goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

#96 毎日の意識

コロナの感染者数、東京もじりじりだし、大阪や地方の感染者の数が、過去最高となっているところも。
何度も申しますが、医療関係者の方の疲弊は、いかばかりか。
一年以上もこの状況です。
自分が可能な健康管理をきちんとすることも、見えない皆さんへの感謝の気持ちにつながると感じます。

コロナに関しては、感染しない努力さえしていればいい私ですが、それでもかなり限界を感じる日々でございます。
コロナの脅威だけにとらわれる、ということもかなりのストレスには違いないですが、
そんな時、支えや癒し、頑張らなければいけないことがあるというのは、とても大切なことだと思います。
自粛生活ができるのは、今この瞬間にもたくさんの方が働いてくださっているからです。

そのことに感謝すれば、やはり、今は我慢の時、という結論になります。
ただ、感染者の数、年齢の割合だけでは、私にはどうにも、合点がいかないんです。
持病があるとか、行動とか。
今回の緊急事態宣言の効果はなかったような気がするし、人々も慣れてしまった感おおありです。

世の中には、一人一人の努力ではどうにもならないこともあるけど、
この疫病に関しては、一人一人の意識と努力で、かなり抑えられるのではないかと、素人考えですが思います。
政府のせいにはできない部分も多々。動けば広がるでしょ・・と。

この時世に、カラオケや送別会でクラスターなんて、ほんと、何を考えているのでしょう。
春なのにあきれます、あは。
経済を回すために、私たちが動かなきゃいけないって、本気の顔で言っている若者もおられます。

さて、生活習慣に問題はないけど、持病ありの自分はすでに準〇高(高齢出産じゃござらん)
高齢者のくくりに入る寸前の人間ですが、
最近は高齢者の気持ちや状況がわかるような気がすることが多くなりました。

若者、働き盛り、におかれましては、動き回る意識も状況も違うし、これまで頑張って生きてきたご高齢の方の行動にも色々あります。
戦時を生きた高齢者と、戦後に過ごした私とはちょっと違う意識もあるでしょうが、とりあえず人生の終盤ではあります。
老化する脳の機能的な問題もあるでしょうが、残り少ない人生を楽しみたい、という気持ちは強いはず。
一概には言えないけど、融通が利かないとか人の意見を無視するのも、脳の衰えが関係すると思えば、責めきれないようにも思う。
難しい。

私は、二十歳の頃に決めたことがあります。
前にも書いた気はしますが、恥ずかしながら、私はずっと、「かわいく」生きていきたいと思ってました。

彼氏が出来たらかわいい恋人
結婚したらかわいいお嫁さん
子どもが出来たらかわいいママ
子どもが結婚したらかわいい姑
孫が出来たらかわいいおばあちゃん

二十歳の決意、主張でした。
かわいこぶる、というのとは違いますけど。
いつもキラキラしてかわいい存在でありたいと。

単純に容姿の話ではありませんが、どれもこれも、リアルタイムでは意識せず、やり過ごしてきてしまった。
思うに、どれにもなれていない。
どちらかいうと、かわいくない。

日々の意識というのは、とっても大事だなって思う。
もちろん、かまけて、そんなことを意識せずに過ごすことを責めることもないですが。

で、高齢者というものに片足を突っ込んだ今、今こそ、ボケる前に今一度意識を明確にしようと思いました。
認知症検査でよくみかける、引き算はそもそも苦手ですが、まだ理性や良識はあるかな、とはおもいますが。
意識したことを書き留めておけば、正式ではないけど、遺言にもなるし。
音読みの遺書にはなるか、あ、そうなんだ、いしょもゆいごんもおんなじじゃん。
今気づく。
そういえば、「かわいい」シリーズ、人は忘れる生き物だから、これを書きとめて持ち歩く、と言っていたあの頃の私。
あの頃は、本当にかわいかったのかもね。

私は、特定の宗教を持つつもりはありませんが、宗教を持つことのメリットは、何かを信じる、という気持ちだと感じます。
軸を持てるみたいな。
ただ、それ以外を否定するということには問題があるかと。
宗教による戦争も多々あります。

人間は弱い。
信念というのは、揺らいでしまうこともありますから、誰かや何かを信じて従う、こころの軸にするものがあるというのは、大切なことでしょう。
ぶれても、戻る位置があるということ。
イワシの頭でございます。

すでに、話がぶれた。

高齢者の気持ちがわかるようになった気はするが、その行動に賛同できない行動はしないように。
ただし、ボケたらよろしくです。

二十歳の決意はとん挫。持ち歩いてたのかな、かわいいシリーズ。
まあね、あんまりかわいい人生ではなかったけど、花が咲くのは死ぬ時だもん。
かわいい花を咲かせることのできる余生を過ごそう。
あちらに行ったとき、そこがかわいい花の咲き乱れる、お花畑でありますように。
生きてるうちが花なのよ、なんて言葉もありますが、いずれも真と思います。



今よりもう少しかわいかった頃、大好きだったコスモス。
まだ間に合うかな。かわいい高齢者。

今日もつつがなく過ぎますように
感謝を込めて
つる姫

私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ぽんたんさん

そうなんです。
でも、種が割れて芽が出てくるまで、かなり時間がかかりますから、途中で頓挫する人もいます。
今回久々頑張りました。

そうですね。
お年寄りにもかわいい人がたまにおられます。
脳の専門的なことはわかりませんが、若いころとは違うというのは確かでしょう。

ダジャレの切れも悪くなった今日この頃。
頑張ります。

ぽんたんさんも素敵な一日を(^^♪
ぽんたん
アボカドってこんなになるんですね😃
初めてみましたよ🐶

おはようございます‼️つる姫さん。

可愛い人っていろいろなんでしょうけど
特に老人と言われる年代は
老化も含めて個人差が大きいような💦

つる姫さん‼️大丈夫です😃
見た目もされてることも
ダジャレもじゅうぶん可愛いですよ😃
まだまだ先が楽しみです⤴️😃⤴️

今日もこたろう君と素敵な日曜日を😃😃😃⤴️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事