goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

#291 弘法大師

先週は、整体の後で、羅漢寺を訪れたのですが、昨日は、整体後、高野山真言宗総本山金剛峯寺東京別院、ながっ!

を訪れました。

曇り空でしたが、雨は降らないと思い、30分ほど歩くことになるので、駅ビルのお手洗いに行って、気合を入れる。

と、外に出たとたん、雨がぽつぽつ。

ありゃりゃ、でも、折り畳み傘もあるし、多分大降りにはならないと思って、スマホのナビに従って、弘法大師様を目指す。

傘をさした方がいいかな、位の雨の中、25分ほどで高野山真言宗総本山金剛峯寺東京別院に到着。

門前には

どこで観ても違うお顔の弘法大師様が、雨に濡れながら立っておられます。

後ろの方を見ると、そろそろ、紅葉も始まっているみたい。

門をくぐると

般若心経の彫られた黒い石の下の、銀色のリングは、100個あるのでしょう。

足を血だらけにして、お百度参りをする様子は、幼い頃時代劇で見て、すごい、と思ったものですが。

そして、門を入って本堂に向かう順路は

八十八か所を一気に巡れるようになっています。

手術後一年経った2016年、申年。

この年は、確か88ヶ所巡りには特別な年で、特に逆打ちで回れば、ご利益が何倍にもなるという年でした。

タクシーを使ってのツアーではありますが、88ヶ所巡りに挑戦。

しかしながら、なんと3日目辺りに、体調がおかしくなって、途中で断念するしかないのか、と思ったのです。

それでも、何とかごまかしごまかし、毎日何十回も般若心経を唱え、タクシーとはいえ、一日10000歩歩く日もざらな、二週間。

ツアーの皆さんには、そんな様子を全く見せることなく、この一番の霊山寺まで、回る事が出来ました。

この時は、こらえきれず涙涙。

事情を知らない周りの皆さんが、ひいてました。苦笑

そして中でも、

上るのが険しいお寺の一つ、この岩屋寺に上る時、階段に足を乗せたとたん、不整脈が。

一瞬立ち止まる私に、ツアーの女性が声をかけてくれました。

「あ…足がつりそうになって、へへ」と、ごまかす私。

それでも、何とか山の上の本堂まで行って、お札を収め、お経を唱えて降りてきました。

その時の写真を、撮ってくださった方がいましたが、上りかげに、もうだめかと緊張した私は、なんとも清々しい顔で山を下っていました。

あ、このツアーの全容は確か、その当時のブログに書いています。

 

まあ、そんなような、まさに修行ともいえる厳しいツアーを達成し、弘法大師様は私の心の軸となってくださいました。

一つ一つのお寺の名前には、記憶にあるものも忘れてしまったものもありましたが、私は確かに、これら88ヶ所のお寺に足を運び、弘法大師様に助けられて、旅を完結できたのは事実です。

 

想い出をかみしめつつ本堂に。

正面に弘法大師様がおられます。

他に2,3人の方がおられましたが、本堂に座ってしばらく時を過ごすと、またも涙があふれてきました。

いま、こうして生きている事を、ありがたいと思えない自分もいて。

これはとりこみ画像ですが、本当に色んなお顔で表現されていますね。

本堂を出ると、雨粒が少しだけ大きくなっていました。

私は逆打ちでしたので、この88番大窪寺から始めました。

一体だけ、ねんねしているものがありました。

釈迦如来さま。笑

帰りは、整体院から来た道を引き返さず、最短コースで帰宅しようと、スマホで経路を確認したのですが、お寺を出て、思い切り逆方向に歩いてしまった私。

到着までの時間が一分増えたので、気づく。早く気づいてよかったわ。

自爆ですがな。

少し引き返して、今度は覚えのある道のりを、すらすらと歩いて、買い物をして帰宅。

 

整体の後の弘法大師様。

この日は12000歩ほどでした。

羅漢様の時よりかなり歩いた気がしましたが、そうでもなかった。

 

雨模様のお大師様参りのお話でした。

人と話すことがほとんどない、今の私には、このような場所で自問自答する事しかできません。

でも、他人に煩わされる日々より、私にはありがたい。

この日も、お寺を出てすぐに、かなり気に障る事があったのです。

外に出ればそんなことにも遭遇するし、ほんと、私のような人間には生きづらい世の中でござる。

でも、その中で、些細で小さなことを楽しんで生きております。

今年の漢字は「楽」ですもん。

 

いつもの事ですが、文章がへたくそですいません。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

つる姫
ぽんたんさん

まずはお母さま、心配ですね。
次から次、わかります。
お大事になさってください。

高野山金剛峰寺でのライブ、素晴らしかったでしょう。
あの一体の雰囲気、空気感は、巡礼の最後ということもあって、忘れられません。

寒くなって、歩くのが好きな私には快適ですが、
寒くなりすぎると、またいろいろと不具合が。
困ったもんですが、いずれにしても暑いよりましです。

ぽんたんさんも、ご自愛ください。
るるる君は、相変わらず靴下くわえて暴走ですか?
(笑)
ぽんたん
おはようございます、つる姫さん。😃

この前の土曜日の夜、高野山
金剛峯寺に行ってきました。
目的はお寺でのライブと
コンテンポラリー、ダンスですな💦
嫁のリクエストで。😅
荘厳な雰囲気でとても良かったのですが
今度は次の日母親がが吐血💦

落ち着いていますが、次から次へと💦
個人的な話しで恐縮ですが、
タイムリーなお話だったので😅

寒くなりそうです。
つる姫さん、体調にはお気をつけて‼️
こたろう君もね🐶😃
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事