車レールが連結できるおもちゃでした→
娘のために・・・とか言いつつも、実際は本人が一番欲しかった「LILLABO」をゲットして、ご満悦の模様。さっそく一人遊びに夢中です。(笑)

暑い日

2006年05月01日 | 生活
ほんの数日前まで、オイルヒーターを使っていましたが、今日は窓を開けていないと汗がじわ~っと出る暑さ。なんと30℃くらいあったそうで・・・
午後から里帰り中のkirinjunさんが遊びに来てくれました。kirinjunさんのお母さま、和菓子作りが上手で、今日も手土産にお手製の「苺大福」を持参してくれました。ホームメイドの和菓子とは思えない上品なもの。美味しかった!
(ちいさなガラスの器にちょこんとのせてみました。少し涼しげに見えます→)
しかしながら今日も娘、来客中はバク睡!笑顔も振りまかず、すやすや寝てましたが、午後8時を過ぎたあたりからグズり出してます。今晩も長くなりそう(汗)。
追記:今日でピュウ日記をはじめて1周年です。のらりくらりと書き綴っているだけですが、みなさんが訪ねてきてくれることが励みになっております。今後とも宜しくおねがいします*yoco

大きくなあれ!

2006年04月30日 | 生活
先日karakaran*さんで予約してきたウンベラータが我が家にやってきました!日当たりの良くないリビングで、ちゃんと育ってくれるかが不安です。大きくて立派なのにも憧れましたが、予算的に厳しかったのと頑張って育てる楽しみもあるかな~とか考えたりで、小ぶりのサイズに決めました。
予算が厳しいから小ぶりのものにしたくせに、またまたお店のマジックにかかり、チェコのお皿や小さなガラス皿なども結局手元に(笑) 私の経済感覚、まぁこんなものです。

手作り願望

2006年04月28日 | 生活
不器用なのに、いろいろ自分で作ってみたがりです。でも洋裁は全く才能なし。そういえば中学の家庭科も洋裁の季節になると2だった記憶が・・・生地を選んだりするのは、とっても楽しいのに(笑)。例えばファスナー付けとかが全然うまく出来ないんです。亡くなった祖母は、洋裁も和裁も編み物も何でも出来る人だったので、こどもの頃の私は、祖母お手製の服をよく着ていました。もっと長生きしてくれればマンツーマンで教えてもらえたかもと残念に思う今日この頃。
とはいえ娘が生まれたので、少しは手作りのものを着せてあげたいとも思います。そこでまずは、素敵な型紙付きの子供服本はないかと物色。「ちいさな女の子ドレスブック」を購入してみました。クチルポホンの井上アコさんの考えた素敵なワンピースが満載。型紙付きなのが嬉しいです。岡尾 美代子さんのスタイリングも乙女心を刺激(もう年齢的に乙女ではないですけど・・・)
ちいさなと言っても、1歳くらいの女の子サイズからだったので、2ヶ月の娘にはまだまだ大きすぎました。私の場合、ゆっくりしか作業が進まないので調度良いかもしれません。

10年選手

2006年04月22日 | 生活
A・P・Cのジーンズ。kirinjunさんの日記を読んで、我が家にも毎年というか一年中働き続けてくれる働き者のジーンズがいることを思い出しました。
まだ名古屋にお店がなかった時代、カタログ通販で入手した1本。当初は、かっちりした濃いインディゴのジーンズだったのに、自然とダメージ加工が施され、今では古着のような風貌になってます。
カタチは私の太い太ももによって横伸びしており、ひざも思いっきり出てますが、一番しっくりくるのもコレ。出産後、久しぶりに引っ張り出してきてはいてみたところ、なんとか入りました!ちょっと嬉しい。やっぱりお気に入りなんです。流行じゃなくても、好きなものは好きだな。

はじめてつくったもの

2006年04月16日 | 生活
先日の旦那さんの漁(笑)で獲れた、いっぱいのアサリ。NHK「きょうの料理」を何気なくみていたら、高山なおみさんが偶然にも春のアサリ料理を自宅キッチンで作っていたので、食い入るように見てました。彼女は、鍋の中にアサリを放り込み、そのまま調味料も要れずにサッと蒸して、食べはじめて味を変えたい時にオリーブオイル+黒胡椒を足して・・・と言って、料理バングミなのに、ただただお鍋にアサリを入れただけで料理を完成させました!
これならすぐわたしにだって出来る☆ってことで、さっそく試してみたところ、最高に美味しいんです。
高山さんの料理、私は好きです。まだ読んでませんが「日々ごはん」という彼女の料理エッセイも気になります。そしてこの本を出版しているアノニマスタジオも気になる存在。
さてさて、昨晩はついにアサリ料理も終演にさしかかり、クラムチャウダーを作ってみました。今までレストランかファストフード店のものしか食べたことなかったので、どうなることかと思いきや、けっこう美味しく出来ました♪
折角なので、ホワイトソースから手作りして春の野菜もたっぷり入れたのが良かったのかな?

やっと我が家も・・・

2006年04月14日 | 生活
今日は、うれしいことが3つありました。その1:ノートPC用に無線LANカードが届く。その2:明日発売の&homeが届く。その3:偶然ふらりとRag dollのtsumeちゃんが、娘に会いに寄ってくれた。→肝心の娘は、終始寝っぱなしで、まったく笑顔なども見せませんでしたが・・・今晩寝てくれないんだろうなぁ(汗)。
無線LANにしたことで、このところ困っていた問題が一つ解決!というのは、我が家は仕事部屋が2階になっており、PCをさわりたい=娘も抱っこして2階へ・・・こうなると寝ていてはくれず、作業を断念。という状況が改善されそうだからです。いまどき無線LAN、珍しくもなんともないのですが、個人的にとってもうれしかったので報告を。
ついでに余談ですが、昨日13日は私達夫婦の3回目の結婚記念日でした。育児中心の生活が続いているので、たいした料理も作れなかったのですが、旦那が潮干狩りから持ち帰った貝でパスタを作り、ケーキを食べたりしました。が、この貝ってのが地元の人に「あんまり美味しくないよ~」と忠告された謎の種類の貝だそうで、でもせっかく採ったのだからもったいないし、使っちゃえ~!!といって使ったのが大失敗。ホントこれが美味しくないんです(苦笑)。やっぱ地元の人の意見は尊重すべきですね。
そして旦那さんから、一通手紙が。内容はヒミツですけど、毎年恒例なんです。けっこう嬉しいものですが、これで何もプレゼントがないことを誤魔化されていたりする単純な私です。