今日は定休日
朝から爽やかな絶好の行楽日和になったので
ご近所さんのご夫婦と一緒にで彼岸花の群生地が
あると聞いたので出かけてきました
那須町の東南に位置する「蓑沢」というのどかな里山ですが
青い空と黄金色になった田んぼと真っ赤な彼岸花
緑の山々・・・・絵を描きたくなるような風景でした
彼岸花は五分先くらいでしたがちょうど観るのには
楽しめました
そろそろお腹も空いてきたのでお昼はそこから少しで走った
ここのお蕎麦は人気というので食べて来ました。
こしがあって美味しかったですよ~
大きな水車(直径12m 直径5.6m)がゆっくりゆっくり
廻って気持ちが安らぎました
水車小屋の中には直径2mの巨大な石の挽き臼でそば粉を
挽いて見事でした
帰りは「那須歴史探訪館」に立ち寄って歴史の勉強
そしてこの前の旅番組で紹介された「芦野温泉」
その様子は又機会を観て紹介したいと思います。
これから夜は一緒に行ったご夫婦の家で会で~す
夕方6時近くになるともう真っ暗になってしまいますね。
ヒガンバナの群生地、綺麗ですね。
天気が良くって、真っ青な空と、緑の土手と黄金色の田圃、赤い彼岸花~♪
素敵な風景です。
こちらはほとんど稲刈りが終わってしまって、ヒガンバナの咲く時に黄金色の稲と一緒っていうのが、珍しいんですよ。
伊王野って地名は聞いたことがあるのですが、まだ行ったことがありません。
お蕎麦が好きなので、是非よってみたいなぁ…
やっぱり 自然豊かで うらやましいです。。。
彼岸花って 白もあるんですってね 今日TVでやってました。
↓タペストリー なんか外国の絵本に出てくるような感じですね。
同じ絵を トールペイントで描いても 楽しそうです。
彼岸花の赤色が綺麗な景色をより綺麗にしてくれてますね^^
楽しい休日になりましたね。
そして、今頃は 乾杯~とほろ酔い気分かしら?(^^)
秋の夜長も楽しんでくださいね♪
青い空と黄色の稲穂そして真っ赤な彼岸花土手や木々の緑ステキな写真ですね。
大自然の恵みを全身に浴びてその感性でステキな作品を仕上げてください。
かんぱ~い
ピッピさんの楽しそうな表情がまぶたに浮かび上がりました。
先日はありがとうございました。
遊びに来てお店の様子とか、見させていただきました。
ハウスは私もお友達のとこで、送ったパターンを見せてもらってました。
楽しみな企画ですね!
今日は、青い空と緑の山、赤い彼岸花・・・とってもきれいな写真に
心が洗われるようでした♪
彼岸花ってこんなお花なんですねぇ[E:shine]
耳にはしますが[E:eye]初めてかもしれません。
楽しい夜[E:night]をお過ごしください[E:happy01]
それに小川の流れる音もいいでしょ♪
道の駅のお蕎麦は私も大好きです。
明日からまた天気がくずれるようですね!いいときにいきましたね~!
私が訪れたのは19日で、3分咲き状態でした。
あと3~4日で満開を迎えそうですねw
また行ってみなくちゃ!
そうそう、お蕎麦も食べにねw
澄みきった空気が良くわかります。[E:confident]
やはり、自然の風景は、心の栄養ですよね。[E:heart02]
美味しいお蕎麦も食べて、リフレッシュできましたね。[E:happy01]
素敵な風景ですねえぇ~癒されますよね~。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、南国鹿児島でも朝晩は涼しくなってきました。
こんな大きな石臼で挽いたら、そば粉もあっと言う間に挽けるのかしら?