今年のしし座流星群の極大は18日の一時頃だそうですが
今年は満月があって、月明かりで流星の光がかき消されるのと
出現数の予想も少ないのであまり期待できなさそうだという事です。
流れ星といえば、岡山に美星町というところがあります。(私の実家は広島と岡山の県境にあるのですが)
昔から星が綺麗な町だったのでしょうね。まあ、大昔はどこでも星は綺麗に見えたのでしょうけど。
子どもたちが小さい頃帰省していた時に
そこの美星天文台、何か星を見るイベントがあると言うので、まだ元気だった父の運転で行った事があります。
結構何時間もかかってたどり着いて子どもたちと車を降りて天文台に向かって歩いていました。
すると上空でビューーーーンという音。
見上げるともの凄い大きな流れ星が、音を立てて流れて行ったのです。
空の端から端まで流れたように思えました。
信じられないかも知れませんが本当に音が聞こえたのです。
あんな流星を見たのは初めてですし、もう二度と見れないかも知れません。
岡山には親戚があって幼い頃父に連れられて遊びに行っていました。
父とお出かけの時は色んな用事を済ませながらの事が多く、着くのが夜になってしまう事もありました。
車を降りて空を見たら、手の届きそうな星空が広がっていたのを覚えています。
実際自分の家の近くでも綺麗な星空は見えましたが、親戚のうちの上に広がる星空は格別だった印象です。
首が痛くなるほど長い事見上げて
きれいだな、あそこに行ってみたいな、星空にのぼって行って
もう地上に戻って来れなくてもいいな、なんて事を考えていたのです。
変わったお子さんだったのですね
東京さに出てきて、空に星があるなんてこと忘れてた時期もありましたが
22歳くらいの時(10年前よ)何気なく見上げた夜空に流れ星を見たことがあり
どこの空にだって星は輝いているんだな、と思いました。当たり前のことなのに。
後で思うと、それこそ何らかの流星群の夜だったのかも知れませんね。
その流れ星を見た事で、私の人生観や人生そのものが変化したようにも思えるのが不思議です。
流れ星の仕組みは解明されているわけですが、実は本当に不思議な力があるのかも知れません。
自然や自然現象から学ぶ事は多いのです。
しし座流星群、夜更かしして暖かくして観測してみてはどうでしょう
おっと、今日はオヤジギャグなしですかって?!
おっと・せ~~の~
ぷ~~っ
いいえ、私はあざらしです。
あしからず。
トドめのオヤジギャグだ! なんつって
ますます冷え込んできたところで、仕事に行ってまいりますっ
素敵な一日をお過ごしください。
感謝をこめて つる姫
昨日の夕焼けです。
残念ながら屋根にのぼる元気はありませんでした。
あしからず