RADIO HEAD
のプロモーション映像を自分で作れる
◆スペシャルサイト「12 CAMS, CREATE YOUR RAINBOW」
このサイト何かいろいろな賞をとったということらしいですが
久しぶりにネットで驚きで面白かった。凄いや。
これなんだろうなーネットって世界は。ギターを延々と追う映像を作って
それを流せて、それを好んでみる人がいるっていう。
気になったのは後ろで効果音を出してる人が写っていたんですが、あれ物凄い
重要な役どころですな、ベースを超えてる。
のプロモーション映像を自分で作れる
◆スペシャルサイト「12 CAMS, CREATE YOUR RAINBOW」
このサイト何かいろいろな賞をとったということらしいですが
久しぶりにネットで驚きで面白かった。凄いや。
これなんだろうなーネットって世界は。ギターを延々と追う映像を作って
それを流せて、それを好んでみる人がいるっていう。
気になったのは後ろで効果音を出してる人が写っていたんですが、あれ物凄い
重要な役どころですな、ベースを超えてる。
幸せというものを考えてみました、今回言ってしまえば哲学者気取りです。
つまりは自己満足でろうと、これが全て。
自己が満たされれば幸せとなるんだから。
世間や他人がどうこういおうが、自分が満たされる事が幸福。
幸せな人、幸福の容量が小さい人こそ幸せになれる。
少ない幸せを大切にできる、ハイブリッドカー的な人間こそ現代の生き方。
でも、人間っていうのはそう考えて満足できるようにはできてないような。満たされないものを常にかかえて性質が悪い。幸福そうな人が、その人にとってみたらの幸せではないということも。
欲望の強い人は現実が生きにくくなる。現代人は欲望を際限なくもとめるしくみを作っているような文明というものにのっかり。
自己、こいつがやっかいな問題だな。こいつとどう向き合うべきかこれは答えは出ない。上手くむきあうしかないんだろうけど。
年間3万人の人が自殺するという。そういう事を知り幸せについて何故か考えてしまいました。幸せの裏には同じだけ不幸があるのかな・・・3万この数字は大きい、なんとかせんとなー
つまりは自己満足でろうと、これが全て。
自己が満たされれば幸せとなるんだから。
世間や他人がどうこういおうが、自分が満たされる事が幸福。
幸せな人、幸福の容量が小さい人こそ幸せになれる。
少ない幸せを大切にできる、ハイブリッドカー的な人間こそ現代の生き方。
でも、人間っていうのはそう考えて満足できるようにはできてないような。満たされないものを常にかかえて性質が悪い。幸福そうな人が、その人にとってみたらの幸せではないということも。
欲望の強い人は現実が生きにくくなる。現代人は欲望を際限なくもとめるしくみを作っているような文明というものにのっかり。
自己、こいつがやっかいな問題だな。こいつとどう向き合うべきかこれは答えは出ない。上手くむきあうしかないんだろうけど。
年間3万人の人が自殺するという。そういう事を知り幸せについて何故か考えてしまいました。幸せの裏には同じだけ不幸があるのかな・・・3万この数字は大きい、なんとかせんとなー
Linger in Shadowsというゲームをやりました。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lis/
このゲームプロモーションが上手い、ホームページを見てもなんか意味がわからない感じで見していてなんか気になった。
つまりは説明をしてないんです、この↑のホームページでも。
趣味の合う人間にはオッて思わせて潜在意識レベルに印象を残しておいて、時間をおいてあるひょうしにジワジワと興味を盛り上がってくるという感じ。これは僕だけなのか、気になったな。
考えてやっているならプロモーションが上手いなと。低予算なだけかなー説明のしようがなかったのか。こういう路線も面白いな。
そう、やった感想は・・・気になってくださいと。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lis/
このゲームプロモーションが上手い、ホームページを見てもなんか意味がわからない感じで見していてなんか気になった。
つまりは説明をしてないんです、この↑のホームページでも。
趣味の合う人間にはオッて思わせて潜在意識レベルに印象を残しておいて、時間をおいてあるひょうしにジワジワと興味を盛り上がってくるという感じ。これは僕だけなのか、気になったな。
考えてやっているならプロモーションが上手いなと。低予算なだけかなー説明のしようがなかったのか。こういう路線も面白いな。
そう、やった感想は・・・気になってくださいと。
グランド・セフト・オート、PS3のやつ購入。そして5時間ほどで終わりました。
ゲームは便利屋みたいな主人公が依頼を受けてのし上っていくっていう感じ。僕の受けた最後の依頼は麻薬を勝手に売っている奴を殺せみたいな依頼なんですが、そいつ決まって物凄いスピードで逃げて行く。もういいやと。あれは是非映像で見てほしい速さ、ストーリで絶対に捕まえないとという前振りがあれば違ったかも、でも特に無かったし、もういいめんどくさと思わせる速さ。PS2のGTAは斬新で面白かった印象があったんだけど、PS3は映像が綺麗になった以外に特に変化は無かったようなそんな印象。難しいよ。
ゲームは便利屋みたいな主人公が依頼を受けてのし上っていくっていう感じ。僕の受けた最後の依頼は麻薬を勝手に売っている奴を殺せみたいな依頼なんですが、そいつ決まって物凄いスピードで逃げて行く。もういいやと。あれは是非映像で見てほしい速さ、ストーリで絶対に捕まえないとという前振りがあれば違ったかも、でも特に無かったし、もういいめんどくさと思わせる速さ。PS2のGTAは斬新で面白かった印象があったんだけど、PS3は映像が綺麗になった以外に特に変化は無かったようなそんな印象。難しいよ。
最近は哲学的な本や歴史の本とかあんまり読まないような本を何か読んだりしてて、それによって何かアイデアというか、そういうもんがストックされてるような。十字軍の話をよんだんですが、その時代の空気というか凄惨なもんだなと。
昨日は忘年会でそれまで時間あったからツタヤでFXたる本を立ち読みしてたけど、これは怖い世界があるなと、やろうとかいう興味はありませんよ。
ミスチル新しいアルバム購入、また良いの作ったな。長くつきあっていけそうなアルバム。その中にある「東京」という曲、遂にこれを言っちゃったかという衝撃。前々からそれらしい事は言ってて、夢をもたせるということは商業的なものの戦略みたいなニュアンスを教えてくれてたんですが。この曲でこういう終着点言ってしまったという・・・好きな曲です。
あとこれは怒りなんですが、UFJ銀行(いまだにUSJとの区別が迷う)何を勝手にATMを使えなくしとんねんという。おかしい、やって深夜とかでしょ、土日をフルに利用不可にしてますからね、そのメンテナンス的な事で利用者はというか僕は何も良いことがある訳でないし従う理由も無い。人の金をそれを勝手に。困る。
おかしい・・・何でそんなに頻繁にメンテナンスしてるの??意味もわからない。
これは結構な人が頭にきてると思いますがどうなんでしょ。
昨日は忘年会でそれまで時間あったからツタヤでFXたる本を立ち読みしてたけど、これは怖い世界があるなと、やろうとかいう興味はありませんよ。
ミスチル新しいアルバム購入、また良いの作ったな。長くつきあっていけそうなアルバム。その中にある「東京」という曲、遂にこれを言っちゃったかという衝撃。前々からそれらしい事は言ってて、夢をもたせるということは商業的なものの戦略みたいなニュアンスを教えてくれてたんですが。この曲でこういう終着点言ってしまったという・・・好きな曲です。
あとこれは怒りなんですが、UFJ銀行(いまだにUSJとの区別が迷う)何を勝手にATMを使えなくしとんねんという。おかしい、やって深夜とかでしょ、土日をフルに利用不可にしてますからね、そのメンテナンス的な事で利用者はというか僕は何も良いことがある訳でないし従う理由も無い。人の金をそれを勝手に。困る。
おかしい・・・何でそんなに頻繁にメンテナンスしてるの??意味もわからない。
これは結構な人が頭にきてると思いますがどうなんでしょ。
仮に何か小説というかそういうものを書こうとした時。
自分に何ができるか、どういったテーマで書くことができるか。そんなことを考えててみて、以前みたいに「夢」「怒り」「暴力」「若さ」みたいな部分で書けるのかって考えたら、それは無いかなとも思ったりして。
じゃあ他で、何ができるかって考えたら、何かとっても日常的な部分を書きそうな気も・・・それも無いか。
自分に何ができるか、どういったテーマで書くことができるか。そんなことを考えててみて、以前みたいに「夢」「怒り」「暴力」「若さ」みたいな部分で書けるのかって考えたら、それは無いかなとも思ったりして。
じゃあ他で、何ができるかって考えたら、何かとっても日常的な部分を書きそうな気も・・・それも無いか。
何かの本で読んだ・・・確か宮崎さんの言葉でしょうか。
子供達の未来に期待する、子供達の未来それはつまらない大人って決まっている。
こんな言葉が頭をよぎりました。言葉の並びは違うかもしれませんが、そもそもこんな事言って無いかもしれませんが。言い切ってる恐ろしさを感じます。
子供達の未来に期待する、子供達の未来それはつまらない大人って決まっている。
こんな言葉が頭をよぎりました。言葉の並びは違うかもしれませんが、そもそもこんな事言って無いかもしれませんが。言い切ってる恐ろしさを感じます。
メタルギアやりました。結論は普通に面白いです。だいぶ前の事ですが、発売日に買って楽しんで。
そんで末永くやりこもうって当初は思っていたんですが、クリアーして衝動的に売ってしまいました。オンラインは全く手をつけずじまいで。
ふりかえれば今作は面白かったです、後半のくずぐずは極みでしたが(何かカタパルトで敵の本拠地に乗り込むシーンあれは究極のダメ場面として記憶されても良いバカ場面やと思いますが、呆れ笑えました)。まぁ、完結ゆうことで一作からやってきた人間にとっては何とも思いで深いマニアックなできでしたが。
あと思うのはこれは発売前でハードルを上げすぎでしょう、スネークが死ぬみたいな広告&アラスカのシャドーモセスに再び行ってる販促映像見て1からやってきた人間はテンション上げられ、実際やってみてその頭の中の創造には勝てなかったゆうところです、広告を全く見てなかったら違ってたかも。
僕の中で3が最高でした。あの異常な作りこみとアイデアを詰め込んで気迫みたいなのがあった(やっぱり2で完全にこけてましたからね・・・次はこけれないという気迫やったんでしょう)、なかなか出会えない傑作です。
そんで末永くやりこもうって当初は思っていたんですが、クリアーして衝動的に売ってしまいました。オンラインは全く手をつけずじまいで。
ふりかえれば今作は面白かったです、後半のくずぐずは極みでしたが(何かカタパルトで敵の本拠地に乗り込むシーンあれは究極のダメ場面として記憶されても良いバカ場面やと思いますが、呆れ笑えました)。まぁ、完結ゆうことで一作からやってきた人間にとっては何とも思いで深いマニアックなできでしたが。
あと思うのはこれは発売前でハードルを上げすぎでしょう、スネークが死ぬみたいな広告&アラスカのシャドーモセスに再び行ってる販促映像見て1からやってきた人間はテンション上げられ、実際やってみてその頭の中の創造には勝てなかったゆうところです、広告を全く見てなかったら違ってたかも。
僕の中で3が最高でした。あの異常な作りこみとアイデアを詰め込んで気迫みたいなのがあった(やっぱり2で完全にこけてましたからね・・・次はこけれないという気迫やったんでしょう)、なかなか出会えない傑作です。
レミーのおいしいレストランを見ました。
相変わらず物凄い技術を使ってるんでしょうな。2時間のマラソンを100メートル走をするパワーで走っているような濃い感じ、手抜きなし。そういう感じが凄い、パワー爆発なアメリカンな感じがピクサーにはして好きです。
けど、その技術っていうのが前に出ていないんですよね、支えているっていうか。メインはストリ-っていうのが守られてる、それも良い。
30秒・・・一分に一回笑わせたら観客を飽きさせない。
っていう感じです今作は、コメディーなんでしょうなジャンルで言えば。
観想は・・・面白かった。そういう映画です。・・・面白い。
僕なりのピクサーランキングをつけました。ニモは外れでした、モンスターズはもっと上がってもいい気はしますが、今日の気分でこれで決定。
1.カーズ
2.レミーのおいしいレストラン
3.モンスターズインク
4.Mr インクレディブル
5.ファインディングニモ
相変わらず物凄い技術を使ってるんでしょうな。2時間のマラソンを100メートル走をするパワーで走っているような濃い感じ、手抜きなし。そういう感じが凄い、パワー爆発なアメリカンな感じがピクサーにはして好きです。
けど、その技術っていうのが前に出ていないんですよね、支えているっていうか。メインはストリ-っていうのが守られてる、それも良い。
30秒・・・一分に一回笑わせたら観客を飽きさせない。
っていう感じです今作は、コメディーなんでしょうなジャンルで言えば。
観想は・・・面白かった。そういう映画です。・・・面白い。
僕なりのピクサーランキングをつけました。ニモは外れでした、モンスターズはもっと上がってもいい気はしますが、今日の気分でこれで決定。
1.カーズ
2.レミーのおいしいレストラン
3.モンスターズインク
4.Mr インクレディブル
5.ファインディングニモ
リリーフランキーの「東京タワー」を読みました。今更ですが。
この本、何か気になってて。でも読んでなかった、他の作品「誰も知らない名言」っていうのは買ってて読んでたんですが(これはマジで笑ったな)
ベストセラーって何か・・・多くの人に支持されてるものって、面白くないっていうイメージがあって。でも、できれば自分も面白いって感じたいっていうようなそんな良く分らない気持ちで読むんですが。
思い出せば映画で「世界の中心」はあれは何が感動できるのか理解不能でした。つまりはそう、多くの人に支持されているものを見るときは世間と自分の距離みたいなのを測るみたいな感じがする。
この、東京タワーこれには僕は感動しましたよ。バシッと世間とシンクロしました。大多数に入れました。
本当、後半手前がきましたね。読み続けてしまうっていう。良い本だった。
この本、何か気になってて。でも読んでなかった、他の作品「誰も知らない名言」っていうのは買ってて読んでたんですが(これはマジで笑ったな)
ベストセラーって何か・・・多くの人に支持されてるものって、面白くないっていうイメージがあって。でも、できれば自分も面白いって感じたいっていうようなそんな良く分らない気持ちで読むんですが。
思い出せば映画で「世界の中心」はあれは何が感動できるのか理解不能でした。つまりはそう、多くの人に支持されているものを見るときは世間と自分の距離みたいなのを測るみたいな感じがする。
この、東京タワーこれには僕は感動しましたよ。バシッと世間とシンクロしました。大多数に入れました。
本当、後半手前がきましたね。読み続けてしまうっていう。良い本だった。
ストーリー 舞台は1300年の中東で・・・ではありません。舞台は現代で巨大企業が何か遺伝子の記憶を呼び出す装置を発明し、それで主人公の遺伝子の記憶を呼び覚まして、先祖の十字軍遠征してきたの頃の中東でアサシンとして名をはせていたしていた記憶をたどる!!・・・そして最後には衝撃な真実が。
何か雑誌とか読んでて写真とか見てたら、ビビッと新しいものを感じ輝いていたので。そして買いました。そしてやりましたクリアーしましたよ、結論はやっぱり映像が新しく。中東っていう世界観とPS3で物凄く映像が作りこんでて。アイデアも面白かった。
でも、ストーリーが良く分らない。ストーリーで主人公の意味づけというか、何で主人公が殺し屋として人を殺さないといけないのかが分らないのが辛かった。ただ命令されたからって感じで殺しまくってました。
こういう大雑ぱなところはジャパニーズには辛いです。これは敵兵に近づいたら死角でも見つかった様な・・・それに比べてメタルギアは良く出来ていた。
まぁ、ワンダと巨像に雰囲気は似てました。ストーリーが特に無いところとか、映像にこってるところとか。ワンダの方がずっと好き。
でも映像は綺麗でモーションとか凄い、アメリカ人ってこういうずば抜けた部分がありますね、平均ではないと言う。
そういえばPS3では洋ゲーばっかりやってます。これらもいずれレビューしましょう。
なんやかんやでテンポよかったし、アクションは楽しかった。アサシン・・・・6点です。
ああ、昨日野球に行って筋肉痛。
何か雑誌とか読んでて写真とか見てたら、ビビッと新しいものを感じ輝いていたので。そして買いました。そしてやりましたクリアーしましたよ、結論はやっぱり映像が新しく。中東っていう世界観とPS3で物凄く映像が作りこんでて。アイデアも面白かった。
でも、ストーリーが良く分らない。ストーリーで主人公の意味づけというか、何で主人公が殺し屋として人を殺さないといけないのかが分らないのが辛かった。ただ命令されたからって感じで殺しまくってました。
こういう大雑ぱなところはジャパニーズには辛いです。これは敵兵に近づいたら死角でも見つかった様な・・・それに比べてメタルギアは良く出来ていた。
まぁ、ワンダと巨像に雰囲気は似てました。ストーリーが特に無いところとか、映像にこってるところとか。ワンダの方がずっと好き。
でも映像は綺麗でモーションとか凄い、アメリカ人ってこういうずば抜けた部分がありますね、平均ではないと言う。
そういえばPS3では洋ゲーばっかりやってます。これらもいずれレビューしましょう。
なんやかんやでテンポよかったし、アクションは楽しかった。アサシン・・・・6点です。
ああ、昨日野球に行って筋肉痛。
ストーリ
黒人ギャングの下っ端が純度の高い麻薬のルートを開拓しのしあがり、それを白人警官が捕まえるです。実話とのこと
久しぶりにブログを書きます。
久しぶりに映画を見に行って(ここんところ仕事で精神が疲れていたんで気晴らしがてら)アメリカンギャングスターを見に行きました。本当はかあべえを見たかったんですが、大画面で見るのは気分的に違うかなと思ったんで。
これはリドリースコット監督の映画というので気にはなってて、やっぱりエイリアン、ブレードランナーは面白かったし。ブレードランナーは僕の中でもう一度見たいSFです。あの世界観とか大好きだなーよくできてた。基本外人はアジアを誤解してますが。
ああ、グラディエーターの監督でもありますね。これレベルでは本作は面白かったですよ。
まぁ、本作なんですが結構面白い、三時間くらいあったんでしょうか。それを飽きずに見れて。何でかな思ったらカメラの切り替わりが物凄く早いんですね、職人芸だなと。ただストーリーも異常に展開が早くて、麻薬をアメリカに持ち込む方法とか気になる盛り上がり部分があったんですが、気がつけば持ち込んでる感じで、もう少しテンポ落としてじっくりやって欲しかった。
ブレードランナークラスの衝撃はなかったがまだまだ頑張ってて、気晴らしゆう意味でも楽しめました。1人で行ったんですが劇場から出て帰り駐車場に車を取りに行く時すこし歩き方が変わると言うやくざ映画の法則も満たしてくれましたし(笑)七点でしょう。
あとこれ、ア○リ氏の世界観に物凄く近い、氏の小説を面白くした感じ。ブルーマジックという麻薬が出てきましたが、ネーミングセンス他にビビッとくるのでは。ぴんぽいんとでお勧めです。
黒人ギャングの下っ端が純度の高い麻薬のルートを開拓しのしあがり、それを白人警官が捕まえるです。実話とのこと
久しぶりにブログを書きます。
久しぶりに映画を見に行って(ここんところ仕事で精神が疲れていたんで気晴らしがてら)アメリカンギャングスターを見に行きました。本当はかあべえを見たかったんですが、大画面で見るのは気分的に違うかなと思ったんで。
これはリドリースコット監督の映画というので気にはなってて、やっぱりエイリアン、ブレードランナーは面白かったし。ブレードランナーは僕の中でもう一度見たいSFです。あの世界観とか大好きだなーよくできてた。基本外人はアジアを誤解してますが。
ああ、グラディエーターの監督でもありますね。これレベルでは本作は面白かったですよ。
まぁ、本作なんですが結構面白い、三時間くらいあったんでしょうか。それを飽きずに見れて。何でかな思ったらカメラの切り替わりが物凄く早いんですね、職人芸だなと。ただストーリーも異常に展開が早くて、麻薬をアメリカに持ち込む方法とか気になる盛り上がり部分があったんですが、気がつけば持ち込んでる感じで、もう少しテンポ落としてじっくりやって欲しかった。
ブレードランナークラスの衝撃はなかったがまだまだ頑張ってて、気晴らしゆう意味でも楽しめました。1人で行ったんですが劇場から出て帰り駐車場に車を取りに行く時すこし歩き方が変わると言うやくざ映画の法則も満たしてくれましたし(笑)七点でしょう。
あとこれ、ア○リ氏の世界観に物凄く近い、氏の小説を面白くした感じ。ブルーマジックという麻薬が出てきましたが、ネーミングセンス他にビビッとくるのでは。ぴんぽいんとでお勧めです。
最近、忙しくしてたせいかそういった状態では思わなかったんですが。何か今日みたいな時間ができてフッとした拍子には考え込んでしまう時があります。何か時間があると考えて重くなる。あまり好きでは無いです、こういう暇な時間は。
そんな気分で思ったんですが。
僕は人の失敗を望んでます。で、ありながら成功して欲しいとも願っている。ある程度成功した状態から失敗をして欲しい。そんな状態を見れたら結構爽快でしょう。
何と言うか、失敗続きでまた失敗してるのを見るのは悲しい、これでは笑えないですし。愚痴のような人生はでは辛い。
誰か成功して欲しい。
ある程度成功した状態から失敗、これはカッコ良い。
まぁ失敗ばかりでも笑い飛ばしてるなら、それも良いとは思います。
これもカッコ良い。
そんな気分で思ったんですが。
僕は人の失敗を望んでます。で、ありながら成功して欲しいとも願っている。ある程度成功した状態から失敗をして欲しい。そんな状態を見れたら結構爽快でしょう。
何と言うか、失敗続きでまた失敗してるのを見るのは悲しい、これでは笑えないですし。愚痴のような人生はでは辛い。
誰か成功して欲しい。
ある程度成功した状態から失敗、これはカッコ良い。
まぁ失敗ばかりでも笑い飛ばしてるなら、それも良いとは思います。
これもカッコ良い。