goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかしのホビーワールド amebaブログに引っ越しました)

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

TRACER900GTのウインカーを交換しました

2022年09月07日 06時20分00秒 | オートバイ

TRACER900GTのウインカーを交換します。

右側が垂れ下がっていますね。

リアウインカーの付け根部分のゴムに亀裂が入って、左右ともに折れそうになっています。



2年半前にスフィアライトのシーケンシャルウインカーに交換していましたが、購入当初からゴムの部分に難がありました。

ウインカー本体とゴムに未接合部分があり、ぐらつくので初期不良として交換してもらっていました。

今回は接合部分ではなく、ゴムの中央部分に亀裂が入ってきたのです。

保証期間は1年とはいえ、2年半でこの状態は明らかに強度不足です。

純正採用だったら、確実に全車リコール対象でしょう!

なので、スフィアライトは再購入しませんでした。

新たに購入したのは、デイトナのシーケンシャルウインカーです。


とりあえず、リアウインカーを交換します。

交換は前回と同じなのでリンク先でご確認ください。

上がスフィアライト、下がデイトナです。


形状はほぼ同じです。


早速取り付けが完了しました。

左右ともにピーーンとまっすぐです。

照射方向を調整するためにハザードにしましたが、めっちゃ明るいです。

ちなみにサイドケース(パニアケース)は左右に約25cmづつはみ出していますが、ハンドルバーより内側なので、積載物オーバーにはなりません。(詳しくはこちらの記事で

内側から外側に順番に点灯します。(保安基準で決まっています)


すべて光ると辺りがオレンジになります。


シーケンシャルウインカー(流れるウインカー)の保安基準は
 LEDの点灯は内側から外側に向かって点灯すること。
 LEDは点灯後、全てのLEDが点灯するまで点灯し続けること。
 全てのLEDは同時に消灯すること。
 点灯周期は毎分60回~120回以下の一定周期で点滅すること。
 LEDの流れ方は左右対象であること。
 他のウインカーの点滅周期と同じであること。

フロントはスフィアライトのままですが、こちらも十分明るいと思ったのですが、デイトナに比べると暗いですね。

フロントがスフィアライト、リアがデイトナなので、光量と照射具合がほんの少し異なりますが、100m先から視認することも問題ないし、点滅周期も同じなので問題ありません。

フロントは亀裂がないのでこのままでも使えますが、フロント用のデイトナも購入済みですので、そのうちに交換してスフィアライトは予備とします。

シーケンシャルウインカーは、人によって好みがありますが、私は流れるのが好きなので満足です。
 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。