マリのドイツ語は、一語づつ読みで短い文が読める程度です。
つまり、
M . A . R. I
厶ーアールーイ
ーーマリ
というやり方です。
ドイツ語はフォニックスがやさしいので、基本的なアルファベットの発音を覚えるのは簡単です。
A. B. C をドイツ語の、アー、べー、ツェーで教えずに、フォニックスにのっとった、アー、ブ、クッ、と最初から教えてます。
でもこの次の段階ー音節読みー子音と母音を一緒に読めるステージにそろそろ進みたいと思っています。
Mari が まーり と切らずに読めるようになるということです。
また、他の問題としては子音に母音が混じってしまっていることがおおいことがあります。
これはもう私の責任としかあいようがえりません。
日本人ですから、子音だけで発音しようとしていてもついつい母音混じりでいってしまうんですよね。
sも、日本語のスーみたいにuが聞こえてしまったり。
英語のフォニックスをやるときは気をつけたいです
つまり、
M . A . R. I
厶ーアールーイ
ーーマリ
というやり方です。
ドイツ語はフォニックスがやさしいので、基本的なアルファベットの発音を覚えるのは簡単です。
A. B. C をドイツ語の、アー、べー、ツェーで教えずに、フォニックスにのっとった、アー、ブ、クッ、と最初から教えてます。
でもこの次の段階ー音節読みー子音と母音を一緒に読めるステージにそろそろ進みたいと思っています。
Mari が まーり と切らずに読めるようになるということです。
また、他の問題としては子音に母音が混じってしまっていることがおおいことがあります。
これはもう私の責任としかあいようがえりません。
日本人ですから、子音だけで発音しようとしていてもついつい母音混じりでいってしまうんですよね。
sも、日本語のスーみたいにuが聞こえてしまったり。
英語のフォニックスをやるときは気をつけたいです