連休の皆様お疲れさんです(笑)
つる姫の場合は365連休のようでもあり、入院でもしない限り365連勤のようでもあり
もちろん旅に出るのも仕事のうちですし(笑)
今日は敬老の日。
まだ敬ってもらう程のもんではありませんが、お年寄りを敬う気持ちは大切ですね。
ちょっとずれますが、大昔は姥捨て山なるものがあったと言いますが、本当にあったのかどうか。
映画の楢山節考を観た方はいらっしゃるでしょうか。
あれはほんとに暗い映画ですが、今の若者が見たらどう思うのでしょうか
老いても歯が丈夫な母が、それを恥ずかしがって石で自分の歯を砕く、などと言う場面もありました()
ものをちゃんと食べられるからです。
医療や健康管理もよくなり、元気で長生きされる高齢者も増えましたが
反面昨今たびたび聞く、高齢者施設での虐待等の話。
介護というのは本当に大変な事だと思います。私には出来そうな仕事ではなく
それを生業としている人たちを尊敬しています。
これから先高齢者はもっと増えて、介護する人たちの数はそれでなくても足りない。
その仕事を選んだことに誇りを持ってほしいものだと思います。
自分にはできない仕事だと言いながらこういう事を言うのは、失礼な事かも知れませんが
私の父も特別養護老人ホームに入っているので、他人事とは思えないのです。
さて、私はまだシルバーではありませんが、まさに一歩手前でもありましてブロンズ的な年頃です。
因みに銅というのは英語でカッパーというそうで、キュウリが好きそうな感じですが(謎)
ブロンズというのは錫を含んでいるんだそうです。
年を重ねるごとにシルバーからゴールド、そして希少価値のあるプラチナ的な人になれるとよいですね。
魂というものはどんなものとも比較出来ないほど、輝く物だとは思いますが
肉体という封筒に入っている間に修業ですか。
山に捨てられないように、色々な事を知る婆さんになりたいなあと、日々勉強中です。
ハイ、知るばあさん、シルバーさんという事で
今日はこの辺で失礼いたしやす。
先日の神石高原には、まだ紫陽花がさいておりましたぞ。
咲いているというより、そこにある、という風な、何となく化石化したようなオーラでした。
枯れる事を忘れたみたいな?
ありがとう
つる姫