goo blog サービス終了のお知らせ 

平log

*ボクノニッキ*
安心・安全 編

就労移行支援事業所のリボーンフューチャーセンター蒲郡 完成

2017年06月21日 | Weblog
就労移行支援事業所のリボーンフューチャーセンター蒲郡

市外に初の事業所ができた。

精神障害で働きづらいひとたちと、
どうやって21世紀型の就職をしていくか?ということをやっていく。

僕らは、15年間くらい、就労とか就職とかをどうやって合理的に進めるか?の研究を行ってきた。

その成果が、3年ほど前から少しずつ世の中に出始めている。

「今の社会システムに合わせたら、障害者である」

というだけの問題を、

社会システムが変わりつつある世の中がいい感じに解決につれていってくれる。

僕らはそのお手伝いを、労働者側と企業側の両方の視点に立ち、それぞれの問題を一石二鳥なアイディアで解決していく。


なんて偉そうなこといいとりますが、

だまされたと思って、是非。

障害者就労移行支援事業所Re.born future center 蒲郡(リボーンフューチャーセンター蒲郡)
愛知県蒲郡市竹谷町錦田6-4


これは、ひみつのブログなので、見つけても僕に報告しなくていいです。

生きづらさや働きづらさを感じているひとたちへ。
僕もそうでした。

大丈夫。

メールしてみて。





学生運動世代と対話できない。難しい。

2015年11月29日 | Weblog


学生運動世代は、時代の流れをつかめていないのではないか。

時代が変化し、ある瞬間とシンクロしたことにより、自らの主張を強めた。

時代は変化するが、シンクロした意識は45年前と変わらない。

だから、対話がすすまない。

おれは、そう思っている。

社長として、いま、何をすべきか。

2015年11月21日 | Weblog
長年続いていたブログが閉鎖されていた。

自分の考えを押し通すつもりがない

こと、がそもそもの原因かもしれない。

バカがバカであるのは、バカであるということに気づいていない点である。

それと同じである。

自覚がなくやっていることを修正するのは非常に困難である。
さらに事象が起きてから修正するという手順を少なからず踏むことになるのであれば、自分を取り巻く環境の規模によって、失うもの、傷つけてしまうものの規模も自ずと大きくなる。

いまは、そんな感じなんだろうと思う。

それを体験しながら、支えてきてくれた相手にいま、なにができるだろうか。


北斗の犬 妖怪ウォッチ やばい。

2015年11月13日 | Weblog

娘と妖怪ウォッチをみてます。
録画したやつ。

今回の北斗の犬は、ちょっとふわふわしすぎかなと。

「死んでいる」というワードが使えない上に、グロいシーンも無理となると、あんな感じになっちゃうよね。

くだらない感じが面白いみたいなアプローチかもしれないけど、ちょっとパンチがないな。

南知多ビーチランドでセイウチがめちゃくちゃサービスしてくれた話

2015年11月10日 | Weblog
仕事柄、平日に家族で行動することが多いのですが、

この間、雨降りの中、南知多ビーチランドに行ってきました。

雨だけど、パラパラとお客さんはいて、

エサやりのタイムスケジュールに沿って、全員でその場所その場所と移動するみたいな感じで海の生き物たちを見物していました。

で、娘が疲れてきたということで、休憩できる場所はないかとあたりを見渡し、屋根のある屋内のセイウチ館へ入りました。

中には僕らだけ。

あと、セイウチ。

その大きさにうっとりしながら眺めていると、

そのセイウチもこっちに気付いたようで、

なんだか可愛いポーズをしてくれました。


だいたい、こういうときは動画とか撮り逃すタイプですが、

今回は見事に撮影できました。


funny walrus in Minami Chita BEACH LAND, Aichi, JAPAN