
今日は今年最初のお休みをいただく日
昨夜・・
ABニャさんから・・
「明日の予定は
方角の良い神社へお参りに行ったら
⛩
」
のアドバイス・・

と・・いうことれ・・
パソコンれ地図を凝視ひながら確認・・


板橋区徳丸の北野神社へ行くことに
ここはHPを見ると・・
「創建1028年! 区内最古の氏神様‼」
なのらソーダ水

いつものように・・
ミケリガオカ(光が丘)公園を抜け・・
下赤塚方面へ・・テクテク・・

細い商店街のレンガ通りがナイスっ

途中・・
”徳丸槙(まき)の道”という素敵なところに出たらっ・・
おっと・・そこにはピーターパン
写真を撮って・・
その場を離れようとひた時・・
なんか動いた感じがひてビクッ・・


そのすぐ先に・・
徳丸北野神社の参道・・⛩
空には派手な飛行機雲・・


まるで・・
龍神様か白蛇様が泳いでいるようらぴっ🐉🐍

立派なご神木のケヤキも触り・・🌳
ご本殿から境内にあるたくさんの神社をお参りしゅるとっ・・

とても気分が晴れやかっ

そひて・・何故だか楽しい

すぐ近くに・・
”区立郷土芸能伝承館”の建物っ・・🥁
ガラガラっと自動扉が開き中をのぞくとっ・・
係りの方が出てきて・・
「ここは芸能の稽古や発表を行うところで展示物などはあまりないのですがよろしければどうぞっ」
と快く招き入れ中を案内ひてくりたっ
広い畳に素敵な舞台・・
壁際のガラスケースには歴史を感じる郷土芸能の写真や道具が飾られていたっ


ありがとうごぢゃいばちた

帰りは・・
徳丸通りを東武練馬方面へっ・・
・・🚊
何と言ったら良いのか・・
「懐かしい・・」、「温かい・・」、「心地よい・・」
前にも書いたが・・
ここは小さな頃住んでいた街・・
もちろん景色も通りもお店もぜんぜん変わっていてっ・・
郷土芸能伝承館れ昭和31年当時の空撮写真を見たっ

松月院の方は畑ばかりれ・・
その先は田んぼらったっのを覚えている・・
楽しかった板橋徳丸の散歩・・



昨夜・・
ABニャさんから・・
「明日の予定は



のアドバイス・・


と・・いうことれ・・
パソコンれ地図を凝視ひながら確認・・



板橋区徳丸の北野神社へ行くことに

ここはHPを見ると・・
「創建1028年! 区内最古の氏神様‼」
なのらソーダ水


いつものように・・
ミケリガオカ(光が丘)公園を抜け・・
下赤塚方面へ・・テクテク・・


細い商店街のレンガ通りがナイスっ


途中・・
”徳丸槙(まき)の道”という素敵なところに出たらっ・・
おっと・・そこにはピーターパン

写真を撮って・・

その場を離れようとひた時・・
なんか動いた感じがひてビクッ・・



そのすぐ先に・・
徳丸北野神社の参道・・⛩

空には派手な飛行機雲・・



まるで・・
龍神様か白蛇様が泳いでいるようらぴっ🐉🐍


立派なご神木のケヤキも触り・・🌳
ご本殿から境内にあるたくさんの神社をお参りしゅるとっ・・


とても気分が晴れやかっ


そひて・・何故だか楽しい


すぐ近くに・・
”区立郷土芸能伝承館”の建物っ・・🥁
ガラガラっと自動扉が開き中をのぞくとっ・・
係りの方が出てきて・・
「ここは芸能の稽古や発表を行うところで展示物などはあまりないのですがよろしければどうぞっ」
と快く招き入れ中を案内ひてくりたっ

広い畳に素敵な舞台・・

壁際のガラスケースには歴史を感じる郷土芸能の写真や道具が飾られていたっ



ありがとうごぢゃいばちた


帰りは・・
徳丸通りを東武練馬方面へっ・・

何と言ったら良いのか・・
「懐かしい・・」、「温かい・・」、「心地よい・・」

前にも書いたが・・
ここは小さな頃住んでいた街・・
もちろん景色も通りもお店もぜんぜん変わっていてっ・・
郷土芸能伝承館れ昭和31年当時の空撮写真を見たっ


松月院の方は畑ばかりれ・・
その先は田んぼらったっのを覚えている・・

楽しかった板橋徳丸の散歩・・



