昔はね、抱っこしてた赤ちゃんをレジカウンターに座らせてからお財布とりだす親に腹が立ってたの。晩ごはん作るの嫌って言ってたパートさんに「15時で帰れるのになんで?」っておもってたの。本当にごめん。知らなかったの。抱っこする腕がしびれること、幼児はなんでも食べないこと。知らなかったの
— ガトー・ケイコ (@amazakeiko) 2016年10月22日 - 18:32
底辺校で平均4の成績と上位校で3.8の成績の2者を比較して
— お茶の水博士 (@masaki2115) 2016年10月21日 - 10:19
前者は奨学金対象で後者は対象外になるの??
何にも考えてない案としか思えない
私も似た感じ。高校は地域でもそこそこ出来ると言われる所で、成績は底辺。もちろん、推薦もらえず自力受験したけど、入学したらもっと下の高校から楽して推薦もらってきてる人だらけ…。高校受験の意味ってなんだろう? twitter.com/nigawarai94/st…
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2016年10月23日 - 13:36
月3万円の奨学金、底辺高の「4」と進学校の「4」とはかなり違いがあるよね。しかも教師の裁量によって成績のつけかたもバラバラ。基準がなさすぎる。息子が行ってる大学は、入試の成績によって、授業料が50%~100%の段階で免除される。もちろん返済はしなくていい。これいいと思うんだけど
— FU (@ami_ray) 2016年10月21日 - 13:44
月3万円。奨学金の話ですか
— おおかみとうさぎ (@rabit_wolf) 2016年10月21日 - 10:07
学力に応じるということらしいですが、全国区の試験もない状況ですよね。
教師の評定よりも統一の学力試験を設けるほうがいいのでは?
少なくともアメリカにはそういうものはありますよ。