大日本人を遂に見ました。いゃあー久々に見た面白い映画でした。
当りというかー、じわじわくる衝撃ですね。
友人のア○リ氏いわく1点で、でもあとからじわじわ面白さがくるでも、一度映画館の大きな画面で見ろという評価を聞いて見に行ったんですが。(後で聞いたら、この映画は大きな画面で見るのは適してないと言っていたといわれましたが、僕は何を聞き間違えていたんでしょうかポジティブにもほどがありますね)
正直期待はしてました、ビジュアルバムでは腹をよじって笑わせてもらいましたから。・・・まぁ基本何でも笑ってしまう傾向はありますが。
いぁー詳しくはネタばれもありますが書きませんが、衝撃。冒頭あの音楽とコンビニ、うどん屋に入っていくシーンで驚きました。何と言うカメラワークなんかって、映画というもんを壊して新しいものをつくりたかったってインタビューで書いてましたが、成功してます。
それで獣のシーンは何かエバンゲリオンを思い出しました。仮面ライーダ―とかの雰囲気なんでしょうが見た記憶はあるんですが覚えてない、何と言うか週ごとにどんどん強い敵がでてくるわくわく感。昔やってたライジンオウがありました、あんな感じを細かい部分で上手く理由づけしてるんですよ、心憎く。・・・ネタばれを気にして今は書きませんが。騙す理由付けが面白かった。
獣は基本爆笑してました。不覚にも出ただけで笑ってしまって、狙った笑いの部分では爆笑してしまいまいした。おかしかったなー
ビジュアルバムのような大きな笑いではなかったんですが、小さいのの連続でした。
ラストは僕の中ではダメダメでしたが、あれがなければ名作映画にランキングされたんやないかなおもうくらいよくできた衝撃的な作品でした。
(追記、心配ですがあれは観客が笑ったんでしょうか。僕が見た映画館は客が無人状態で、僕は一人で行ったんですが僕が座った前列5列くらいは客僕だけでしたから。心残りは他のお客サンと笑いを共有したかった、シモねたでいっしょに笑いたかった。・・・終わったときカップル客の女が「しんどかった」っていってましたが今思えば何に対してなんでしょうか。謎です)
当りというかー、じわじわくる衝撃ですね。
友人のア○リ氏いわく1点で、でもあとからじわじわ面白さがくるでも、一度映画館の大きな画面で見ろという評価を聞いて見に行ったんですが。(後で聞いたら、この映画は大きな画面で見るのは適してないと言っていたといわれましたが、僕は何を聞き間違えていたんでしょうかポジティブにもほどがありますね)
正直期待はしてました、ビジュアルバムでは腹をよじって笑わせてもらいましたから。・・・まぁ基本何でも笑ってしまう傾向はありますが。
いぁー詳しくはネタばれもありますが書きませんが、衝撃。冒頭あの音楽とコンビニ、うどん屋に入っていくシーンで驚きました。何と言うカメラワークなんかって、映画というもんを壊して新しいものをつくりたかったってインタビューで書いてましたが、成功してます。
それで獣のシーンは何かエバンゲリオンを思い出しました。仮面ライーダ―とかの雰囲気なんでしょうが見た記憶はあるんですが覚えてない、何と言うか週ごとにどんどん強い敵がでてくるわくわく感。昔やってたライジンオウがありました、あんな感じを細かい部分で上手く理由づけしてるんですよ、心憎く。・・・ネタばれを気にして今は書きませんが。騙す理由付けが面白かった。
獣は基本爆笑してました。不覚にも出ただけで笑ってしまって、狙った笑いの部分では爆笑してしまいまいした。おかしかったなー
ビジュアルバムのような大きな笑いではなかったんですが、小さいのの連続でした。
ラストは僕の中ではダメダメでしたが、あれがなければ名作映画にランキングされたんやないかなおもうくらいよくできた衝撃的な作品でした。
(追記、心配ですがあれは観客が笑ったんでしょうか。僕が見た映画館は客が無人状態で、僕は一人で行ったんですが僕が座った前列5列くらいは客僕だけでしたから。心残りは他のお客サンと笑いを共有したかった、シモねたでいっしょに笑いたかった。・・・終わったときカップル客の女が「しんどかった」っていってましたが今思えば何に対してなんでしょうか。謎です)
この前ア○リ氏に会ったときにいってましたけど、あの映画は面白くなかったって言い切ってましたよ(^^;)
監督が面白いっていう映画は私には面白くないような感じがしますね・・・。
いままで面白いって紹介されてみた映画は全て時間の無駄にしか思えない物ばかりでしたから・・・(^^;)