goo blog サービス終了のお知らせ 

スマホ・タブレット教室講師「R先生」のひとりごと

スマホ・タブレット教室での日常をつぶやいています(^_^)

怪しいところには近付かないこと

2021-10-24 15:26:00 | 日記
今月も、残すところあと1週間…
早いですね(^_^;)


さて…


スマホデビューをされた方も
そうでない方も
電話番号に紐付けの
ショートメール(SMS)は
ご存じかと思いますが…


+メッセージ(プラスメッセージ)って
きいたことありませんか?




こういうマークのアプリです

docomo、au、ソフトバンクの
ユーザーの皆さんは
標準アプリとして
元々スマホにインストールされているか
そうでなければ
ご自分でインストールされると
スマホならすぐに使えるようになります
(残念ながらガラケーでは
使えないようです)


ただし、それ以外の携帯会社を
使っている方は、スマホをお使いでも
今のところ使えないところもありますが
docomoのahamo
KDDIのUQ mobile
ソフトバンクのLINEMOなど
だんだん使えるところも増えて
今後はMVNOでも利用できるように
なるそうです


つまり、スマホを使われていたら
どこの携帯会社でも
+メッセージを使えるようになります
(キャリア3社以外は
もう少し先になると思いますが…)


これによって、何が良いかというと
今までは70文字しか入れられなかった
ショートメッセージに
最大2730文字の送信ができたり
画像や動画も送れたり
スタンプ(文字ではなくイラスト)などを
送れるようになるということです


似たような機能を持つのがLINEですが
いろいろとニュースで報道されたりして
良くないイメージを
持たれている人も少なからず
いらっしゃるようで
「LINEは使いたくない!」と
はっきり言われる方もいますね


私としては、公式LINEで
教室の連絡をしたりするので
生徒さんにはなるべく
LINEを始めていただきたいのですが
「ショートメールなら…」と言われる方にも
長文の内容や画像を
お送りできるようになると
伝えたいことがグッと広がります!



ただし、番号を知らない人からも
メールが送られてくる可能性も
ありますよね…


ランダムに番号を入力して
詐欺メールなどが送られてくることが
あるかもしれません






そういうときは
+メッセージの設定から
メッセージというところをタップして
「連絡先見登録者をフィルタリング」
という項目の右側スライドキーをタップして
フィルタリング機能をオンにしましょう!


そうすれば
知らない人からのメールを
別のフォルダに分けられるので
「これは誰かな?」と不安な気持ちで
メールを開かずに済みますね


知らない人からのメールを
何気に開かないことです!


詐欺メールと気付かずに
開いて返信してしまった…
ということがないよう
怪しいところには近付かないように
しましょう


怪しそうじゃなくても
実は詐欺メールだった…という
本人が気が付かない場合もあります


十分お気をつけくださいね!

別回線の選択肢があった方がいい

2021-10-16 20:25:00 | 日記
先日は、docomoの通信障害で
大変な思いをされた方も
いらっしゃるかと思います








私もメインはドコモ回線を
利用しているので
スマホを見たときに
「圏外」と表示されていたので
「おぉ~」と思ってしまいました( *´艸`)


実は、私は全然影響がなく
ネットニュースにアップされて
それを読んで初めて気付きましたw


外に出掛けなかったというのも
原因としてはあるのですが
Wi-Fi環境下にいると
docomoの通信障害には
全く関係のないところと言いますか…
普段はスマホに電話がかかってくることも
ほとんどないので
まるで影響がありませんでした


おまけに、もし出掛けたとしても
私のiPhoneには
ドコモ回線以外のSIMも
入っているので
ドコモがダメなら
別の回線を使って
ネットにアクセスする手段は
残っています

最近のiPhoneや、Androidスマホは
SIMが2枚入るものや
物理SIMだけでなく
eSIMと言われるものが
使える端末が増えてきました


(私の使っているiPhoneXSも
物理SIMとeSIMが使えるので
物理SIMはメインのdocomo
eSIMはサブの楽天モバイルを
入れて使っています!)


iPhone以外にも
端末をもう2台持って
出かけることが多いのですが
1台にはau回線の格安SIMを
入れているので
ドコモとauが一気に
通信障害を起こさない限り
どちらかの電話も使えるし
テザリングすれば
インターネット回線も使えるので
連絡が取れないという
最悪の事態は避けられます
(ちなみにもう1台は
ほとんど写真を撮るデジカメみたいな
使い方をしています
SIMを入れていないので
その端末だけでは通信できません)


これからはスマホ1台ではなく
2台持つというのも
良いと思いますし
どうしても1台にしたいという方には
SIMを2枚入れたり
1つはeSIMにしたりして
メイン回線だけでなく
サブ回線を持つこともオススメします!


通信障害を起こさないとも
限りませんし
スマホが壊れないとも限りません





地域全体がダウンしてしまうような
大きな災害でもなければ
携帯会社2社の電波が使えなくなる
なんてことはないでしょうから
自衛策として
スマホ2台に別々の携帯会社2社の契約
もしくは1台のスマホに
2枚のSIMを入れるか
eSIMを利用するかして、
別会社の2回線を契約すれば
何時間もスマホが使えないという
最悪の状況は回避できるのではないか
と思われます


スマホが使えないと
パニックになっちゃいますよね


 



特に仕事柄連絡待ちの多い方や
何かあった時に連絡の方法を
持っておきたいという方には
オススメですよ!

停波はしますが、ご心配なく

2021-09-25 12:16:00 | 日記
ちまたでは、iPhoneやiPadの発売で
賑わっているようですが…


「そろそろガラケーが使えなくなる」


そんなお話を聞いたことがありませんか?
確かに、3G停波する予定はあります


(3Gのことや、携帯電話の電波のことを
もう少し詳しく書こうかと思いましたが
私の文章力ではお伝えきれません)


au→ソフトバンク→ドコモの
順番にサービス終了です


携帯電話の電波は
2G→3G→4G→5Gと移り変わり
現在は、3Gから4Gそして5Gへと
移行している時期です


一般的に、ガラケーは3Gと共に
終わってしまう!と思われがちですが
そんなことはありません


4Gガラケー、通称(?)「ガラホ」と
呼ばれている端末が
キャリア各社も発売しているので
ガラケータイプの端末を
使い続けることは可能です!


3Gガラケーをそのまま使い続けることは
できないので、機種変更は必要になります


(ラインナップが随時入れ替わりますので
お求めの際は十分ご確認くたさい
キャリアのホームページや
オンラインショップをご参考に!)




ショップに行って
「そろそろガラケーが使えなくなりますよ
思い切ってスマホに換えませんか?


…と、ささやかれても
二つ折りの4Gケータイがありますので
ご安心ください


キャリア各社の
オンラインショップを見ても
ちゃんと端末が並んでいます


まずは、ドコモのオンラインショップ



隠れているケータイの端末が
出てきます



「ケータイ」のところを開くと



5端末のうち、4端末は
二つ折りのケータイ型4Gガラホです


そして、au



こちらが、ソフトバンク



それぞれに、端末の画像もありますが
あえて私が記事にアップしなくても
ご希望のキャリアのホームページを
検索していただければ
きっとお好きなスマホやガラホが
見つかると思いますよ!


オンラインショップだけじゃなく
街のショップにも置いてあるはずなので
無理やりスマートフォンを持つのではなく
二つ折りの携帯電話を探してみてください


(ショップでは在庫がない場合も
ありますので、ご注意くださいね)


ただ、新しいことに挑戦してみようかと
思っているかたは
是非スマートフォンを使ってみることも
オススメします


いろいろな世界が広がる可能性が
あるかもしれませんよ!

ちょっと表現が…

2021-09-15 15:54:00 | 日記
Amazonからのメールっぽいのがきました


っぽい…というのがミソ( *´艸`)








Amazonっぽいですよね?

でも、私がAmazonに
登録しているメルアドではなく
違うところにきているので
「アレ?」と思いつつ
メールを閉じて
Amazonアプリを見ると
ちゃんとログインしています


永久的無効には、なっていません( *´艸`)
こういう誘導には、乗らないように
しましょうね


もうおわかりですよね?
そうそう、なりすましメールです


画面下の「お入りください」っていうのも
何だか違和感あるし
始めの「親愛なる…」っていうのも
何だか変だなぁと。


そういう、ちょっとした違和感が
なりすましメールを見分けるコツかも
しれませんよー


詐欺メールっぽいメールがきたら
変なところからログインや
アクセスをしないようにして
偽物っぽいメールは
間違ってタップしないように
気を付けましょう

スマートウォッチの良さ

2021-08-31 10:24:00 | 日記
テレビを見ていたら
スマートウォッチの良さについて
番組内で紹介していました(^_^)


そうなんですよ…
スマホが復旧していけば
次はスマートウォッチみたいな
ウェアラブル端末が
当然出てくると思います
(ウェアラブル端末とは、手首や腕、頭などに
装着するコンピューターデバイスのこと)


腕時計のように、手首に装着する
スマートウォッチ
あるいは、メガネのように装着する
スマートグラス…などなどが
ウェアラブル端末だそうです


ジョギングや山登りがご趣味の方には
わりとポピュラーなものかもしれません


スマホをいちいち取り出さなくても
手首を返せば、スマホに届いた
電話やメール、LINEなどが
文字になってお知らせしてくれたり
自分の位置をGPSで表示したりできるので
どのコースを走ったか
それによって心拍数の記録、その他もろもろ…


とにかくいろいろできます( *´艸`)







番組の中で
「命を救われた」と紹介されていたのが
転倒の際、検出されると
自動的に通報されて
自分の位置がわかるというシステム。


私も着けているApple Watchにも
その機能がバッチリ付いています!




画像は切れていますが
下の方に緊急連絡先が表示され
自分で設定した電話番号にも
発信されます
(発信されるのは固定電話ではなく
携帯電話の番号のみだったと思います)


この機能が
特にどういう時に必要か…


倒れてから60秒以内に
スマートウォッチを操作できれば
通報までには至りません


意識を失っていなければ
自分で操作できるので
60秒のカウントダウンを途中で止めれば
勝手に通報したりしませんが
頭を打ったり、心停止してしまったりして
自分ではその機能をオフに
できなかった場合に限り
警察または消防に通報…ということに
なるようです


Apple Watchの場合、アプリで
年齢の設定をしておくと
55歳以上の方は自動的に
転倒検出機能が有効になります


画像は、私のiPhoneの画面を
スクリーンショットで残しましたが
念のため私の場合は、手動でオンに
したことを書いておきます


私は、この機能が働いたことは
ないのですが
父が付けているApple Watchは
父が脚立から落ちてしまったとき
ちゃんとこの機能が作動したそうです


その時は幸い意識も失わず
手も動かせたので
通報までには至らず
本人がその機能を途中で
ストップさせたようですが
付けている人が高齢の方でなくても
何かの拍子に倒れたりしたら
通報してもらえるように
機能をオンにしておくことを
オススメします


機械任せの生活はしたくない
と思ってらっしゃる方も
多いかもしれませんが
こういった機能は、命を守るため
必要な物かもしれませんので
持病がある方やお一人でお住まいの方など
便利な機能のスマートウォッチを
身に付けてみるのも
いいかもしれません


遠く離れたご両親などを
スマートウォッチを通して見守る
そんなアプリも出ているようなので
健康管理しつつ、スマートウォッチで
存在を近くに感じるのも
いいかもしれませんね


ちなみに、Apple Watchの場合
iPhoneと一緒に新機種を
発表することが多いので
今年も9月または10月には
新機種が出て、新しい機能が
搭載されるかも!


ほとんど前の機種でも
使える機能が変わらないのですが
新機能は一番新しいものでしか
使えないこともあるので
新シリーズが出るのを待って
新シリーズの機能と旧シリーズの機能も
比べながら
ご自分に合ったApple Watchを
購入されてもいいかなと思います


また、携帯電話のショップでなくても
買えるところはありますので
よーく比べて検討されてから
納得してご購入されるといいですよー


それから、スマートウォッチも
今は本当にたくさん出ています


最初は手の届きやすい安価なものを
試しに使ってみるのも
いいかもしれません

(実は私も、初めは2~3,000円くらいの
お安いスマートウォッチを
いくつか買って試しました)


スマホの次は
ご自分に合ったウェアラブル端末に
出会えたらうれしいですね