国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均34.9歳)の平均支給額は前年同期に比べ約4600円増の約62万9400円。特別職の最高額は、福田康夫首相と島田仁郎最高裁長官の約544万円。 . . . 本文を読む
日本生命保険など生命保険主要9社の2008年3月期決算が30日、出そろった。本業のもうけを示す基礎利益は、株価下落の影響や死亡保障商品の保有契約の減少が響いて富国生命保険を除く8社で減少した。9社合計では前期比11・0%減と大幅に落ち込んだ。 . . . 本文を読む
額賀福志郎財務相は29日、NHKの番組に出演し、増大する社会保障費について「働く世代にすべて負担を任せたら、日本の経済は沈没する」と述べ、高齢者も含め国民が幅広く負担する消費税率の引き上げで賄うべきだとの考えを示した。 . . . 本文を読む
在来種を食い荒らし、強大な繁殖力で爆発的に増えてしまうブラックバス。この害魚ブラックバスが日本各地に猛スピードで広がった原因は、心無いバサーの存在にあります。バサーを社会的に非難すればブラックバスも駆逐できるかも? . . . 本文を読む
損害保険ジャパンは25日開催した株主総会で、保険金不払い問題を受けて支払いを凍結していた平野浩志前社長への退職金の支払いを行うことを決議した。支給額などは今後開催する取締役会で決定するが、支払額の減額などは行わない方針。 . . . 本文を読む
岐阜市の市立女子短大(松田之利学長)は24日、学生6人が今年2月に海外研修旅行でイタリア・フィレンツェ市を訪れた際、13世紀から15世紀にかけて建設された「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の壁に落書きしたと発表した。 . . . 本文を読む
大阪府茨木市で2004年11月、乗用車を暴走させて男女5人をはね、2人を殺害したとして、殺人と殺人未遂罪に問われた元新聞配達員の男(27)の控訴審判決が24日、大阪高裁であった。 . . . 本文を読む
岐阜県養老町の食肉販売会社「丸明(まるあき)」が、ブランド和牛「飛騨牛」を偽装表示していたとされる問題で、吉田明一社長が、農林水産省と岐阜県の聞き取り調査に対し、格下の肉を混ぜて飛騨牛として販売するよう、従業員に指示したことを認めていることが24日、わかった。 . . . 本文を読む
北方四島周辺海域で日本漁船が一昨年夏、ロシア国境警備艇に銃撃・拿捕(だほ)され乗組員1人が死亡した事件で、日本政府側が事件の物的証拠としてロシア側に引き渡しを求めている同漁船が露国営漁業関連企業にすでに譲渡されていたことが産経新聞の調べで明らかになった。 . . . 本文を読む