goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかしのホビーワールド amebaブログに引っ越しました)

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

長野県と大分県どっちが遠い?

2022年09月08日 06時20分00秒 | オートバイ

まだ取得していない夏休みにどこかに行こうと計画中です。

せっかくなので、TRACER900GTでロングツーリングに行きたいと思っています。

滋賀県から長野県か大分県の温泉に行こうと思うのですが、どっちが遠いでしょう?

それぞれ県庁の距離を調べてみました。

滋賀県庁から長野県庁は390km


滋賀県庁から大分県庁は720km

大分県は長野県の2倍ぐらいの距離があります。

大分県には名神高速道路、中国自動車道、九州自動車道で大分にたどり着くのが一般的と思ったら別ルートがありました。

神戸淡路鳴門自動車道をと通って徳島道、松山道、愛媛県の三崎港からフェリーで大分県の佐賀関港に渡るルートです。

距離は516kmです。

中国道ルートだと、大津ICから大分ICまで10,500円、8時間です。

四国ルートだと、大津ICから伊予ICまで7,300円、4時間30分と国道九四フェリーが2,900円で1時間10分のあわせて5時間40分。

ガソリン代を含めも四国ルートのほうが安いです。

しかも、四国ルートだと走る距離が短いし、フェリーで休憩もできます。

四国ルートは今まで考えたこともありませんでした。

神戸からフェリーに乗ると25,000円なので、九州に行くときは、片道神戸からフェリー、片道四国ルートもありかなぁ。

今回はTRACER900GTで行くので、天気次第でルートを決めます。
(宿泊は当日予約のビジネスホテルで)

ちなみに、いつも長野県に行くときは9時間かけて一般道で行っています。


実際は、途中で昼食、温泉に入るので、中津川から飯田に山越えして、伊那ぐらいまでしかいけませんけど、一般道は一般道の良さがありますから、のんびり走って行きます。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。