goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴくぷらLIFE

花と昆虫のブログです。自宅の花やそこに集まる昆虫を紹介します。
(冬はネタが少ないのでガンダム話で繋ぎます^_^;)

赤黒の毛虫

2007-09-20 22:47:01 | 昆虫

「最近、庭に体が黒くて背中に赤い線のある毛虫がたくさんいる。」
数日前、義父母が言っていました。
どうやら私にその正体を調べてほしい様子。

私は私で、最近ヒョウモンチョウが来ることが多くなったなーと思っていたので、
もしやと思って調べてみました。

ビンゴ

この毛虫は、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫でした。
(成虫の写真がなくてスミマセン~)

義父母は、今までは庭で見つけ次第、殺していたのですが、
蝶の幼虫とわかってからは殺さなくなりました。
人間て勝手ですねー

スミレが数株、丸坊主になりそうです


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツマグロヒョウモン (rick papa)
2007-09-22 20:03:46
悠樹さん こんばんは。
偶然にもこのチョウを題材に投稿されたんですねぇ。 本当に蝶の姿は黒く縁取りされた羽に、豹柄のような紋が散らばって、大変奇麗な蝶ですよね。 雌の方が黒い柄がはっきり大きく出て、雄より派手な羽をしています。埼玉近辺に現れたのは、最近の事だと研究家の話です。
我が家も今年になって夏休みに、庭で孫が網で捕獲したのが初めてです。飼育箱にはまだ幼虫がサナギになって5~6匹います。今朝もまた一匹(オス)が羽化して飛び立ちました。よく庭を観察して見ると、サナギになってあちこちにぶら下がっています。幼虫は見るからに毒がありそうですが、刺したりはしないので、今では平気で触っています。
返信する
rick papaさん、こんにちは~ (悠樹)
2007-09-23 11:43:35
先日そちらに伺ったとき、偶然にもツマグロヒョウモンの記事があったので、嬉しくなってコメントさせて頂きました。
やはり、温暖化の影響なんですかねー。
綺麗なチョウが見られるのは嬉しいですが、気候が狂っているのは問題ですよね。
返信する
ごめんなさい~~~ (chiemi)
2007-09-24 03:28:45
蝶と分かっても、直ぐ目の前の河原へ
捨てに行っています。
葉っぱと一緒に、下手をすると
枝ごと切り落とし、大急ぎで走ります。
触れないなぁ・・臆病者です。
返信する
それが普通ですよ~ (悠樹)
2007-09-24 11:50:29
蝶だろうが、蛾だろうが、
毛虫は毛虫ですからね~。
園芸植物にしてみれば、害虫ですもの。
虫によっては毒があるかもしれないし、触らない方がいいんですよ~。

枝ごと切って河原へ…ってすごいですね^_^;
でも、虫にとっては生き延びる道がまだあるなぁ。
(義父は割り箸でつまんで地面に落としたあと、踏みつぶしてました。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。