goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

皆様の地域は、台風の方はどうでしょう。

今の時間は午前5時半ですが、四国を通過し瀬戸内辺りにいるようです。

つる姫の実家の辺りを通って日本海に抜けそうな感じで心配をしております。

 

わずか一週間のご無沙汰でしたが、とても良い時間を過ごしていました。

ブログをほんとにやめてしまうの?さみしい・・とか

また現役復帰してください、というような嬉しいメールもいただきました。

その時にはすでに、やめる必要がどこにあるんだ~?なんて思っている自分がいました。

以前書いた記事を読み返し、過去の自分や、皆様のコメントから

学ぶ事がとても沢山あったのです。

この場を作っている事で、確実にどなたかと繋がっていたのだと気づきました。

色々言ってすいませんでした。

 

今日は「雨」について書き記します。

先週葉室麟さんの「霖雨」という本を読みました。

葉室さんは「蜩の記」でファンになり、その次に読んだ「銀漢の賦」でその文章の美しさに魅了され

次にこの本を選んで読みました。

共通するのは世の理不尽に抗う事無く、自分が出来る事を粛々と行う事の大切さだと感じました。

「霖雨」の中に

人生は長く降り続く雨の中を歩き続けるようなもの、という言葉がありました。

しかし雨はいつか必ずやむもの。

雨は厄介なものでもあるが、慈雨でもある。

雨を恵みにするか、厄介者にするかは自分次第、というようなくだりがありました。

 

清廉な文章の中に貫かれた主人公たちの強い意志。

また相反して、人の心の脆さも、恥じるべきことではなのだと

言われているような気がしました。

泣くような話ではないのに、何度も涙がこぼれました。

自分がものすごく恥ずかしくなりました。

すべての事には意味がある。人生に無駄なし。と言い続けて来たけど

私のは、口先だけの負け惜しみだった様に感じました。

降り続く雨を恨み、雨が沢山のものを生かしている事を忘れていた。

 

でもいいんです。

もうそんなおバカな自分を情けなく思う事はやめにしました。

つる姫は聖人君子ではないし、なれそうにも、なりたくもないって。

何かあったら慌てふためいたり、悲しんだり怒ったり喜んだり、ラジバンダリ。

それでいいんだわ、って思いました。

 

肝心なのはその先。

この長い雨が、慈雨だと思える日が来るかは自分次第。

きっとそこに大きな虹の橋をかけてみせる。

建設工事費0円の巨大なアーチを。

いいえ、そんなに力まなくてもいいんです。

やまない雨はないのだから。

 

奇しくも今大雨を降らせる台風が日本を通過しています。

東京も未明に大雨の音が聞こえていましたが、今は青空も見えます。

雨の恵みを受け、雨に翻弄される人間。

洪水やがけ崩れなどの被害が出るたびに、人々は知恵を働かせて生き延びてきた。

まさに苦難を受け入れて生きる姿と重なります。

 

相変わらず小難しい記事になってしまいましたが

実は新しいブログの開設のアイディアもあります。

一瞬で読める記事のブログ。

もしできたらそちらも合わせてご訪問ください。

いつになるかわからないけど

私には時間はたっぷりあります

 

昨日はとてもうれしい事があったのですが

それは明日の記事で。

今日は先週初めて読んだ山本周五郎の、2冊目の本を読み終える予定で

今描いている2枚の絵に色を重ねます。

初めての肖像画にも挑戦中。

絵画教室でも人物は描いたことがないので全くどうしてよいのかわからないのですが。

 

おお、テレビに鞆の浦が出ています。

 

春に咲いたバラが、この時期また新しく咲きました。

レモンは残る二つがどんどん大きくなって、今度こそは食べられそうです。

あおむしくんたちは10匹以上いた時もありましたが(大汗)

何匹か死んでしまい、今アオスジが6匹、うち一匹がサナギ中。

卵から孵化して成長しているナミアゲハが一匹います。

 

最新情報では台風が岡山の倉敷辺りに再上陸したようです。

くれぐれもお気をつけて。

神石高原町の皆様も、田んぼや畑を見に行って落ちないようにしてくださいよ!

ありがとう

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事