昨日、日ハムの新監督になった新庄さんの記者会見を見ていたのですが、日ハムファンじゃない私も、来年のシーズンが楽しみになっちゃいました。
人を楽しませる才能はピカ一の新庄さんですが、彼の言動に興味を持って調べてみたら、彼には、ディスレクシア、ADHDという発達障害とのうわさもあるようです。
詳しいことを知りたい人はググってみてください。
ただ、私はそのことを負とは捉えておらず、個性だと思っています。
障害という言葉、何とかならないかなと思いますが、社会生活に影響がでるとかの程度問題もありますので、一概には言えないですね。
そういう観点から見れば、私も自分がなんかおかしい、と思う事はよくありましたし、いまだにあります。
年を重ねてから発達障害を知った、などという話も聞きますが、いまさら知りたくはない気もします。
すでに高齢者の域、現実的に心配なのは認知症です。
ここは、笑うところではありません。
障害って、目に見えるものや内面のものもあり、病名がつくものもあるけど、個性とか性格ってのは何なんでしょうね。
たとえば人生が楽しいかそうじゃないかって、性格、物事の捉え方で全然違ってくるものだと思うし。
社会に馴染めず、生きづらいと思う事も障害のひとつでしょうか。
さておいて、機会があれば日ハムの試合を見てみたいなあとまで思った、単純な私なのでした。
優勝は目指さないと言われる新監督、いやビッグボス、ですか。どんな采配を見せてくださるのでしょう。
来年は、球場でビールを飲み飲み観戦ができるといいですね。
その前に、明日からのCS、虎さんは、ウサギに絶対負けるなよ!!
アンチウサギより。
鯉さんは、どうしたん?
ご訪問ありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫