goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

秋の大人の遠足は

なんと

お友達の日常に癒しをと思いつつも、却下されるかな?と不安だった提案を皆さん快く受け入れてくれて

お天気も良く楽しい時間を過ごすことが出来ました。

子どもたちの遠足でよく来たこの水族館は、規模は小さいですがとても好きな場所です。

幼稚園の遠足とぶつかってしまい、たいそう賑やかでしたが

 

おっと、犬神家の一族か・・

 

楽しいイルカショーですが、今回はイルカがけなげに思えてしまった私は

大人になったのでしょうか。

 

 

 

その後は何年か前にできたというアザラシ館でアザラシショー。

こちらはイルカショーほど人気がないのか、観客は少なかったですが

間近でアザラシを見て、その目の大きさと立派な白いひげにびっくり。

 

必死でラッパを吹く時は、目をつぶっています。

苦しいのかな~。

ご褒美にびっくりする位の量のお魚をもらっていましたが

どこ産のお魚かしら、と大人になってしまった私は思ってしまいました。

 

そして、アザラシの小規模なジャンプ。

ようし、よくがんばった!

 

ペンギンもいますよ。

みんな置物のように固まって動きません。

 

アザラシショーが終わったら、ちょうどお昼。

各自弁当持参、という事で皆さんには引かれてしまったのですが

つる姫的には水族館の後の反省会を思っての提案

ここでがっつり食べない方がよいでしょう、ということで。

青空のもとでお昼御飯です。

といいつつ、私ともう一人の友人は生ビールをいただいてしまいました

 

午後の水中ショーの前に、ゆっくりと海の生き物を観察しました。

深海にはまだまだ未知の生き物が沢山いるようですが

それぞれ生きるために進化して来たであろう魚たちに心を癒されました。

 

ちょっとちょっと、そんなにイソギンチャク 

ああ、これ名前なんだっけ。。

ウーパールーパーみたいな顔してるんですけど。

 なんかかわい~

写真を写していたらこちらに興味を持ったようで、じっと見つめられてしまいました。

クラゲを見ると癒されるのは、ゆらゆらまったりした動きのせいでしょうか。

ニモで有名になったクマノミ

水中ショー

なんだかわけ分からない写真ですが(汗)

 

前回の鎌倉遠足の時は病気治療中で来れなかった友人も

今回は元気な顔を見せてくれて、本当に楽しい3時間の水族館遠足でした。

 

ただし、露店の売店をご利用される方はちょっと気を付けてください。

せっかくの楽しい遠足を台無しにされるような対応がありました。。。  さらっ

 

その後は私の地元でもある、とある駅近くのとあるバーミヤンで反省会 爆 

大人の反省会はバーミヤンかって。

昼間から飲めるところはここくらいしかない!

普段は決して話さないような事もつい話してしまうほど懐の深い友人たちに

この企画を楽しんでもらえたようで、私も一安心。

しかも、お会計がびっくりするほどお安かった。 お財布も安心。

 

さて、楽しい遠足の次の日からは私は3連勤。

頑張って行ってきます!

うわっヤバイ!こんな時間

 

素敵な連休をお過ごしください。

感謝をこめて   つる姫

 


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ブラボーさん
おっりゃるとおりです
ただ、子どもたちが楽しむ様子を見ることが
嬉しかった以前と比べ、色んなことを考えて
物事を見るようになった、ってことです。

文化の違いや考えの違いはひとそれぞれ
また、国や地域によってさまざま。

動物を捕まえてきて檻に入れるのがどうかという事まで
言い始めるときりがないってこともありますね。
どなたかの日記に、動物園があるのは豊かな国だと書かれていましたが、全くその通りですよね。
せめて、生き物たちに敬意を払わないと。
食べるにしても、感謝の気持ちを持って
ブラボー
遊びは遊びで楽しめば♪
イルカちゃんの話ね。
この話は家で飼われているペットにも言える事でしょ?
人間たちはありとあらゆる手段で生活に癒しを得てる
その為に自然界からも、動物達からも悦びを得ている

文化の違い、コレは民族によって日本人から見てもギョッとする
食生活も有りますね。しかし時代は流れ文明の発達と共に
食生活が豊かになれば、そう言った習慣も減ると思うし減って欲しい。
また別に、人間にも可愛そうな状況ってのは有る事なので
生きものはそれぞれの運命か?産まれた時からの生きる道は
だいたい決まっていると思うから
その中でどう生きるかは個人の問題で(動物たちも)こちらが
こんなに狭い所で。。等考えるのは学者さん達に任せ感謝。。

人間も同じ横並びの動物、ソコまで考えると老けちゃうわヨ~ン
遊びの時は理屈無く素直に楽しめる状態がベストじゃない?

女友達だけのおしゃべりは何処に行っても楽しいわね
良い仲間達が居るって幸せな事ね~♡

アレ?私の方こそ理屈っぽかったかも~
つる姫
天道虫さん
イルカショーは大人気で、子どもたちも大人も癒してもらっているけど。。
複雑です。
そう言えば以前、日本のどこかの町では昔から
イルカを食べる風習があった事事が話題になった事がありますね。
文化の違い、難しいです。
天道虫
イルカは大海原をすごいスピード泳ぎ回っています。ですから、水族館は彼らにとって、自由に動き回れない懲罰房のようなものです。動物愛護の国イギリスでは、一切のイルカショー、イルカの水族館の飼育は禁止しています。日本は禁止どころかどんどん増えていますね。
知能の高いイルカは欧米では、特別扱いされています。日本は食べてしまったりしますから、やはり野蛮な国とされてしまうのでしょうね。食文化だ!などと言っても、食料が余っている国では言葉がうつろにひびきます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事