goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグマリオンで家庭教育 in 海外

2010年10月生まれの娘を子育て中。日独英のトライリンガル教育。

こどもちゃれんじ 右左 何番目 ゲーム

2015-08-31 21:42:14 | ゲームで知育


マリは一応、左右の区別はついている(受験、ピグマリオンレベルではありませんが)ので、とくに左右の訓練はしていません。

出来るからおもしろい!!タイプのゲームがマリにとっていまはこのこどもちゃれんじのゲームです。しょっちゅうやりたがります。

カードをひくと、みぎから三番目 というようにめくる宝箱の場所が書いてあって、宝箱をめくるとあたりー宝がもらえるーやはずれがわかります。

これを通して特に学んだとかはないし、もう少し前に欲しかった!というのが本音ですが、ゲームってこれくらいゆったりとなーんにも考えずにやるのも楽しいですよね。


ドンジャラ

2015-08-28 22:25:09 | ゲームで知育


このドンジャラ、実は私が子供の頃買ってもらったものです。
当時、親にめちゃくちゃねだって買ってもらったものの、妹たちは(私は長女)まだ小さくてメンツがそろわず、あんまり遊べませんでした。
親はこんなのより麻雀覚えたほうがよっぽど面白いとあんまり付き合ってくれなかったし。

でも今役に立っているから人生何があるかわからないー

マリの中でドラえもんブームがきているので、これで十をつくるゲームしてます。


ビンゴ

2015-08-26 21:32:12 | ゲームで知育
前に記事にしたか忘れてしまいましたが、久しぶりに遊んだので書いてみます、ビンゴ。

これ、ドイツの激安ショップで数百円で手に入れたのですが、二桁の読み練習にいいです。玉がちいちゃいですが機能的には本格的ビンゴです。
難は二人でやるとなかなかビンゴにならないこと。

今日はマリがいい数をガンガン引いて、わりと短時間でビンゴになりました。

ドラえもん日本一周すごろく

2015-08-25 21:23:38 | ゲームで知育

ドラえもんすごろく、時間がかかりまくるのでついつい敬遠してましたが、ルールを改ざんすれば笑、十五分くらいで遊べることに気づきました。
ドラカードを集めることはおいておいて、とにかく早くゴールを目指す!!!
新幹線乗りまくり!!

ドラえもんもDVDも買ってきたので、数年かけてドラ教を布教してきたいと思います。

しまじろうの後、コラショにうつるか、場合によってはドラゼミにしてもいいなと思っているので、ドラえもんはどうなるか楽しみです。

ニキーチン 模様づくり 自作問題

2015-08-25 21:18:11 | ゲームで知育


模様づくりは等倍のお手本の上に置くのも、小さいお手本を見ながらおいていくのも出来るようになりました。

今、タイムづいているので、タイムを縮める!という面白さに気づいてほしいなと思いつつ、逆に嫌われたらこまるなとおもってまだ試していません。

その代わりに、オリジナル問題つくる?と誘ってみると、最初は乗り気でなかったものの、まず自分でお手本を見て作ったものを裏返すとまったく違う模様ができているので、それを写して問題にして喜んでいました。