goo blog サービス終了のお知らせ 

Macとロードと音楽と

別冊「Pink Noiz World」
バンド,PC/Mac,サイクリングのネタを3本柱にボヤいています。

ルイガノ な お話

2011-02-20 | 自転車

LOUIS GARNEAU LGS-CEN 500mm アクア・ブルー

Cen1

 オークションで落札したルイガノ('09モデルのアウトレットもの)が届いた。早速、組み上げて(と言ってもハンドル。サドル・ペダル・前輪の取付だけ)ひと通りのチェックを済ませ、初体験のブレーキ・レバーの変速を確かめながら、いざ約40分の試運転へ。折り返し地点のコンビニではもう足はパンパンでまともに歩けない状態、飲み物を買ってひと休み。体力の無さを感じながら息を切らしつつ帰宅。お尻(尾てい骨)が痛いの痛くないのって…。レーサーパンツとヘルメットの必要性を痛感。

 数日後、近所をチョイ乗りしようとサドルに跨った瞬間、お尻に激痛が…。しばらく走ると慣れて来たのか痛みも和らぐ。私の家は丘の上にあるので行きはスイスイと何処までも行かるんだけど、いざ帰りとなると漕いで、漕いで、漕ぎまくらないと家にたどり着かない。またまた足はパンパン、息はゼイゼイ、のどはカラカラ。

VELO / VL-1146G

Velo2

 お尻痛の解消のため、レーサーパンツを買うかGEL入りのサドルにするか悩んだ末、サドルを購入。タイツ姿はちょっと恥ずかしい。

BELL / XLV

Bell_2

 片側2車線の道路でも車道を走っていると車に追抜かれる時はやっぱり身の危険を感じる。ヘルメットは必需品。

Hijiri_2 

 今回は片道約30分の東コース(前回は西コース)をひとっ走り。折り返しのコンビニ前でパチリ。サドルの効果か、慣れたせいかお尻痛もほとんど感じなくなった。ヘルメットを被っていると、やはり安心感が違う。

尾根幹線 東コース(貝取付近)

Kaidori 

 ホームコースの尾根幹線。西コースは多摩境まで、東コースは稲城までと勝手に決めてこう呼んでいる。どちらも適度にアップダウンがあって、初心者には丁度良い。最も他の所はまだ走ったことが無い。

尾根幹線 西コース(別所付近)

Onekannsenbesyo

 尾根幹線は結構サイクリストさんが多い。上り坂を一生懸命漕いでいると先輩サイクリストさんにあっさりと抜かれ、その姿は見る見る小さくなって行く。「さすがにベテランは違うなぁ」と呟きながらひたすらペダルを漕ぐ。今回はお姉さん(たぶん)にも抜かれた。Shigekingの話によるとロック式ペダルは引き上げる方向にも力が加わるので、登りも速いそうだ。なるほど、どうりで走りの次元が違うと思った。

<script type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。