goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴおた's ビート♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

円の秘密・・♬

2020年08月17日 | 日常のぴ!
かなり昔に・・
「ドーナツの面積は・・?」の記事を書いて・・
良く見られているようなのれ・・

円についてさらに考えてみた◎

円周をひもと見立てて展開すれば三角形になり・・
そりは円の面積と一緒らということは・・
その記事れ書いた通り

さらに考えていくと・・
その三角形はどんなに回転ひても同じ円の面積れあることは考えるまでも無し
さらにさらに考えていくと・・
底辺が仮に弦のように振動ひていても良い~
おそらく他の辺も同様に振動ひていても良いはずら~~~

こりが閉じている必要があるかどうかは・・
もっと深く考えなければいけない・・・・

ちなみに・・
こりも有名な話らが・・
多角形を書いたとき・・
その角度の内角の和は全て9になる
例えば・・
三角形の場合は180度なので60+60+60→(6+0)×3→18→1+8→9
四角形の場合は360度なので90+90+90+90→(9+0)×4→36→3+6→9
五角形の内角の和は540度→5+4=9。
六角形は720度→7+2=9・・・・。

この秘密は180×(n:多角形の数-2)と全て180(1+8=9)の倍数になるから・・
そひて多角形が∞となると円になり・・🎶
つまり、各図形の辺の長さの合計が円周と一緒なら同じ円となり・・
こりは開いていても良いはず👍
と、いうことは上の三角形は円周を一直線とした場合の開いた三角形となる。

そう・・
円はいろいろな形に変化でける・・
と・・いうことをモヤモヤと考えているのれR